JAPANRW.COM

厳島神社(本城)

住所 栃木県足利市本城2丁目1860
電話 +81 284-41-1382
サイト www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php
カテゴリー 神社, 観光名所
評価 3 7 件の口コミ
Itsukushima Shrine
最寄りの枝
Itsukushima Shrine / 厳島神社(長尾弁天) — Tochigi, Ashikaga, Tori, 6 Chome−3177
伊勢神社 社務所 — 栃木県足利市伊勢町2丁目3−1
女浅間神社 — 栃木県足利市田中町240
神明宮(芋森神社) — Tochigi, Ashikaga, Minamiomachi, 277
近くの同様の会社
樺崎八幡宮 — 栃木県足利市樺崎町1723
総社 八雲神社 — 栃木県足利市緑町1−3776
門田稲荷神社 — 栃木県足利市八幡町387
明石弁天厳島神社 (美人弁天) — 栃木県足利市本城2丁目1860

厳島神社(本城) 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
田中小荷
21 二月 2021 15:56

本城厳島神社(明石弁天)
御祭神 市杵島姫命 田心姫命 湍津姫命
配祀神 菅原道真公
境内社 機神社

明石弁天(あけしべんてん)由緒
永正十年(1513)創建。弁財天宮と称しました。
長尾七弁天の一つといわれ、昔この地に清泉の湧く池があったので、ここに奉祀されたと伝えられています。
寛政五年(1793)本殿造営。通称明石弁天と言われています。
明治四十三年(1910)天満宮を合祀しました。
昭和十一年(1936)境内地を拡張し、本殿上屋等を新築しました。
昭和二十年(1945)戦災で社務所を焼失しましたが、昭和三十年(1955)再建しています。
両崖山麓の逆さ川沿いにあり、地元の信仰厚く、水の神、芸術、開運財宝の神として、昭和初期の足利七福神の一つに選ばれていました。
(「境内案内板」及びサイト「栃木県の神社kyonsight」より)

社殿右側境内に「美人辨天」の額の掛かった朱色のお堂があり、中に一面八臂の弁天様があります。この「八臂辨財天」は「金光明最勝王経」に説かれている弁天様です。
そのお堂の左右に「なで弁天」と書かれた二臂で琵琶を持っている姿の弁天様があります。こちらは「大日経」に書かれている姿で、「妙音弁財天」と言います。
鳥居を潜って境内左手にある手水舎のような石造物にある「水かけ弁天」も「妙音弁財天」です。
社殿右側にある小さな石祠が「織姫神社」で、その奥にあるのが「天満宮」です。
(ブログ「神社ぐだぐだ参拝録」より)

心のやさしい美人弁天のいわれ
足利市本城の地に住む八重は、代々短命の家系に生まれ、数々の災いが降り掛かる自分の家にまつわる言い伝えに悩まされ、自らも身体も弱く、貧しさの中、苦しみ、悲嘆にくれていました。
十八歳を過ぎたある日、旅の先達様が通りかかりました。悩みにひしがれていた八重は、お茶を一杯出しながら、身の上話をしました。
先達様は、「この地に清泉の湧く池があり、そこに弁天が祀られています。この弁天に百日お参りすれば、あなたの人生はきっと変わりますよ。」と言い残して旅立って行かれました。
八重は、先達様の言葉を信じ、毎日毎日、弁天に心を込めて、一心に祈りを続けました。
お参りを始めてちょうど百日目、一人の若者に出会い、夫婦になりました。その後、七人の子宝にも恵まれ、幸せを享受できるようになりました。
先達様が言われたように、弁天に祈ることによって、八重の人生は変わりました。 弁天のご加護のもと、世の悲しみも苦しみも越えて、幾年月を経て、八重は多くの孫たちに囲まれ、「健康」にも恵まれ、楽しく心豊かな人生を送ることができました。
悩み苦しんだ短命の言い伝えは八重の代で終止符を打ち、「長命」を授かりました。
八重は幸せの中で「美しい」人生を送り、百二歳の天寿を全うしました。そして、弁天の「護符を胸に」在世に感謝しつつ、八重は「花鳥の黄泉の国」へと旅立ちました。
(境内石碑より)

Naoyuki
17 十二月 2020 10:58

本城厳島寺社 美人弁財天
「美人弁天」は厳島神社の
御祭神・市杵島姫命の分身

足利の本城の地には
清水の湧く池があり
昔から「明石弁天祠」といわれ
「足利伝説」の「目も覚めるように
美しい明石姫」にまつわるもの

今日は運良く弁財天御本体を撮影させて
いただきました

T sunny
29 十二月 2018 5:44

「美人証明書」を頂けることで有名な神社
第一、第三の日曜日のみ開扉でその他の日は近くの2店舗のお店で頂けるそうですが、どちらも火曜日が定休日な為、どうしても欲しいかたは火曜は避けましょう。

masa
27 十一月 2018 2:58

厳島神社に行ってきましたが…衝撃的な事実!!
なんと!境内を掃除しているおじさんから聞いたのですが本殿は昔からあるちゃんとしたものなのですが弁天様はなんの縁もないとのこと…
地元のお金持ちがお金にものを言わせ勝手に作ってしまったそうでガッカリ…

ゆめうさ
06 十一月 2018 0:01

美人証明書がいただけると聞き行って来ました。御開帳は、毎月第一、第三日曜日だけと聞いたので、ぜひ拝見したくて行って来ました。とても優しい顔立ちの弁天様。弁天様の前に三体の触れる弁天様がいて、抱いてきました。御守りもたくさんあります。美人証明書は、名前を書いていただけるのは、500円です。私はそれとカードタイプの御守りを買いました。それは、100円でした。

若竹亭おにぎり
05 八月 2018 2:14

境内に90くらいのお爺さんが居ますが、話しかけられても相手にしない方がいいです。
若い女性が大勢来るので、構ってほしいだけです。何でも教えるよと声をかけてきますが、意志疎通は出来ません。神社関係者ではないようです。他の人達はいい人です。親切に対応していただけます。

森隆行
23 七月 2018 7:05

足利七福神巡りのひとつです。寛政5 (1793) 年の建立で、明治維新前は通称「明石弁天祀」と言われていました。昔この里に清泉が湧く池があったので、水にゆかりの深い神として奉祀したと伝えられています。「美人弁天」は厳島神社の御祭神、市杵島姫命の分身です。。

レビューを追加