JAPANRW.COM

休暇村妙高

住所 新潟県妙高市関山
電話 +81 255-82-3168
サイト www.qkamura.or.jp/myoukou
カテゴリー 温泉ホテル, リゾートホテル, スキー場
評価 4 21 見直し
Kyukamura Myoko RunRun
近くの同様の会社
赤倉ワクイホテル — 新潟県妙高市赤倉28
ホテル無門 — 新潟県妙高市赤倉93-4
旅館おかやま — 新潟県妙高市田切218
金型あかくら荘 — 新潟県妙高市 大字田切585−22

休暇村妙高 件の口コミ

21
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
小園はな
16 九月 2023 21:06

9月中旬に家族二名で宿泊させていただきました。猛暑の中、高原の涼しさがとても快適でした。サービスも過剰なものではなく、料理も地元のものを楽しめてとても満足でした。朝のビュッフェもお米も美味しく、おにぎりまで握って下さり、お腹いっぱいいただきました。お部屋からはスキー場や妙高の景色が窓一面に広がり、空気も良かったです。布団は自分たちで敷くのですが、気を遣わず個人的にはありがたかったです。
観光は近くの直売所や、苗名滝は必見です!長野も近いのでそちらも行くことができました。素晴らしい旅行をありがとうございました!また必ず泊まりに行きます。
この度はお世話になりましたm (_) m

沢山良明
12 九月 2023 16:38

こちらの会席料理は最高です。日本酒のメニューも豊富で色々プランがあり楽しめます。当日は大雨の為電車が運転見合わせになりましたがスタッフさんの適切な対応で少しの遅れで宿に入れました。

好井淳
03 二月 2022 13:33

妙高戸隠連山国立公園にある休暇村 (新潟県) 。本館は標高786メートル、スキー場もある。キャンプ場は標高1300メートルぐらいで、歩けない遠さ (車で50分???) 。
夕食はコース選択、朝食はバイキング (その場でつくるおにぎりあり) 、7: 00スタート。
3階、温泉浴場 (関温泉越の湯) 、24時までと5時から、22時まではサウナあり。ナトリウムカルシウム-塩化物, 炭酸水素塩温泉、源泉34.4度。浴槽は一つ、正面が妙高山とスキー場です。露天はありません (冬が無理とか) 。
「妙高山の絶景!」とある部屋が西向き、「斑尾山の山並み!」とある部屋が東向きで眼下は駐車場だけど朝日はバッチリ。
雪室コーヒーとか雪室ジェラードが地域産品。「かんずり」も需要あり。
部屋には季刊?「妙高だより」が置いてあります。日の出時刻はフロント掲示。

ひろひろ
30 十一月 2021 12:51

急遽二泊お願いしました。
玄関に面したお部屋で、朝焼けがとってもきれいでした
午前中、妙高杉ノ原ゴンドラで山頂の展望を楽しみ眼下には、野尻湖が霞んで見えます。
対応も丁寧で心地よかったです

autumn
20 十一月 2021 7:49

休暇村妙高へ笹ヶ峰高原歩き旅に参加するため宿泊しました。
和洋室の部屋は和紙の扉、洋服掛けに扉が無くて素晴らしいです。
妙高はトマトも有名で、関山の産直で買ったトマト美味しかった!大洞原地区のは完熟してから出荷するそうです。
笹ヶ峰高原歩き旅は毎週木曜日春と秋にあります。紅葉はまだでしたが、トンボ飛び交い、牛の放牧、宇棚の清水は飲めます。ずっと家にこもっていたから、森林浴は心身ともにほぐれました。昼食のお弁当がまた美味しくて、里芋の茎の酢漬けや焼き栗かな?感動して食べました。6kmほど歩くので登山靴がおすすめです。次回はキンポウゲの咲く春に行ってみたい。
妙高は自然が美しいです。変に近代的な建物が無くていいなと思っていたけど、都会からの車がとても多くて驚きました。お米とお酒とお水と空気が美味しい。

masamasa
15 十一月 2021 9:30

オフシーズンにお邪魔させていただきました。この日は平日ですごい空いていて申し訳ないくらいでした。宿泊客が少なくて朝食バイキング中止でした。スキーやゴルフをされない方は距離や料金的に少しコストパフォーマンスは悪いかもしれません。従業員の方の接客は丁寧でした。コロナでサウナが中止だったのは残念。露天風呂はありませんが、内風呂からの景色は広大な芝生の山です。すぐ近くのニューミサに行く予定でしたが、運悪く定休日でした (火曜日)

稲垣圭子
14 十月 2021 0:14

お肉の会席コース、ちょっとバカにしてたけど、柔らかくて美味しいお肉でした!
休暇村さんごめんなさい
お天気も良く、夜は星も見えて、お部屋もきれいで、とても快適でした。
部屋からはゲレンデが見えるので、今度はスキーシーズンに言ってみようと思います。

半田太一
22 八月 2021 6:58

妙高休暇村でバイキング夕食をやっていたので、訪問させていただきました。山側はゲレンデのようで、そこから山の風景が部屋によってはよく見えます。(見えない側の部屋もあり。)
建物や設備は年季が入っている感じ。お風呂も個々になるよう工夫がなされていました。いい温泉風呂でした。洗剤に拘りがある人は、自分のお気に入りを持っていくといいと思います。
冷蔵庫はありますが、空ですので、町で買いだしてくることをお薦めします。コンビニは18号まで下りて行かないとなさそうでした。
真夏と流行病のせいか、非常に静かに過ごすことができました。
駐車場のナンバーを見ましたが、多くの車は他県ナンバーでした。
(深い意味はありません。)
今のクオリティを維持して、今後も頑張っていただきたいと思いました。機会があれば是非再訪したいと思います。
夕食の時、ごはんやカレーの給仕当番をしていた彼、若い方なのに気も利いていて、タケノコ汁を取りに来た人にきちんと料理の説明していました。
とても親切であり、感心させていただきました。おかげでとても美味しくご飯をいただくことができました。ありがとうございました。

パパパパ
20 八月 2021 3:36

食事がかなり期待外れでした。
以前より休暇村は利用しており、奥武蔵など食事がとても充実している印象でしたが、何より品数が少ない、地物も印象薄い、ライブキッチンのような出来立て提供もない、ソフトドリンクも有料など残念ポイントばかりでした。

部屋はリニューアルされた和室ということもあり、とても快適でした。
またスタッフの方はどなたも素晴らしい対応をしていただきました。

前田美和
17 六月 2021 18:58

居心地の良い宿でした。
朝食のドリンクはクオリティーが高いです。
温泉は柔らかいお湯で温度も低めで、ゆっくり入る事ができます。
今回は立山アルペンルートのバスツアーを申し込んだのですが、全部込みで
一人50300円。
お得なプランでした。

旅人どっぺ
06 五月 2021 20:59

2月下旬にスキー目的で往訪。道路に雪はないものの道路横の雪は壁状態、そのためナビが無いと入り口をちょっと見逃しそう。温泉、食事、価格全てにおいて満足です。
スキー場は緩やかで初心者向け、リフトは慣れてない子供の乗り降りの際は一時停止するので多いときは5,6回止まります。なのである程度滑れる様になった人には物足りないかと。

u-ko
29 四月 2021 7:43

みんなのコメントに露天風呂がなくて残念とありました。たしかにお風呂が良いので、露天風呂が無いのは惜しい気がします。
お料理が値段のわりに良く、朝のバイキングも良かった。
部屋は2人部屋は畳にベッドがあるところと、畳だけのお部屋があります。
ベッドがない部屋は布団を敷いてくれます。ただ、布団が若干、薄めなので、腰が痛くなる人はベッドをオススメします。
機会があればまた泊まりに行きたい。

shige
04 三月 2021 2:25

館内の清潔感はグッド!フロントの対応も非常に良かったです。しかながら、夕食のバイキング料理は、宿泊者が少ないせいか量が極端に少なく、イマイチでした。朝食は配膳ですが、量・質ともにグッドです!

oma
28 二月 2021 11:41

11月初めに利用しました。最近宿泊した休暇村では一番良かったです。

色々と細かい気遣いがあるな、とは思ったのですが、部屋に困った時用に女性用ナプキンが置いてあったのは感服しました。この配慮レベルは個人的にはドーミーイン並みです。有り難く使わせていただきました、感謝です。

一番気に入ったのは夕飯にお給仕してくださった方々です。飲んだこともあり熱くて手で扇いでいたら「暑いですよね、すみません」と声をかけてくれた方もいたし、連泊でワインボトルを部屋に持って帰ろうかと悩んでいたら「こちらで保管してまた明日お出し出来ますよ」と声をかけてくれました。休暇村の従業員さんの中で、こんなに気を遣っていただいたのは珍しいです。大抵ヒマそうにボーっと立ってる人達ばかりですから。
今までボトル保管は無いものと思い、部屋に持ち帰っていた奥武蔵、嬬恋は何だったのかと思いましたが、まあ休暇村ですから、最近はサービスを期待しちゃいけないんだという認識です。

普段書かないアンケートまで熱心に書いてしまうくらい感動した休暇村でした。
またレストランの方々に会いたいので、寒さが落ち着いたら行きたいと思ってます。

かねこえみか
14 一月 2021 8:52

ご飯美味しかった。新米でした。

鉄板焼き、しゃぶしゃぶのコースを頂きました。特に朝御飯のサラダに生ハム、トリュフのオリーブオイルかけて食べたのがすごく美味しかったです。また食べたいです。
イカ素麺も美味しかった。
飲み物を部屋に持っていけるように紙コップが置いてあり、部屋でもゆっくりコーヒーが飲めて良かった。

お風呂も良かったのですが露天風呂があれば本当に良かった。
夜、星を見に少し外に出ました。
宿の回りは明るかったので車で少し移動して空を見上げると星がいっぱい、熊が出そうであまり見れなかったけど、キレイでした。
屋上など、どこか落ち着いて空を見れる場所があれば良かったなぁ。
宿の人に聞けば教えてもらえたかな?

好井淳
22 十一月 2020 15:43

妙高戸隠連山国立公園にある休暇村 (新潟県) 。本館は標高786メートル、スキー場もある。キャンプ場は標高1300メートルぐらいで、歩けない遠さ (車で50分らしい) 。
夕食はコース選択、朝食はバイキング (その場でつくるおにぎりあり) 、7: 15スタート。
3階、温泉浴場、24時までと5時から、22時まではサウナあり。ナトリウムカルシウム-塩化物, 炭酸水素塩温泉、源泉34.4度。浴槽は一つ、正面が妙高山とスキー場です。露天はありません (冬が無理とか) 。
「妙高山の絶景!」とある部屋が西向き、「斑尾山の山並み!」とある部屋が東向きで眼下は駐車場だけど朝日はバッチリ。
雪室コーヒーとか雪室ジェラードが地域産品。「かんずり」も需要あり。
部屋には季刊?「妙高だより」が置いてあります。日の出時刻はフロント掲示。

Daisuke
17 十一月 2020 10:24

グリーンシーズンに妙高登山の前泊で素泊まりです。
1F和室は上の部屋の足音が気になりました。まあ一番安い部屋だから仕方ないかも。
大浴場は広々、泉質も満足です。
素泊まりプランは、妙高登山のベースにちょうどいい立地と金額だと思います。

石黒真利子
31 十月 2020 17:24

自然を満喫する拠点に最適です。
イモリ池や苗名滝、ケーブルカーで行く赤倉ブナ散策、燕温泉野天風呂…
本館周辺はブナの木が多く、空気は瑞々しく気持ちの良い散策ができます。
露天風呂があったらもっといい

山田哲也
23 八月 2020 6:16

チェックイン時、体温計でのチェックが
なかった
サウナ楽しみにして、来たのにコロナ影響で入れなかった、事前に教えてくれたら、
納得するんだけど
浴槽内お湯が出ている周辺は、綺麗だけど
反対側は液面上部に、ゴミが浮いている、
かけ流しなっていなかった、残念
夕食はおいしく頂けました。

高倉信守
30 六月 2020 10:11

リニューアルオープンのお部屋、バリアフリーで快適に過ごせました。
温泉は、ノーマルでは有りますが、とてもリラックスできシャワーの出ももしぶんありませんでした。
食事は料金に見合った質、量でした。何より静かで窓からの景色がスキー場ゲレンデ、妙高山の景色グーでした。

レビューを追加