JAPANRW.COM

熊野大社

住所 島根県松江市八雲町熊野2451
電話 +81 852-54-0087
サイト www.kumanotaisha.or.jp
カテゴリー 神社, 観光名所
評価 4.4 24 件の口コミ
Kumano Grand Shrine
最寄りの枝
熊野大社 本殿 — 島根県松江市八雲町熊野2451
熊野大社 鑽火殿 — 島根県松江市八雲町熊野2451
近くの同様の会社
須我神社 — 島根県雲南市大東町須賀260
忌部神社 — 957 Higashiinbecho, Matsue, Shimane 690-0036
志多備神社 — 島根県松江市八雲町西岩坂1589

熊野大社 件の口コミ

24
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
ねぎポテト
10 十月 2022 15:56

どことなく、出雲大社らしい荒々しい、しめ縄が存在感が凄いです。
こじんまりしてますが、とても奥ゆかしく、威厳に満ちた場です。
ここも本来なら星5なんですが、同じ島根県の出雲大社が別格すぎるために星4としましたが、ほぼ星5です。
参道に流れる綺麗な渓流、荒々しいしめ縄、本当に絵になります。
脳に刻まれます。
流石、一宮です。
空いていてゆっくりできます。
とても癒されます。

Shigeyuki
04 十月 2022 5:14

出雲大社とともに出雲国一宮なので風格があります
境内は結構広く、隋神門をくぐった拝殿前の広場は視界が開け明るく開放感があるのですが、それでいて空気に静けさや厳かさがあり、境内にはご神気が満ちている感じがします
正面の本殿には主祭神の素戔嗚尊が、向かって右に櫛稲田姫命、左に伊邪那美命がお祀りされています
つまり両サイドを奥様と母上様に挟まれております
こちらは意宇六社の一つです

Takahiro
24 八月 2022 19:04

島根県松江市にある出雲国一宮 熊野大社です。

大社は日本全国に14社ありその14社目として最後にようやく訪れることができた。

古くから出雲大社と並ぶ名社で創建は神代。風土記にもその名が登場する。

出雲大社宮司が代替わりする儀式は熊野大社より始まるそうで大変関係が深い。

鳥居の前には八雲橋と呼ばれるきれいな橋が架かっていて、橋前の銘板に春には桜並木が美しく咲き誇り大変きれいな風景になるとあった。

桜並木が咲くその時期にまた訪れてみたい。

楠本明衣
18 二月 2022 20:24

正月の影響もあって、人数が結構多かった。 (毎年行っているが、状況が殆ど同じ)
近くに温泉や食事処の入った施設があって、そこの近くには屋台も並んでいた。
正月以外に行く事が殆ど無い為
他の日にどうなっているかは分からない。

おくのみか
17 二月 2022 16:37

とても素敵な神社でした
中学生ぶりに足を運んだのですが
エネルギーがとても高く全てキラキラしていました!写真をとっても建物が見えないほど素敵な場所でした!
お札も大きくかっこ良かったです

杉谷圭司
27 一月 2022 13:20

初詣で初めて行きました。
行列は長かったけどそんなに待たなくてすみました。
神社の説明もあり良くわかるありがたい所でした。
駐車場がキレイなら更に良かったかと思います。
厄除けも沢山あって初詣には良いですね。

りた
21 一月 2022 13:51

出雲大社からは一畑電車で出雲大社前松江しんじ湖温泉820円(ICカード使えません。途中で川跡で乗り換え)一畑バスで松江しんじ湖温泉駅前八雲車庫前500円、八雲コミュニティバスで八雲車庫前熊野大社200円で行きました。

靖志古藤
24 十二月 2021 4:23

出雲の國では出雲大社の他に、この熊野大社も一之宮として挙げられています。
結婚写真の前撮りや初詣など人気の高い神社で、主祭神はスサノオノミコトになります。
所在地は、松江の市内からそこそこ離れた山間部になりますが、空気がピンと張り詰めた気持ちの良い場所で、いつも観光客が多いですね。
熊野大社の隣には温泉施設もあって、こちらも人気スポットになります。

森脇一美
09 十一月 2021 13:56

地域の一宮として、参拝される方々の健康と繁栄を祈り、平日でも次々とお参りされている神社です

参拝する都度、川の流れに雑念も流れて、前進出来る現実的なヒントが受けれます

縁ある方々の健康と繁栄、国家の安泰、世の中の平和、疫病退散の祈りと同時に、自分なりの努力していたなら、必ず新しい展開が訪れ、行動に移す事出来ます

いつ訪れても、心身共に爽やかで和やかな風に癒やされ、心の平安が明日へと繋がります

Kenji
06 十一月 2021 2:48

山道を抜けている時に熊野大社の文字を見かけて立ち寄ってみました。
元は山の上にもお宮が有ったようですが明治時代ににまとめられてしまったようです。
静かで落ち着ける良い場所でした。

たかしげ
26 十月 2021 4:58

出雲一宮が熊野大社?と思う無かれ。
スサノオノミコトが奉られているのが熊野大社なので問題なしどころか由緒ある社です。
一説には紀伊の熊野本宮はここの分祀と言われます。
出雲大社も一宮ですがオオクニヌシはスサノオノの子孫ですから両者並び立つのがバランスとして良いかと。

出雲大社も独特な雰囲気がありますがここも駐車場から小川を渡り社殿を正面見ると厳かな雰囲気を感じさせてくれます。

一度、お参りをすることをおすすめします。

西谷廣
08 十月 2021 23:55

松江市の〔熊野大社〕に素戔嗚尊の歌碑が建っている
八雲立つ出雲八重垣妻ごめに八重垣作るその八重垣を
この歌を刻んだ歌碑は、松江市の八重垣神社、雲南市の須我神社にもある。
駐車場の脇に、林霞舟歌碑が建っている。
こずゑなる雪おちてよりみやしろのひるの寂けさふかくなりたり
国立療養所松江病院長であり、短歌結社「湖笛会」を創設した人で、湖笛会では、これに曲を付けている。昭和48年(1973)に建立。
林霞舟の歌碑は、奥出雲町の〔鬼の舌震〕の駐車場にもある。(鬼の舌震・宇根駐車場)
また、
出雲国風土記登場地
熊野大神(熊野大社)
の標柱も建っている。

Ukinco
27 九月 2021 3:44

松江市から南に行った山の中にありますが、静かで厳かな感じでした。
とても綺麗に手入れされています。
朝早くに行きましたが、とても神聖な雰囲気で良かったです!
この大社に関しては皆さんが書かれているので割愛でb
隣には温泉もありました。
色々と便利です

green
22 八月 2021 5:05

君が代のさざれ石があります。
暑い日の参拝でしたが、なぜだか、ここだけ涼しく感じます。やはり、神様のそぼは、自然と心地の良い空間となるのか? ! 静かで穏やかな時間を過ごすことができました。
となりの、ゆうあい熊野館に宿泊し、参拝しました。すぐ隣で便利でした。

Ghost
19 八月 2021 16:10

島根県の熊野大社は、松江市の中心市街地から南へ約15㎞の静かな山間にある。

主祭神は、伊邪那伎日真名子 加夫呂伎熊野大神 櫛御気野命 (いざなぎのひまなご くまののおおかみ くしみけぬのみこと) で、素戔嗚尊 (すさのおのみこと) の別名とされ、殖産興業・招福縁結・厄除の神とされている。

境内には、「君が代」に詠われている「さざれ石」がある。

素戔嗚尊が婚約に際して稲田姫へ櫛を贈ったという伝説に基づき、4月13日には、摂社 稲田神社に櫛を献納する御櫛祭 (みぐしまつり) が行われる。

また、「日本の火の発祥の地」 (日本火出初之社) と伝わり、出雲大社と特別に関係が深く、10月15日には 鑽火祭 (さんかさい) という独特な神事が行われる。

この神事は、出雲大社の「古伝新嘗祭」で用いる火をおこすための「ひきりうす」と「ひきりぎね」を、出雲大社国造みずから受け取りに行くというものであり、この受け渡しの儀は「亀太夫神事」と呼ばれ、出雲大社が納める餅の出来映えについて、熊野大社の下級神官である亀太夫が、色が悪い、去年より小さい、形が悪いなどと苦情を口やかましく言い立てるという一風変わった神事となっている。

なお、「神宮」の社号を付されている神社は、皇祖を祀っている伊勢神宮 (正式名称は「神宮」) 、天皇を祀った明治神宮などがある。

これにたいし、「大社」はもともと、天孫に国譲りをおこない、多大な功績をあげた大国主命を祀る出雲大社を示す社号として用いられた。現在「大社」は、広く崇敬を集める神社で使われている。

すななお
11 八月 2021 21:00

2021年 5月 参拝。

出雲國一之宮

広く 綺麗な参道… 朝、早めに参拝したら…コロナ禍で ほぼ 人は少なく…独占
とても、
清々しい 気持ちに なりました

拝殿、本殿も凄く良く…時が 止まったかの様

御朱印を 戴きに来ました
社務所は、8時30分より 開いていましたが
只今、書き置きでの 対応でした

駐車場も、広く 止めやすいです

上田精司
24 七月 2021 8:56

出雲においては非常に重要なお社。『出雲国風土記』で大神とされているのは、杵築大神、熊野大神、佐太大神、野城大神の4つだが、大社と書いてあるのは杵築大社と熊野大社。熊野大社には伝統的な火継 (ひつぎ) の神事があり、これは出雲国造が、熊野大社に参向して行われる。出雲国造は、熊野大社の鑚火 (さんか) 殿の神火で調理した斎食 (さいしょく) を食することによって新国造になるという儀式。いわゆる代替り。
10月15日の「鑚火祭」では、出雲大社の宮司が11月23日の「古伝新嘗祭」に使用する神聖な火を起こすため、燧臼と燧杵を受け取りに熊野大社を訪ねる。この儀は「亀太夫神事」と呼ばれ、出雲大社が納める餅の出来映えについて熊野大社の下級神官である亀太夫が、「色が悪い」「去年より小さい」「形が悪い」などと口やかましく言い立てるという一風変わった神事がある。
いずれの神事も出雲が熊野に出向く形で、あげくの果てに出雲大社の「最高職」が熊野大社の「下級神官」に「餅の出来が悪い」と文句を言われている熊野大社は出雲大社より格上であることを示しているとしか考えられない。
出雲は謎に溢れ、本当に面白いところだ。

Yoshi
19 七月 2021 23:20

大雨のなか、松江駅からバスを乗り継ぎ、出雲國のもう一つの一宮に行ってきました。建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)が祀られているところだそうで、厳かな雰囲気に包まれていました。
コミュニティバスを使ったので、行き帰りの時間を考慮すると33分しかないのですが、バス停の目の前で参道も短く、あっという間にお参りは出来ます。
ただ、500メートル上流にある上の宮に行こうとすると、パッパッと動く必要があるかもしれません。
今回は上の宮に気づくのが遅く、かつ大雨立ったので、行くのを断念しました。次回の楽しみにします。

原真理
16 五月 2021 17:12

出雲大社が一番重きを置く神社と聞いていたので、拝殿には出雲大社と同じ時間がかかると思っていたのですが、30分くらいで拝殿可能なコンパクト具合でした。
とてもきれいでそれなりに大きくて地元の方々の思いは感じましたが、バスの時間の関係もあったせいか私の心に響くものは多くはなかったです。

おだたかし
16 五月 2021 13:48

熊野大社(くまのたいしゃ)は、島根県松江市八雲町熊野にある神社。式内社(名神大社)、出雲国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。神紋は「一重亀甲に「大」の文字」。火の発祥の神社として「日本火出初之社」(ひのもとひでぞめのやしろ)とも呼ばれ、出雲大社と共に出雲国一宮である。出雲国造本来の奉斎社であり、意宇六社の一つに数えられている。紀伊国の熊野三山(熊野国造奉斎社)も有名だが、熊野大社から紀伊国に勧請されたという説と、全くの別系統とする説がある。社伝では熊野村の住人が紀伊国に移住したときに分霊を勧請したのが熊野本宮大社の元であるとしている。

レビューを追加