JAPANRW.COM

賣布(めふ)神社 / 賣布神社(めふじんじゃ)

住所 島根県松江市和多見町81
電話 +81 852-24-3698
サイト shinbutsu.jp/shrines-temples/mefujinja
カテゴリー 神社, 聖堂
評価 4.4 21 見直し
Mefu Shrine
最寄りの枝
平濱八幡宮・武内神社 — 島根県松江市八幡町303
近くの同様の会社
松江護國神社 — 島根県松江市殿町1-15
推惠神社 — Shimane, Matsue, Nishikawatsucho, 2606
白潟天満宮 — 島根県松江市天神町58-11
野代神社 — 島根県松江市浜乃木2丁目10−30 野代神社

賣布(めふ)神社 / 賣布神社(めふじんじゃ) 件の口コミ

21
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
masaki
11 二月 2024 20:07

龍の彫刻があると知り参拝
拝殿に見事な龍の彫刻がギロリと目を白く光らせてます
左右にも立派な彫刻があります
目だけでなく鱗や爪もしっかり掘り込まれています
思わずじっくり鑑賞
本殿の裏にも龍の彫刻はあります
拝殿の中にも龍雲図(うまく撮れませんでした)
見所いっぱいです
御朱印をいただきに社務所に行くと清めのお塩を入れたお茶がいただけました
飲屋街の伊勢宮のすぐ近くなのに
凛とした静寂の中の無お茶は心が清らかになりました

D S
08 一月 2024 12:46

凄くご丁寧に対応いただきました。
参詣後、御朱印を貰いに受付へ。
待っている間塩の入ったお茶を貰います。

非常に良い場所ですので、是非おススメいたします

G3 You
02 一月 2024 0:13

昨年、10月. 大祭の昼間、家内と一緒に
お祓いを頂きました。神殿に入った時から、鳥肌になり、宮司様、祝詞の際、3回髪の毛が逆立つ力に驚きました。
事前の知識は、皆無でしたが、月末
お百度参りを、神社の回りを、素足で踏み締め願掛け致しました。
お祓いは週末予約がおすすめです。

川口公一
31 十二月 2023 18:42

出雲国風土記にも出てくる由緒のある神社です。神社のすぐ北側を宍道湖に注ぐ川が流れています。松江駅の北側にある神社。御朱印をいただいている間に塩番茶をいただきました。駐車場は数台だけあります。

ヒロリンコ
24 五月 2022 4:20

とても気持ちの良い神社です️社務所の方もとても親切に説明していただき、素晴らしかったです
お清めのお茶も美味しかったです
身体の内から外から浄化されました
駐車場も3台分空いててラッキーでした

hiroko
30 三月 2022 15:30

売布神社は、速秋津比賣神(はやあきつひめ)を御祭神とする、祓い清めの神社です。

松江藩以前より、宍道湖大橋川南部の押さえであるらしく、境内に入ると空気が変わるのを感じます (個人的感想) 。

ブサかわモコちゃん
13 一月 2022 8:38

島根県松江市のパワースポット神社です。
はじめお伺い致しました。街中にありますがをくぐればパワーがアップする気が流れていました。
またお伺い致しますのでよろしくお願い致します。

Kazuya
06 一月 2022 19:09

主祭神は「速秋津比売神=水戸の神」他祭神は「櫛八玉神」、「五十猛命」が祀られている。
「めふ」=海藻や草木の豊かに生い茂ることを意味している。
旧鎮座地は:意宇の入海=宍道湖の西海岸~袖師ヶ浦(袖師公園付近?)を経て、現在地大橋川下流の中州(白潟)に移転・鎮座している。
川を挟んで須衛都久神社と「対」を成している。
和田津見社、金刀羅社、船霊社の三社を祀っていることから・・水運に大いに関係していることが分かる。

吉田光治
12 三月 2021 10:48

賣布神社の駐車場は
三台駐車出来ますが
地元魚屋なのでしょう
他の車に
人が乗ってても
軽トラックを隣の車に
よせて人が降りれない様に
駐車してお参りする様な
アホが居ますから
要注意です。
神社の人達は丁寧な対応で
好感持てますが
アホが近くに居るようで
このくらいの星です。

mouton
24 二月 2021 7:17

昔から川沿いの神社には歴史的に某かがあったりするものですが、この賣布神社も、今は静かな住宅街にあるなか、江戸から明治期には西側にあった和多見遊郭の客で賑わった神社と云われる場所です。
この社の賣布 (めふ) という名については『出雲國式社考』に摂津・尾張・丹後・但馬にも同名の社が存在しており、『出雲國風土記参究』には排仏派の物部氏の遠祖大賣布命と関連が記されており、清火を鑽り出すべき海布の生ずる所とあり、歴史的には古い神社であります。

祭神は伊邪那岐 (いざなぎ) と伊邪那美 (いざなみ) の子であり、女神の速秋津比賣 (はやあきつひめ) とされ、速秋津比賣は橋姫とも云われています。男神の速秋津比古 (はやあきつひこ) と同じく橋のたもとにある神社に多くみられ、水門を祀る神でもあります。

社の棟札には白潟大明神と記名があり、ここから西の宍道湖側へ行くと白潟公園があります。白潟公園は宍道湖の沖積地からできた公園で、この社も当初は白潟公園側にあったのですが、のちに東のこの地へ移り、橋が出来てからは橋姫と変化しました。
今も中海側の水門には速秋津比古神を祀る由貴神社が鎮座しています。

この社は明治38年まで和多見遊郭で集う客で賑わいを見せましたが、同38年の大火で和多見遊郭が無くなってからも、色街として東側に移った伊勢宮新地の客や店関係者からも、その信仰を集めました。
なお、色街の新地でよく見かける大正から昭和にかけて流行したカフェー建築の名残りが、今も (2020年12月現在) 西側某所の民家に見る事が出来、街中に残る古い神社の歴史の流れを感じられる、日本でも数少ない場所の一つになっております。

朱雀黄龍
31 十月 2020 8:21

ガイドブックに載っていたので参拝させて頂きました駐車場は3台のスペースだったと思います (・・;) 先に本殿を参拝して社務所に行き御朱印を頂いた時に年配の巫女さんに塩入りお茶を進められて頂きました無料で頂けます御朱印料は300円のお納めです御朱印を頂いた後に境内を1周しながらお社を参拝しました色々小さめなお社や神木などがありましたちらほら参拝者がいてはりました

岩崎満穂
03 十月 2020 7:37

友達に『この神社のお塩がすごい!』と聞いて参拝しました。
心がモヤモヤしていたのですが境内を一周すると、心身共に軽く楽になりました。
参拝の後、社務所にて浄められたお塩を購入しました。家では湯船に塩を一つまみ入れて入浴したり、何かあれば一つまみ舐めたりしています。不思議と周りの空気や私自身がスゥーっと軽くなります。

tossy
08 三月 2020 8:36

一間×一間の大社造。銅板葺。一間なのに床下中央に心御柱あり ?。四周に縁を廻す。階隠は本殿より幅広く廻縁と同じ幅で、独立し縁柱に添って建つ。台輪の上に腰組二手先を置き桁及び虹梁を支え妻には華麗な龍の彫刻を施す。また蛇腹支輪を設け台輪上に蟇股を置く。台輪上にも彫刻が施してある。組物、蟇股、木鼻、懸魚等に多くの彫刻。その派手な意匠等から明治~大正期か。『島根県近世社寺建築緊急調査報告書』では嘉永7年(1854)建立、明治16年(1883)修理、大正13年(1924)拝殿新築となっている。立派な随身門あり。

足立尚子
02 二月 2020 10:11

松江市内にある神社です。駐車場は3台しか置けません、お正月しかお参りしたことが無いので普段が、わかりませんが本殿前に暖かい塩番茶が頂けます。寒い日はとてもありがたいです。そのおもてなしが嬉しいです。

maman
22 十二月 2019 4:35

湖都松江の産土神 (うぶすながみ)
出雲国風土記にも記載されている
由緒ある古社
清め浄化 (潮) の神でもあり お塩を
買いました。良い運気が入る所、悪い運気を出す所を教えていただき
体験させていただきました。
街中にあるとは思えないほど
清々しく良い気が溢れている
手入れの行き届いた神社でした。

よしながひでし
07 十月 2018 2:35

知る人ぞ知る

隠れ #パワースポット 

本殿下の八角形の御柱や、

その上の龍の彫り物も見事

タイミングが合えば

親切な職員さんから

#ポータル や #磁場 のご案内も

あるかも

UsSubway
03 十月 2018 23:41

こじんまりとした感じのいい神社です。40前後の女性に対応していただきましたが非常に丁寧で美しく好感が持てました。駐車場は3台程度しかないので、近くの有料駐車場も考慮したほうがいいかもしれません。でも、そこの女性は本当に魅力的で美しかった。女優さんになれると思いました。神社より女性が気になりました。

飯塚由香里
17 五月 2018 15:16

この頃私は旅行にいくがてら神社やお寺を巡り御朱印をちょうだいするのにはまっています。
確か出雲国神仏霊場の一つの神社です。
なかは、もの静かな境内で笑顔の素敵な宮司さんが御朱印をかいてくだしいます。

山田彩加
26 九月 2017 20:06

松江駅から比較的近い場所に位置する神社。
ここに限った話しではないのですが、自転車の置き場に困りました。
受付が奥の方にあり、最初に見た時はびっくりしました。
無料でいただいたお茶が美味しかったです。

m k
10 五月 2017 20:49

この辺が海だったことがわかる貴重な神社。

この南に売豆紀神社があり、そこの御祭神である下照姫を祭る神社として兵庫県宝塚市の売布神社があり、何か名前の伝達にねじれが見られる。それとも両社は元は同じなのか?

レビューを追加