八坂神社
八坂神社 件の口コミ
7 街中のメイン通りを横に折れると長い参道が、杉林に囲まれた静な境内の中に、ひときわ大きな欅と大銀杏の二本の御神木がそびえます。
整った境内、神殿はいかにも古く、質素ながら時代の流れ感じさせ、その風格に長い歴史とこの葛生の地の人々の、深く厚い信仰が偲ばれます。
生け垣に包まれたご自宅で、美しく見事な手書きの御朱印を頂き、ほんの少しのだけの会話の中に、ほほえむ宮司様のその人柄や深い優しさを感じ、この八坂神社に参拝出来た喜びを深く感じました。
八幡神社、稲荷神社、山神社、天神社、大杉神社、愛宕神社、などたくさんの神社をまつられていました祭神はスサノウオノミコト、京都の八坂神社の分社です階段の脇に不動明王の石像もあり見ごたえのある神社でした
本殿の彫刻は素晴らしいです。駐車場の場所が分からないので注意が必要です。御朱印は近くの宮司さんのお宅で頂けるそうですが不在でした。境内にある元々社務所と思われる場所が朽ち果てそうなのには驚きました。
境内に落ちていた銀杏の実の大きいこと大きいこと 今まで目にした銀杏の実で 一番大きさだった ビックリ まあ種のギンナンが大きくないと意味が無いのだだが・・・・ 近場に住んでいたなら拾いに来るところだが うーん残念!(笑)
八坂神社は私の実家から自転車で15分くらいの距離にあります。八坂神社の夏祭りが7月の第2週の金曜と土曜に行われます。毎回山車の上からお菓子やお賽銭の入った大入り袋が各町内毎に投げられます。八坂神社のお賽銭の入った大入り袋を持っていると幸運が舞い込むと云われてます。
主祭神は八坂の神である牛頭天王であり、その習合した素戔嗚尊である。配神として、その妻の櫛稲田姫命と大名持命(大国主の別名)。旧社格は郷社。拝殿は昭和3年造営とのことであまり見るべきところはない。本殿は三間社流造で、由緒では建仁元年(1201年)の創立というが、洪水で流される前のこの神社自体の創祀が建仁2年ということだし、鎌倉時代前期の建立となれば国宝級なので、まぁそれはないだろう。だが、建立時期は別として、その造りは素晴らしいの一言。各所に彫刻が巡らされ、組物の美しさも目を引く。一瓶塚稲荷神社の彫刻も素晴らしかったが、佐野地域は本当に素晴らしい神社が多いな、と思う。ちなみに、御朱印は境内入口の鳥居脇の宮司様宅にていただけます。