JAPANRW.COM

西谷墳墓群史跡公園 出雲弥生の森

住所 島根県出雲市大津町2760
時間 00:00-24:00
サイト www.kankou-shimane.com/destination/20651
カテゴリー 公園, 観光名所
評価 4.3 9 件の口コミ
最寄りの枝
真幸ケ丘公園 — 島根県出雲市知井宮町1327
みせん広場 — 島根県出雲市大社町修理免1425-1
近くの同様の会社
半分公園 — 島根県出雲市上塩冶町942
岩樋公園 — 島根県出雲市大津町2866
しまね花の郷 — 島根県出雲市西新町2丁目1101-1
斐川公園 — 島根県出雲市斐川町直江3864-2

西谷墳墓群史跡公園 出雲弥生の森 件の口コミ

9
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
jin
05 三月 2023 11:42

家族と出雲旅行の際に古墳が見たいと言うので古墳を見に来たときに見つけた資料館です。

古墳を見てる人はいましたが、資料館には誰もいません。
こちらの方が説明資料や展示が豊富ですので寄ってみてください。

シマネ
15 六月 2022 20:09

復元された四隅突出型墳丘墓が2基ある。
小高い丘の上にあるけん、古墳の上はちょっと気持ちいい。
天気が良い日は、散歩気分で登れる。

2号基の中には、調査や発掘の様子や復元に至るまでなど、ちょっとまとめた説明がある。
10分あれば見終えてしまうかも。

周りには、小さめの古墳跡や横穴墓群がいくつか。
出雲商業高校の裏に、こんなのがあったのかーと思いながら見た。
野球部練習中は、飛んで来るファールボールに要注意とのこと。

上田精司
30 七月 2021 19:11

墳墓群はほぼ日御碕神社の神の宮と出雲大社の素鵞社を結ぶ延長線上にあり、4号墳がその中心になっている様子。この地にスサノオ自身あるいはその末裔たちが葬られたことを示唆しているのか?これって周知のこと?びっくりした
さて墳墓群は弥生時代後期から古墳時代前期にかけての2世紀末から3世紀に築造されたと考えられている。当時としては最大規模の墓である複数の四隅突出型墳丘墓がここの主役。ヒトデのような特異な形をしている。墳丘墓は出雲平野を見下ろす標高40メートル程度の丘陵にあり、造成直後は貼石により墓全体が太陽光で輝いていたのではないか。それを見る者は王の威厳を感じたに違いない。朝鮮半島との交易で鉄の入手に有利な立場にあった出雲は、その後なぜヤマトにひれ伏し衰退していったのか?
しかしスサノオが関わっていると思うとまた行きたくなってきたな聖地の中の聖地やね。

S M
08 六月 2021 20:23

主に山陰でみかける四隅突出型墳丘墓を再現しています。
各地で色々と古墳見てきましたが、このタイプは初めてでした。
残雪のこるなかで何度か滑りそうになりましたが、景色もなかなか良いですよ。

Кен
13 一月 2021 9:57

眺めが良い場所です ただ大きいドローンがブンブン飛んでました  人がいる場所の真上も飛んでて落ちたら危険かな
古墳という事もあり上からの撮影にドローンがむいてますが規制がないので怖いですね

邦邦
15 十二月 2020 7:46

1年前までは存在さえ知りませんでした。たまたま地図で見つけて、行ってみたいなあと思いながらなかなか機会がありませんでしたが、別件で近くに来たので立ち寄りました。簡単に歩いて見て回れるくらいの規模できれいに整備されていて、しかも無料の博物館付き、言うことなしです。「よすみ」、お勧めします。

山本佳一
04 一月 2020 21:08

漸くにして、念願の四隅突出型墳丘墓
  との対面が実現し無上の喜び・・・。

併設博物館2階に常設展示されている
  「西谷3号墓」のジオラマも大スケール
  で圧巻です。

博物館内での、古墳おみやげグッズ・
  その他古墳関連アイテム商品が皆無に
  近い様相であったのが惜しまれます。
  ここでしか買えないアピールが可能な
  「四隅突出型墳丘墓」の更なる商品化を
望みます。

山陰史跡散策コース
  古代出雲王陵の丘
  古墳の丘古曽志古墳公園
  荒神谷史跡公園
  西谷墳墓群史跡公園

  今効率よく古墳・史跡を巡るべく
    公共交通機関やレンタサイクル等
    は 一切利用せず、マイカーにての
    巡回散策となりました。
    マイカーorレンタカーが相当かと。

Yo Sim
17 十月 2019 20:16

四隅突出型古墳群を見学できます。

綺麗に整備されて、見学しやすく、四隅突出型古墳を心行くまで見ることができると思います。

また、隣接する出雲弥生の森博物館にて、あらかじめ情報を仕入れてから見学することが望ましいと思います。

古代史ファンには素晴らしい場所だと思います。

自分は出雲地方に来て、様々な形の古墳を見ることができ、大変感慨深いものを感じます。

ホント、出雲の国は神話の国ですね。
素晴らしい所だと思います。

いつまでも、残してほしいと思います。

kitakun
16 二月 2019 5:35

四隅突出型墳丘墓を見られる貴重な古墳群。かなり整備されていて、一部の古墳は葺石もきれいに復元されているし、古墳の内部に展示コーナーが作らているものも有る。古墳の内部を見学できるものはたまにあるが、展示施設にしてあるのは珍しい。
ところで四隅突出型墳丘墓は出雲を中心に限られた地域のみに分布する独特の古墳で、近畿や九州ではみられない。やはり出雲は大和政権と並立するカタチで同じ時代に別の独立した王朝を持っていたのだ。それが大和朝廷に服属する話が国譲り神話なんだろうと思う。加茂岩倉遺跡、荒神谷遺跡、出雲大社、そしてここ。出雲はやはり古代史ファンにとっては宝の山だ。

レビューを追加