JAPANRW.COM

天然温泉かけ流し 華の湯

住所 大阪府羽曳野市野453
電話 +81 72-946-8726
時間 10:00-00:00
サイト site.wepage.com/hananoyu
カテゴリー スーパー銭湯, デイ スパ
評価 4.2 18 件の口コミ
Natural Hot Spring & Sauna Hana-no-yu
近くの同様の会社
天然温泉 延羽の湯 本店 — 大阪府羽曳野市広瀬186-3
松原天然温泉 YOU・ゆ~ — 大阪府松原市別所2丁目4−35

天然温泉かけ流し 華の湯 件の口コミ

18
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
009
07 一月 2024 20:32

初めての場所。スマホGoogleMapからNaviConでナビに転送したが位置情報が不完全だったのか?たどり着くのに一回間違えた。駐車場は敷地内て無料。いちいち100円硬貨を入れないといけない靴ロッカーの温泉屋があるが、ここは不要なので配慮良心的だネ。リンスインシャンプー・ボディソープ。ドライヤー・綿棒・ティッシュ常設。洗場シャワーは手間のかかる早め気味の自動止水。

私は洗浴目的でカラスの行水なので、大人750円は高く感じる。

梅安藤枝
26 十月 2022 13:39

大人700円 (2022年8月31日現在)
自販機でPayPay使えます
受付で下駄箱の鍵を渡して脱衣所のロッカーの鍵を受け取るシステムです

脱衣所
脱衣所は広くエアコンもよく効いていて涼しかったです
ドライヤー、ティッシュ、綿棒がありました

内湯
大浴場 (熱い方42度ぐらいは源泉掛け流し)
大浴場 (ぬるい方38度ぐらいは循環濾過)
電気風呂、ジェットバスは39度ぐらい
内湯と露天風呂の間にある風呂は入らず

露天風呂
浅く寝転べる所40度ぐらい
隣の座れる所も40度ぐらい
寝転び湯は41度〜42度と熱め
壺湯は入らず温度不明
裸で寝れる板の間にテレビがあります
ベンチが2つあり涼めます

洗い場
洗い場は数が多く20ぐらいありました
シャワーの時間は10秒〜16秒ぐらいと使い勝手が良かったです
お湯の温度を下げるとシャワーの時間が延びました

エントランス
湯上がり後の休憩場所として椅子がたくさんあります (写真参照)
ロッキングチェアが1脚ありこれがとても気持ち良い
ソフトクリーム400円
カキ氷400円、これらは少し高め

川純
16 九月 2022 22:40

嫌いじゃないが、ちょっと狭い。

大人¥700だから仕方ないが、やっすいボディソープ・リンスインシャンプーしかないので、ケア用品含めもろもろ持参は必須。

温泉は「しょっぱ」と驚くぐらい濃いめ。好き。

風呂がまは中途半端な区切りが多くて、知らん人との距離に気を遣うから、釜ひとつひとつが「個のスペース」になってしまう。結果的に入れるところが少なくて狭く感じる。

表通りの看板の古ぼけ感に対して、
建物が小綺麗にしてあるのはよい感じ。

休憩スペースはなんか使いづらさがある。オープンスペース過ぎるからかしら?

けんかず
26 六月 2022 23:17

県外からはじめて訪れました。
確かに温泉の質は良いのでしょう。
ただ普通どこにでもあるこの温泉にはどんな効能があるとか何の温泉か全く記載がない。
あと、受付の年配女性愛想が悪い。完全に見下したような対応で非常に残念でした。せめていらっしゃいませ、ありがとうございました。ぐらいは言いましょう。いい年こいて恥ずかしい。

half
18 五月 2022 2:24

昔の方が良かったです
最近は料金も上がり、露天風呂に必要もないのにテレビを設置して情緒がガタ落ちです。
昔はBGMだけだったので、夜間などとても情緒があり落ち着くことができました。
テレビ設置するなんてセンス無さ過ぎです。

s m
24 三月 2022 11:02

日曜の午後4時頃訪問しました。
女湯は空いていましたが、男湯はそれなりにお客さんがいたみたいです。

口コミ通り、洗い場は寒かったですが…
温泉の色、香り、質、どれも周辺のスーパー銭湯にはない本格的なもので大満足しました。

若い女性の店員さんが、とても良い接客をしてくださいました。

常連のご婦人達に混じって、のんびりとお湯を楽しめました。また行きます^ ^

銀大河
09 二月 2022 18:27

土曜日の昼間に訪れました。
中々良いお風呂でした
それ程お店自体も大きくありませんが、お客さんも程よい人数で、ゆっくり出来ます
壺風呂が好きなのですが、大きな桶みたいな壺風呂が1つしかないのと、壺風呂のお湯は常に足しているのかが気になりました。
壺風呂と言えば、常に新しいお湯が出ていて、足している印象がありますので。
この時期なので仕方ないですが、換気の為か内風呂の窓やドアは解放しています
体を洗っている時、凄く寒かったですね
でも、結果良いお風呂でした

517curo
07 十月 2021 8:26

ちょっと駅から遠いですが、良い温泉でした。バスが施設の裏の通りを走っているのですが、間隔がちょっと空いているので、なかなか難しいです。

とりあえず安くて、それなりにしっかりしたサウナが付いているのがポイント高かったです。

飯田洋子
05 九月 2021 7:26

入浴料が700円しなくて、気軽に行けますね。お湯は薬湯的な濁りのあるものと、白浜温泉のようなしょっぱいお湯のものもありました。
1000円以上する施設では、炭酸湯や電気湯、寝ころべるタイプ、色んなサウナがあったりしてそれも好きですが、それでもこのお値段では十分満喫できる施設でした。
ソフトクリームも美味しかった〜!

山田太造
11 八月 2021 18:27

微妙!

2021・6・20 (日) 15:00訪問

なんだか微妙なスーパー銭湯️
広くもなく狭くもなく微妙!

温泉は鉄分っぽい感じで有馬温泉みたいな
茶色ではなく、黄色味かかった濁りがある!

鉄分の砂と湯の花が浮遊しています!
ただ少し汚さを感じました。

源泉44℃をそのまま流し込んでいるらしく
源泉名は"天使の湯"って記してあった。

入浴料は¥680
営業時間は10: 00〜24: 00
駐車場は広くて無料!

内湯が源泉風呂と白湯とジェット風呂と
水風呂!

露天が源泉風呂で2つの岩風呂と釜風呂が1つ
あります。

露天からの景色は塀で囲われている為、風情感はありません。

良い点では若い子が少ない為、静かでマナーが良い客層であるので落ち着いた雰囲気で入浴出来ました。

もちろんサウナもありました!

男女日替わりで入れ替わるらしいです。
岩風呂バージョン
木風呂バージョン

入浴料が安いから良いけど、私的にはなんだか物足りない感じでした!

悪くは無いけど物足りない!
そんなイメージ!

でも1回くらいどんな感じか行ってみても良い感じだと思います。

参考になりましたらポチっとしてね!

aya
05 八月 2021 20:30

アトピー持ちなので天然温泉はめっちゃ染みます!でもさら湯もあるのでピリピリしだしたらさら湯に入って、温泉入って、を繰り返した後は痒みがましになるし肌も暫くはキレイになります。ただ毎日だと逆に肌が荒れるので(3日連続入って爛れてしまいました…)私の場合は週一回がベストです。

Moto
25 七月 2021 21:13

緊急事態宣言で、どこのスーパー銭湯も休んでいましたが、コチラは開いてました。銭湯の立ち位置なんですかね?日曜日の昼前に訪問しましたが、サウナを締めているためか、人も少なめでゆったりと入浴出来ました。浴槽はかけ流しと、循環があり、マイルドな水風呂もあります。源泉はしょっぱいナトリウム泉で、上がった後身体がポカポカして気持ち良かったです。食事はできませんがスナックコーナーがあります。近くには焼肉屋、とんかつ屋、ステーキ屋、西松屋がありますが、どれも浴後にはヘビーです。

HIDEYA
08 七月 2021 5:50

派手さは無いですがスーパー銭湯としては落ち着いた所です。大きめの銭湯といった感じが一番合うかも。
ドライサウナはそこまで高い温度では無く、水風呂も実測19度とマイルドな仕様。
メインのかけ流し温泉ですが、私が訪れた時はかけ流されておらず残念。湯温は実測で40度。温泉自体はすごく良いものでした。檜風呂もあり滑りやすい部分には滑り止めのマットが敷いてあったりと安心でした。
露天風呂は寝湯が2人分、38度ぐらいの浅めのお湯、でかい壺湯みたいな風呂とありました。珍しくテレビが上部分では無く板張りのスペースの地べたに置かれており、まるで居間でテレビを囲むような感覚で面白かったです。
「天使の湯」やら「セラピム」などの文章は必見です。

Mitsuhiro
07 七月 2021 7:14

Good natural hot spring. Even though it's smaller than Nobeha-no-yu, Habikino, I'm sure their hot spring has a better quality here. My skin is so smooth now

S T
10 五月 2021 11:27

平日に休みが取れたら必ず来てます。ホントに源泉掛け流しで、湯船に浸かってるとお湯が溢れ出すのがわかります。温泉成分のおかげで湯上がりは汗が止まりません。生ビールにナッツのおつまみが付いて400円。湯上がりの楽しみです。地元住民としてすごく応援しています。

富永奈保子
20 一月 2021 4:06

他のスーパー銭湯に比べると、こじんまりしてますねでも浴槽?の種類は結構あると思います️日替わりで男女の場所が替わります。岩風呂だったり、畳風呂だったり、楽しいですよ
ちなみに食事は出来ないですが、近所に飲食店が結構あります。お湯はぬるめかな?

入江隆夫
31 十二月 2020 0:32

檜の湯、岩風呂、二種類の趣のあるお風呂。
それぞれに、お一人様用?のちっこい浴槽があって、そっからテレビ見ながら浸かったり、深さ20cmぐらいの浴槽に寝っ転がって (半身浴?) 空をボーっと眺めながら浸かるのが好き。

Don
30 十二月 2020 18:24

街中ですがとても素晴らしい源泉掛け流し温泉を堪能できます。
琥珀色のお湯。少し焦げたような温泉の香り
全体的にお湯の温度は抑えられており、ゆったりと過ごせます。
近所にこんな温泉あったら毎日通っちゃいますね。

レビューを追加