JAPANRW.COM

琵琶塚古墳

住所 栃木県小山市飯塚655
電話 +81 285-22-9826
時間 00:00-24:00
カテゴリー 史跡, 観光名所
評価 4.7 7 件の口コミ
Biwazuka Kofun
近くの同様の会社
小金井一里塚 — 栃木県下野市小金井4丁目23−9
下野国分尼寺跡 — 栃木県下野市国分寺字867-1
摩利支天塚古墳 — 栃木県小山市飯塚362
丸塚古墳 — 栃木県下野市国分寺1404-27

琵琶塚古墳 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Ohshima
04 十二月 2021 3:05

西側の壬生通りから見ると、とてもきれいな前方後円墳の形を見ることができます。
墳部の真上には石祠があり、結構遠くからでもそれを確認することができます。

Lon
26 七月 2021 4:51

「あ、髪切った?似合うー」

栃木県でNo. 2の墳丘長125メートルを持つ、国指定史跡の前方後円墳です。
以前訪問した際は、墳丘に木立がありましたが、最近訪問した方の写真を見ると、すっきりとスキンヘッドになっているようで、きれいに整備されていることがわかります。

ここの古墳の主は下毛野國を治めていた地元豪族か、もしくはヤマト王権から信任を得て派遣された國造か、ロマンは尽きないですね。
2013年から発掘調査が実施され、多数の円筒埴輪が出土しました。出土品は隣りにある「国史跡摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館」に展示されています。

ところでこの資料館の名称のなんですが、なんで摩利支天塚古墳の名前が作で琵琶塚古墳が後なんだろう、って疑問でした。
だって、各スペックは下記載の通り、琵琶塚古墳の方が高いのに。
摩利支天塚古墳:
推定築造5世紀末、墳丘長117m(県内3位)、国史跡指定1978年
琵琶塚古墳:
推定築造6世紀初頭、墳丘長128m(県内2位)、国史跡指定1926年

と、ここまで書いて突如理解できました!

築造時期が摩利支天塚古墳の方が早かったんですねー。
そりゃ、お兄ちゃんを先にしますよね。ああ、納得デス。
出来の良い弟(貴乃花)だったとしても、セットで呼ぶときはお兄ちゃん(若乃花)が先になって「若貴兄弟」でしたもんね。
その点から比定するならば、この古墳はさしずめ貴乃花?

阿部光央
12 三月 2021 20:22

さすがに栃木県内で最大級の広大な規模の前方後円墳というだけあって圧巻の迫力でした。摩利支天塚古墳と共に国指定史跡とされています。自分が行ったのは夜中だったので閉まってたけどちょうど摩利支天塚・琵琶塚古墳資料館?正面の駐車場は完成間近の開館直前といった感じでした。完成したけどロープがしてるみたいな。周囲も同じ様に広大規模の古墳が点在し、隣接した天平の丘公園とか家族連れで遊びに行くのも良いと思います。

すずきゆうき
20 五月 2020 5:38

整備され、とてもきれいな古墳です。摩利支天古墳は男性的、琵琶塚古墳は女性的に感じます。
周溝があったことがわかっていますが、畑になっています。そのせいか、畑で埴輪片のような破片が散らばっています。
草の生い茂る夏より、下草が枯れる秋や冬がおすすめです。

たか孝
19 四月 2019 12:31

資料館の近くに古墳があり、
駐車場も広くあるのでそこから
見ることができる、
きれいに整備され、春は手前に
菜の花が咲き古墳の様子がよく見えます。

青木肇
18 十月 2018 16:33

すぐ隣の摩利支天塚と、この琵琶塚の2つのおおきな古墳を眺めることが出来ます。また、この古墳から発掘した膨大な出土品を展示してある、真新しい資料館があって興味深く見ることが出来ました。

佐藤徹
16 六月 2018 17:44

琵琶塚古墳のすぐ近くに摩利支天古墳があります。その真ん中を道路が通っており、思川桜並木になっています。周囲の菜の花とのコラボレーションも見られます。今度ようやく資料館が開館するらしいです。 (2018年4月21日)  ここは小山市の北端部にあり、さらに北側に接する様に下野市「天平の丘公園」があります。公園には及ばないものの穴場スポットです。

レビューを追加