JAPANRW.COM

霧降の滝

住所 栃木県日光市所野
電話 +81 288-22-1525
時間 00:00-24:00
サイト www.nikko-kankou.org/spot/120
カテゴリー 景勝地, 観光名所
評価 3.8 13 件の口コミ
Kirifuri Falls
最寄りの枝
寂光の滝 — 栃木県日光市
華厳滝 — 栃木県日光市中宮祠
川俣間欠泉 — 栃木県日光市川俣
近くの同様の会社
白糸の滝 — 栃木県日光市山内

霧降の滝 件の口コミ

13
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
コダまみ
10 九月 2022 5:25

雨上がりの滝までの道中は、キラキラと美しくて苔も素晴らしくて、癒されました。
滝自体は、木が生い茂り!全貌が見えずに少し残念でしたが、それも自然な姿。
落葉した時もみたいですね。
一緒に行こうと思ってた、山のレストランは2022/18.19日は臨時休業。残念。

Yusuke
17 八月 2022 10:34

霧降高原から東武日光へ戻る道すがらにあるので立ち寄りました。滝を遠くから眺めるスタイルの場所です。

駐車場から眺望台へは 10分ぐらい山道を歩きます。山道と言っても基本整備されているので、困難な道ではないです。とはいえ石がぼこぼこしていたり、根っこが張り出してるところもあったりするので、足元が良くない方は注意が必要です。

眺望台から滝は結構距離があるので、そんなに迫力は感じませんでした。滝はあくまでおまけのような気持ちで、道中の自然を楽しむのが良いかもしれません。遊びに行った時はオオルリが元気いっぱいで、ちょうど見えるところで鳴いているのが見えて良かったです。バードウォッチングにいい場所だと思います。

駐車場のところにはトイレ、お蕎麦屋さん、山のレストランがあります。霧降高原ほど人はいませんでした。

S Goto
15 五月 2022 4:29

観瀑台までの道は良く整備されて、多少雨が降っても、足元は余り汚れないと思います。
10分と記載されていますが、もう少し短いと感じました。
無料駐車場も近くにありますので、近くに来られた際は、寄ってみては如何ですか?
2022GW 1615頃に寄りましたが、混んで無くて良かったですよ!

伊藤功能
02 二月 2022 22:26

霧降ノ滝
紅葉に埋もれた滝
色んな色の紅葉は美しい

現地までは5分くらい歩いて行くがヒールなど足元は選んだ方が良い!

引の絵、アップの絵
一眼レフカメラ持ってて良かった

まちーしげる
05 一月 2022 0:54

日光の三名瀑に数えられるダイナミックな滝です。ただ観
瀑台は滝から300mほど離れた場所にあります。昔は滝つぼ近辺まで下りられるようでしたがなんとも残念です。ただ離れている分雄大な赤薙女峰男体を望むことができます。前の人が言っているように朝一は滝下部が影になりますので写真を撮りに来た方は注意。

ニノハチ
03 一月 2022 3:18

もっと近くまで行けるかと思ったら かなり遠くから見るタイプの滝だった
勝手に もう少し近くでマイナスイオン感じれるのかなと思ってたのがあれだけど
滝見に行くまでの距離少しあるから結構歩いて マスクだからか息切れ
滝見終わって 近くに飯屋あったから入ったら 2人とも違うメニュー届いて うどん頼んだはずが蕎麦 相手も違うメニュー間違えられて 先に払ったから値段が誤差返してくれるかと思いきや こっちから言わなかったら返金も無し 普通にちゃんと謝らないとか おばちゃん?酷い対応過ぎて逆に笑えた
間違えた物持ってきて違うとその場でわかったなら 「かえますね かえましょうか?」って一言くらい普通に出るのが接客業サービス業飲食業だと思うけど
まあ それでいいわ と2人とも間違えられた食べ物食べましたけど
もう行かないな
滝はまずまず
近々の蕎麦屋?が微妙だった ってだけで 星は滝のみの星の数

釣山伸一
01 一月 2022 1:16

名前に惹かれて訪れました。東武日光駅からバスが出ています。ただ、バスの本数は、極端に少ないです。中禅寺湖行きはいっぱいですが、こちらの乗客は、ほとんどいませんでした。東武日光駅からは、そんなに遠くありません。バス停から山道を歩きます。観バク台までは、道は整備されています。森林浴がてら歩くには良い道です。紅葉前でしたが、青もみじがきれいでした。滝は遠くに見えており、音も聞こえず、淡々としたものでした。バス停のところには、駐車場があり、車はそれなりに止まっていました。

中山くろふね
25 十二月 2021 23:23

紅葉の時期に来たのは初めてでしたが、まるで鳴子峡のような景色でした。滝の周りの紅葉も素晴らしい。

ただ観瀑台がもっと見通しよければいいんですけどね。

あと紅葉の時期に写真撮るのであれば、朝早いと下の滝が影になってしまうので、11時頃来たほうがいいと思います。

Lemon
01 十二月 2021 9:42

山道も整備されていて歩きやすく、朝から行ったので清々しかったです。

滝が遠目に見えて、自然とコントラストが素敵です。

もっと紅葉していたら最高でした。
(2021.10月後半撮影)

ii chiko
06 十月 2021 9:24

ヒル注意の看板を見てゾッとしながらも5分ほど山道を進むと滝が出てきます。天気が微妙だったのですが、その分霧が濃くて雰囲気満点でした。フェアフィールドホテルから歩いて行きましたが、ちょっとした運動になります。道は狭いので注意。

Boke
02 九月 2021 13:49

8月上旬、多少涼しくて気持ちが良かったです。但し、片道10分400m位歩くので汗は出ます。
駐車場に店があり川魚の焼いた物や、かき氷、蕎麦などが食べられます。そこそこ観光地にしては良心的な価格と感じました。
やはり紅葉の時期が良いのかと思いました。

田中信宏
09 八月 2021 19:09

霧降高原の階段を登るところから始めて徒歩5時間程で登頂できる女峰山が源です。とても豪快な音をたてていて、2段に分かれた滝が遠くから眺められます。中段部分は木々が落葉しても見えないのかな。全体が見えないのは残念です。昔は滝壺まで行けたようですが、今は通行不可になっています。

古澤一
04 八月 2021 12:02

生憎、曇の天候でしたが三滝ハイキングは、十分楽しめました。
注意としては、ヤマヒルに刺されました。是非スパッツを装着する事をお勧めします。7月に再度チャレンジの際にmont-bellでヤマビル防止のスプレー(税込1,320円)を購入しました。

レビューを追加