JAPANRW.COM

村上城跡

住所 新潟県村上市二之町
電話 +81 254-53-7511
時間 00:00-24:00
サイト www.city.murakami.lg.jp/site/kanko/oshiroyama.html
カテゴリー , ハイキング コース
評価 4.3 16 件の口コミ
Murakami Castle Ruins
近くの同様の会社
鮫ヶ尾城跡 — 新潟県妙高市宮内 字城山
直峰城跡 — 新潟県上越市安塚区坊金
長岡城 本丸跡・城壁 壁泉モニュメント — 新潟県長岡市大手通1丁目 長岡駅 大手口駅前広場
栃尾城跡 — 新潟県長岡市栃尾町

村上城跡 件の口コミ

16
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
主水正
09 八月 2022 18:35

新潟の村上市に、かつて存在した平山城で、舞鶴城や本庄城の別名を持っています
1849年に本庄氏によって、望楼型の3層天守が築城され、1649年に改修されてますが、現在は、石垣と堀が残るのみです!
主な城主は、本庄氏ー堀氏ー内藤氏に続き、明治4年に廃城となりました

takumi
24 七月 2022 10:39

ザ・古城という趣で風情があります。
麓の駐車場無料。台数も10台以上停められます。
無料トイレも近くにあり。
麓から登山路が整備されており、これなら雨の日でも本丸まで登城可能。
山頂からは日本海も望め、スカッとします。
石垣も結構残っており、おすすめの続日本100名城です。

ngngst
12 六月 2022 4:31

戦国期、江戸時代の山城の遺構がどちらも楽しめるオススメの山城です!
大手門から本丸まで階段を20分ほど歩きますが、整備されているので歩きやすいです。本丸、二の丸付近の石垣は江戸時代の遺構がしっかりと保存されていて見応えがあります。また本丸から村上市内や日本海が一望できます!
中世遺構コースも戦国期の遺構が確認できオススメですが、草が生い茂っているので注意してください。

さとひろ
09 五月 2022 23:06

きつい階段を登っていくと、「よくこんな場所に石垣を築けたな。」と思わせる光景に驚かされる。
ただし、体力に自信がない人にはオススメできない。

頂上からの市街地の眺めは、壮観の一言。苦労して登った甲斐があった。

吉田昌俊
30 三月 2022 0:52

初めて城が築かれたのは、戦国時代(16世紀初頭)に、越後揚北衆の本庄氏によって築城されたと推定されています。当時は本庄城と呼ばれており、木柵で防御された中世式の城郭でした。永禄11年 (1568年) 、城主の本庄繁長公は上杉謙信公に謀反をして1年にわたり籠城しましたが、伊達氏、蘆名氏の説得を受け入れ、嫡子の顕長を人質に出し、所領を一部没収されることで講和を受け入れました。 慶長3年 (1598年) 、太閤秀吉公の意向による上杉景勝公の会津転封にともなって、堀秀治の家臣・村上頼勝公が領主となり、名を村上城と改めました。村上氏によって始められた近世城郭への改築工事は、堀直寄公の時代に完成しました。堀氏の時代には3重の天守が建てられ、また城下町の構えや町割りも整備されました。 慶安2年 (1649年) に姫路から松平直矩公が村上藩最高石高の15万石で入城し、寛文年間に村上城は大規模に改修されました。天守・櫓等が新たに造り直されたが、落雷により天守等を焼失しました。以後、城主が石高減少で変わったこともあり、天守が再建されることはありませんでした。天保年間には、居館までが解体され長法寺本堂に再利用されました。 戊辰戦争で焼け残っていた城郭の破却を政府に届出し、受理されました。城下の門や石垣はほとんど無傷で残っていましたが、それも明治8年までに解体・売却されました。今でも村上市内には、このときに売り払われたと見られる石垣の一部が、民家の庭石や塀の礎石として残っています。

yoko
18 一月 2022 15:00

臥牛山の山道を登った高台にある城跡。2021年現在、山道は舗装されていないので、途中足元が悪い場所があります。歩きやすい靴で行くことをオススメします。20分くらいで登れるのでウォーキングにちょうどよいのではないでしょうか。
山頂に近づくにつれ、石垣が現れます。石垣の調査中らしく、ところどころ立入禁止となっていました。
山頂には村上城跡の別名「舞鶴城跡」の石碑があります。天守は残っていませんが、眼下には村上市の町並みと日本海が広がっています。天気のよい日はとても眺めがいいです。桜の樹木が複数あるので、春は撮影スポットとして賑わいそうです。
山頂はベンチがあるだけで、トイレや自動販売機はありませんので、ご注意ください。
山道の登り口近くに舗装された無料駐車場があります。

David
16 十二月 2021 4:12

Fantastic views from the top. Great examples of mountain castle walls. Very peaceful when I visited.

玉ちゃん
07 十一月 2021 19:52

瀬波温泉に行く前に、運動不足解消のつもりで登ってきました。
村上駅から徒歩で25分程度で麓までは行けます。
そこから写真を撮ったりちょっと休憩しながら登っても、山道がきちんと整備されてるので30~35分あれば上まで行けるかと思います。
天守や城門等は残っていませんが石垣は思っていたより現存してますし、頂上からの眺めも村上市が一望できてなかなかですよ。
石垣は時代によって積み方や石そのものの形が異なるようですが、そのあたりも確認しながら登ると楽しいです。
堅堀の名残も割と分かりやすく感じられるので、僕は想定していたよりずっと長時間滞在してました。
お手洗いが道中にはなかったので、登る前に済ませておいた方が良いですね。

2001
28 十月 2021 23:01

臨時休業になっていましたので、修正しておきます。まさか、本当にお休みとか。山城で、山頂の眺めが素晴らしいです。ふもとの入り口からは二十分位でたどり着けます。はるか彼方に日本海が見えるなんて、天気はよくなくても感激しました。

Hosonuma
11 十月 2021 15:06

頂上からの景観が想像以上に良かったです。

頂上までは整備された階段の道を登っていく感じですが、それなりに距離があって軽い運動になると思います。その路程で、城跡と思われる石垣が一部残っており景観として面白く感じました。

逆に言うと城跡としてはそれくらいのもので、他の土地にあるような立派な城跡を期待するとガッカリするかもしれません。しかし、やはり頂上の景色がとても良いので、それだけでも登ってみる価値はあると思いました。

菊池大輔
08 十月 2021 17:09

揚北衆の一人。本庄氏の居城。
本庄繁長が恩賞の不満から謙信に謀反を起こし、城を包囲されるが籠城戦を展開、遂には落城しなかった堅城。上杉氏の会津移封に従い退居。
その後は村上氏、堀氏、松平氏が城を近世城郭に大改修し、村上藩の藩庁となる。
中世山城から近世城郭に化けた稀有な城。
大和高取城、美濃岩村城を彷彿とさせる。
2021.09現在、石垣調査実施中!

Masamura
08 十月 2021 6:06

続日本100名城。

近世の山城。整備された登城道を、15分ほども登ると、次々に石垣が現れ、その美しさは筆舌に尽くしがたい。

よく整備されているので、夏場でも大丈夫。

Katsumi
18 九月 2021 4:01

続100名城 No. 131 村上城
スタンプ設置場所: 村上市郷土資料館

国指定史跡
村上氏・堀氏が築いた総石垣造りの平山城
山麓居館跡は塀と石垣が巡らされ、城主居館のほか多くの建物があった。
標高135m臥牛山 天守台からの見晴らしは城下や日本海が一望でき最高でした。
天守台までは約20~30分程度
無料駐車場も完備されています。

堀内誠二
28 八月 2021 18:11

江戸時代の石垣遺構と戦国期の堅堀などが両方見れる一石二鳥な城跡です
戦国前期に出来た村上城ですが城主の本庄氏は上杉にも屈せず近隣の城主達と北越後の覇権争いをしていました、しかし籠城戦後ついに上杉に吸収されました、その後は川中島の戦いでも活躍しましたが上杉の会津転封で移動、豊臣家臣の村上氏が入城、そこから地名も城も村上となります、石垣や天守閣は江戸初期に作られました、以降は城主は目まぐるしく入れ代わりながら明治維新まで村上城は機能していました、入れ代わり過ぎて落雷火災で消失した天守閣は再建されるヒマも無く最初の三重天守だけでした

駐車場は無料で20台は停められます
登城口の手前に資料館がありますがコロナ時期は閉館です、なのでパンフレットは手に入れられないので事前に調べてからが良いです
私の雑誌の縄張り図添付しときます
登城口横の城主の居館跡が公園になっていてトイレがあるので寄っておきましょう(上部にはありません)

登城口には石碑がありますが全体案内図は駐車場にあるのみです
そこからは標高差100m程の七曲りの道を登って行きます、途中に休憩用のベンチが沢山あります、飲み物やタオルは必須です

四ツ御門跡(一つの建物に四方向の門があったらしい)の石垣から尾根道になります、まずは左の三の丸を一周しましょう、櫓跡が二つあり、堅堀もあるみたいですが夏草で隠れて分かりませんでした

その後は門跡に戻り右側へ歩き江戸期の遺構から見て行きましょう
キレイな石垣の枡形虎口を抜け二の丸を歩きます、石垣の積み方や石の形が色々あるので注意して見ながら先へ進みましょう

出櫓跡から本丸にかけての高石垣は今回のメインイベントですね、江戸中期の積み方でとても洗練されています
その後は本丸へのコの字枡形虎口の階段から本丸を歩き回り天守の礎石なども見て下さい、天守の裏側の高石垣は少し古い年代っぽいので手前と比較すると楽しいかも

戻り道は埋門跡の所から「中世遺構散策コース」を使って戻りましょう
、土道を腰曲輪跡を縫う様に降りて行くと左右の道があります、左が戻り道ですが右に少し降りると豪快な堅堀があるので是非見に行って下さい、さらに下まで行きたかったのですが暑い中戻るのがツラそうで上からの鑑賞で我慢しました

そして分岐へ戻り左へ歩きます、小さな曲輪跡、門跡、古い石垣、馬洗い井戸などを見て少し急坂を登ると四ツ御門に出ます、後はまた七曲りを降りて退場です

個人的には新潟の城跡では春日山の次に好きな城跡です
近くの大葉沢城は畝堀が楽しいのでお時間あれば是非行って見て下さい

毛利通孝
11 七月 2021 11:18

村上駅から歩いて20分ぐらいで村上城入口に辿り着きました。雨が降っており、疲れもあり、登るのはやめて引き返そうかとも思ったのですが、ここまできたから登って帰ろうと登りました。
頂上まで20分強かかりました。
お城の城壁を見ながら歩いていくと、まさにそこには絶景がありました。
雨が降っていたにも関わらずの絶景。
神社もあり参拝して帰りました。
登って良かったです。

Osamu
27 六月 2021 6:00

初めて伺いました。135mの臥牛山の頂上に城跡が有ります。山道は途中修復中がり景観も含め手を加える場所が多数見受けられました。村上市を一望と海まで見える絶景スポットと思われますが残念です。徐々に手を加える事を期待したいと思います。駐車場は、すぐ近くに整備された無料駐車場あります。

レビューを追加