JAPANRW.COM

笹川邸

住所 新潟県新潟市南区味方216
電話 +81 25-372-3006
時間
火曜日09:00-17:00
水曜日09:00-17:00
木曜日09:00-17:00
金曜日09:00-17:00
土曜日09:00-17:00
日曜日09:00-17:00
サイト city.niigata.lg.jp
カテゴリー 史跡, 観光名所
評価 4 11 件の口コミ
Sasagawa historical residence
最寄りの枝
緒立遺跡 — 新潟県新潟市西区緒立流通2丁目2-1
近くの同様の会社
キリシタン塚 — Niigata, Sado
北沢浮遊選鉱場跡 — 新潟県佐渡市相川北沢町3−2
旧県知事公舎記念館 — 新潟県新発田市五十公野4926
城の山古墳 — 新潟県胎内市城塚187

笹川邸 件の口コミ

11
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
いけいけ
06 一月 2023 14:53

2022.11
「和のヒカリ」を観て、昼の邸もと思い、紅葉の頃に再訪。平日の午後で、貸切状態。ライトアップ時には観る事が出来なかった土蔵群、その裏手にある庭等も観る事が出来て、改めて大庄屋感ありの邸でした。

2022.10
「和のヒカリ」 (ライトアップ、プロジェクションマッピング) で、訪れてみました。琴演奏、味方中学校生徒さんの作品等もあり。

ライトアップは好きなのですが、プロジェクションマッピングは、、、。

いずれにしても、このようなイベントが行われ、文化財の維持費等に役立つのであれば、良い事だと思います。

追記
需要は少ないでしょうが、昔の暮らしの灯り、月明かりのみイベントはどうでしょうか?

Hiro
24 十一月 2022 7:12

大庄屋さま、さすがに広い。広さに圧倒されます。当時の建物がこの状態で保存されているのも凄い。じっくり見るなら1.5-2時間は見ておいた方がいいです。蚊が多いので虫除けは必須。ムヒも持って行った方がいいですよ!

笹川邸のトイレは古いので、後半の記念館の方を使うのがオススメ

小澤聡
09 六月 2022 23:44

敷地は適度に広く、主屋はもちろん日本庭園や蔵など、個人的には非常に見ごたえがあった。北方文化博物館と比べるとやや寂れた雰囲気があるが、その分生活感を感じれて良い。平日に行ったせいか他に人も少なく、ゆったりと雰囲気にひたれた。入場券は隣接する曽我平澤記念館と共通のため、続けて見学可。

Akio
20 三月 2022 1:01

江戸時代の大庄屋笹川家だが現在は重要文化財として新潟市が所有管理している。一般公開は9: 00〜17: 00 観覧料大人500円、月曜日休館、コスプレ等の撮影会に利用されたりイベント等が開催されている。

みやび
19 一月 2022 3:48

南区フェアで無料で入館できました。初めて行きましたが敷地の広さや、建物の広さにビックリでした夏は涼しいのかもしれませんが冬は、かなり寒いです。畳の上を歩いている足がものすごく冷たかったです。使用人の数や女中等人数も多くまさに庄屋さまという感じがしました。

ぼたん
26 十一月 2021 1:35

初めて来訪しましたがとても広大な住居でした。
大庄屋である笹川邸は地元の警察の役割もやっていたようで、お抱えの人などとても多くの人が往来していたことが感じられました。
歴史的な面白さよりかは、少し過去の時代に電気やガスなどが無く不便だった時代にどのように生活していたんだろうな、と思いを馳せるような居住区です。
蔵などの農具歴史展示以外に、傘や着物のアート展示もありました。

高橋十七美
14 九月 2021 17:04

初めて行きました。豪農の舘の1つとして有名な場所なのですが・・お盆の13日に立ち寄り行ったのですが見学している人が私達のみで何だか寂しく感じつつ館内展示しているのを見て終了。コロナ感染増加の影響で・・もっと県内外の人達も見学しアピールして欲しいです。

yoko
24 一月 2021 2:12

文化の日 (2020.11.3) 、入場無料でした。
受付で笹団子のストラップを頂きました。新潟らしい記念品です。
庭も散策できるので紅葉時期にはいいかも。11月上旬、紅葉にはまだ少し早かったです。
お屋敷脇の古い蔵には昔の農機具なども展示してありました。

chocolat
19 十二月 2020 15:07

すごく広くて迷路みたいなお屋敷でした。
全て扉を開け払っているので今の時期は寒いので暖かい服装で行った方がいいです。
北方文化博物館がお舘様のお屋敷と言われていますがこちらも似たような場所ありましたよ。

志玲
09 十一月 2020 9:18

敷地は広大、建物も広大^ ^
母屋は築約200年 豪農の庄屋「旧笹川家住宅」
土間の架構は見事、柱も太いが梁は更に太い、その上に小屋組が幾重にも重なり合って天井は漆黒の闇 杉の一枚板引戸の幅は約1.6m 欄間のバリエーション等々 部屋や造りに昔の生活感が感じられ見学してよかった 部屋が多すぎてゆっくり見られず心残り

白倉政男
28 十月 2020 9:44

江戸時代に村上藩主から大庄屋に任命された邸宅です。
表門は、400年以上前に建てられたものです。
邸宅は、1819年に火事で焼失し再建しましたので200年位たっています。荘厳な館ですので是非行ってみてください。

レビューを追加