JAPANRW.COM

小金井一里塚

住所 栃木県下野市小金井4丁目23−9
時間 00:00-24:00
サイト www.tochigi-edu.ed.jp/center/bunkazai/bunkazai/list/202.htm
カテゴリー 史跡
評価 4.4 7 件の口コミ
最寄りの枝
丸塚古墳 — 栃木県下野市国分寺1404-27
笹塚古墳 — 栃木県宇都宮市東谷町418
毘沙門山古墳 — Tochigi, Oyama, Nakazato
塚山古墳 — 7-chōme-4 Nishikawata, Utsunomiya, Tochigi 321-0152
近くの同様の会社
別処山古墳 — 栃木県下野市絹板611-1 駐車場
下野国分尼寺跡 — 栃木県下野市国分寺字867-1
下野薬師寺跡 — 栃木県下野市薬師寺
摩利支天塚古墳 — 栃木県小山市飯塚362

小金井一里塚 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
凩凪むぺる
31 七月 2023 10:53

江戸日本橋より22番目の一里塚で国指定史跡。
両塚がほぼ往時のまま、すなわち往時の道幅のまま残されているたいへん貴重な史跡。
東塚には榎 (エノキ) と椚 (クヌギ、櫟とも書く) の巨木が二本生えている。

栃木県下都賀郡国分寺町 (しもつがぐん こくぶんじまち) であったが、平成18 (2006) 年1月に周辺の町と合併して下野市 (しもつけし) となった。

日光道中小金井宿大越本陣跡から約600mほど江戸方
東北本線小金井駅から400m程

Daisuke
21 六月 2022 20:18

日光街道で、起点となる日本橋から1里(約3.9km)ごとに印を置いたものが一里塚です。小金井は22個目の印になります。

分かりづらいですが、2つの塚の間にある通りが日光街道となります。
江戸幕府が日光街道を整備した1604年から国道4号線が開通する1884年まで、東北地方への道路として実際に機能していたようです。

2つの塚が同時に現存している一里塚は珍しいようです。公園よりも使い勝手が悪いですが、風情があり歴史的に重要な場所なのだなと感じました。

hisayuki
07 一月 2021 1:05

小金井一里塚は、日本橋から22里(約88km)の地点にあり、二つの塚がほぼ完存していることなどから、日光道中で唯一国指定史跡になって
いる。なんでも平成9年の発掘調査では、往時の旧日光街道が砂利敷道路であった形跡やその側溝が発掘され、寛永通宝や茶碗などの破片も見つかりました。現在は国道4号のすぐ西側に、2つの塚が史跡ポケット広場として整備されています。

Kanenari
12 十二月 2020 12:22

ここは街道の両側にあった塚がそのまま残されていて、発掘調査までされています。江戸時代そのままの様子が見られる、貴重な一里塚です。

中村中
11 十月 2020 9:05

日光道中小金井宿大越本陣跡より600mほど江戸寄り。東北本線小金井駅から400m程。
日本橋より22番目の一里塚で国指定史跡。両塚がほぼ往時のまま、すなわち往時の道幅のまま残されているたいへん貴重な史跡。
東塚には榎 (エノキ) と椚 (クヌギ、櫟とも書く) の何世代目かの巨木が二本生えている。

下都賀郡国分寺町であったが、平成18 (2006) 年1月に周辺の町と合併して下野市 (しもつけし) となった。

Ohshima
26 四月 2019 15:01

日本橋から22里目の一里塚。
発掘調査の結果、江戸時代から明治時代にかけての砂利敷の道路跡が見つかっている。
幅は歩測で約10m強。これこそが日光道中の道幅そのものである。

Takao
15 十二月 2017 3:51

日光街道で唯一国指定の一里塚とか。2つの塚が残っていて当時の道幅がよく分かります。

レビューを追加