JAPANRW.COM

Best 史跡 Nara 奈良県: 件の口コミ, page 3

カテゴリ内 «史跡» 見つかった 144 会社 レビューと連絡先、トップ付き 20:


41. 梨本2号墳(長屋王墓) - 奈良県生駒郡平群町梨本字前758 番地
7 件の口コミ
吉備内親王墓から200メートルくらい進んだ場所に。長屋王御陵公園(トイレあり。散策当日はトイレットペーパーなし)の隣に御陵があります。御陵は径15メートルの円墳ですが、宮内庁管理により、正方形に整えられています。真墓かどうかはわからないですが、夫婦が、すぐ近くに並ぶように眠ってるんですよね。

42. 屯鶴峯旧日本陸軍地下壕 - 奈良県香芝市穴虫
7 件の口コミ
屯鶴峯地下壕(とんづるぼうちかごう) 太平洋戦争末期に旧日本軍が本土決戦に備え、陸軍、空軍の戦闘司令所として1945年6月から8月15日まで、約300人を動員され建設されたようです。地下壕の全長は約2キロメートルに及び、二ヶ月ちょっとで、これだけの地下壕を建設するには、相当過酷な環境であったんやないかなと想像できました。地下壕へのアプローチですが、屯鶴峯駐車場から屯鶴峯を登りましたが、道に迷いました。駐車場から国道を西に登りますが、太子町の農道からがわかりやすいかなと。地下壕に入られるなら、懐中電灯は必須です。それと、なるべくグリップの効く靴を履くことをお勧めします。地下壕内は落盤している場所もありましたので、上部にご注意して下さい。...

43. 檜隈寺跡 - 奈良県高市郡明日香村檜前577
6 件の口コミ
於美阿志神社・檜隈寺跡

本居宣長は菅笠日記の旅で檜隈寺跡を訪問しました。

三月十日(第6日)
吉野で如意輪寺参詣、壺阪寺、橘寺、飛鳥の岡(泊)

44. 元興寺塔跡 - 奈良県奈良市芝新屋町12
10 件の口コミ
元興寺は蘇我馬子が飛鳥に建立した日本最古の仏教寺院である法興寺(飛鳥寺)が前進であり平城京に移ったが、蘇我氏の影響の強かったことからか平城京への移転も東大寺や興福寺におくれ、経済的にも衰退。平城京移転後の元興寺は今の奈良町全域に及ぶ広大な寺領であったが興福寺や東大寺の力が大きくなり次第に衰退し、それに1451年に大火災があり主要な建物は焼失した。この火災をかろうじて逃れた吉祥堂、五重塔、極楽房のを中心とした三か所に分断された。現在元興寺と呼ばれる場所が奈良町に三か所あるのはそれぞれこれらの系統の寺院や跡地になり他の多くの部分は現在の奈良町を形成する住宅地になりました。かろうじて残った五重塔の跡地がここ元興寺(塔跡)と呼ばれ、上記三か所の一つで残念な事に興福寺の塔よりも高かったと言われるこの塔も江戸時代に焼失し、その塔の高さを推定する礎石がここにあります。ここも周りは住宅地に囲まれていますが、塔の礎石や、稲荷神社、寺などが残り訪問される方もおられ、隣りには南都御霊神社が在ります。正確には元興寺(塔跡)と呼ぶのが解りやすいでしょう。(南都御霊神社の隣にこの元興寺(塔昔)が在ると言った方が解りやすいのが現状ですが)。...

45. 亀石 - 奈良県高市郡明日香村川原108
9 件の口コミ
長さ3.6m、幅2.1m、高さ1.8mの巨大な花崗岩に亀に似た彫刻が彫られていることから「亀石」と呼ばれています。 建造時期や目的は不明で、いくつかの説が出されていますが結論は出ていないようです。...

46. 大納言塚 - 奈良県大和郡山市箕山町14−8
6 件の口コミ
きれいに整備されている。
地域にいまだに愛されている感じがする。

47. ナガレ山古墳 - 奈良県北葛城郡河合町佐味田
9 件の口コミ
2019.12.25訪問...

48. 艸墓古墳 - 奈良県桜井市谷657
13 件の口コミ
石室は当たり前ですが見ごたえありです。訪問して損はない古墳です。 ただ、私有地の狭間に位置しているため、直前にならないと案内の看板は出てきません(この辺りの古墳は同じ傾向で最後まで案内してくれません)。...

49. 岩屋山古墳 - 奈良県高市郡明日香村越41
9 件の口コミ
近鉄橿原線飛鳥駅のすぐ近くにあります。北側の踏切を渡っていくと近いです。古墳すぐ前に駐車スペースはありますが、途中の道も狭く歩いて行ったほうが無難です。玄室には自由に立ち入れる貴重な古墳です。石組や精密な切石加工技術が素晴らしく7世紀くらいの天皇クラスの墓ではないかと言われています。

50. 高取城 天守跡 - Nara, Takaichi District, Takatori
6 件の口コミ
天守台と本丸は、ほぼつながっていて、気がつきにくい。

51. 平田梅山古墳(欽明天皇檜隈坂合陵) - 奈良県高市郡明日香村平田
7 件の口コミ
欽明天皇陵とされる梅山古墳。五条野丸山古墳も欽明天皇の陵だとする説は有力だ。日本書紀には「桧隈坂合陵」「桧隈大陵」「桧隈陵」と三つの陵名がでてくる。その内、軽の衢は祭礼のみとすると二つあってもおかしくないのだが・・・

52. 春日大社西塔跡 - 奈良県奈良市登大路町
4 件の口コミ
鹿せんべいをあげて、ただ鹿と戯れているだけでも、しばらく楽しめる。癒される。

53. 鳥屋ミサンザイ古墳(宣化天皇身狭桃花鳥坂上陵) - 奈良県橿原市鳥屋町33−2
7 件の口コミ
鳥屋ミサンザイ古墳(宣化天皇陵) (とりやみさんざいこふん せんかてんのうりょう)...

54. 琴弾原白鳥陵(日本武尊陵) - 奈良県御所市冨田
7 件の口コミ
日本武尊が姿を変えた白鳥が止まったところと伝わる。見たところ古墳ではなさそうだ。

55. 孝安天皇 玉手丘上陵 - 奈良県御所市
3 件の口コミ
孝安天皇 玉手丘上陵として宮内庁が管理しています。

石畳の階段を登り切るとそこに拝所があります。御所の町が一望できて景色がとても綺麗です。

56. 饒速日命墳墓 - 奈良県生駒市白庭台5丁目9−1
7 件の口コミ
ニギハヤヒ、その御名前にご縁を感じ、流れ流れて到着。『火の用心』の看板がある意味道標ですね(笑)
ありがとうございます。

57. 牧野古墳 / 牧野(ばくや)古墳 - 奈良県北葛城郡広陵町馬見北8丁目6−4
7 件の口コミ
丘陵の奥部にある直径約60メートルの大型円墳で、墳丘は三段築成で造られ、二段目に横穴式石室が開口している。玄室(げんしつ)の長さ6.7メートル、幅3.3メートル、高さ4.5メートル、羨道(せんどう)の長さ10.4メートル、幅1.8メートルで、全長17.1メートルを測る大型石室である。玄室内には奥壁に沿って横向きに刳抜(くりぬき)式の家形石棺が安置され、その手前には組み合わせ式の家形石棺が置かれていたと考えられている。...

58. ホケノ山古墳 - 奈良県桜井市箸中636
10 件の口コミ
近くの箸墓古墳と同時期あるいは少し遡って造られた。いわゆる「古墳時代」の始まりを象徴する前方後円墳。この古墳には3つの埋葬施設があって、後円部中央の墓室の作りは「石囲い木槨」といい、出土した壺や太刀と共に朝鮮半島に由来するらしい。 上に登ると東に三輪山、西に大和盆地を背景とし、周りに小さな古墳が複数確認出来る。ヤマトの原風景が味わえ、癒されること請け合いだ。...

59. 菖蒲池古墳 - 奈良県橿原市42
16 件の口コミ
飛鳥の西の入口。
近くの小山田遺跡との関連。今後の研究が待たれる。
見事な家型石棺が2つある。不思議。
日本書紀 皇極元年の記述に関連。
欽明7年も関連。

60. 懿徳天皇 畝傍山南繊沙渓上陵 - 奈良県橿原市西池尻町401
6 件の口コミ
畝傍山(うねびやま)南麓の遊歩道から少し南方、安寧(あんねい)天皇陵からは約300m離れた所にあります。神秘的な畝傍山を背後に抱く地に第4代懿徳(いとく)天皇(在位:前510年~前477年)を祀り、住宅地の一角にあるのが不思議な感じに思えます。(かしはら探訪ナビ)より。 駐車場は御陵への参道の手前、道路の反対側にありますが、私が訪問した際は鎖がかかっていました。道路は狭いのに、しきりに車が通るのでお気を付けください。...