秋葉神社(表参道) / 秋葉神社(港区北青山)
秋葉神社(表参道) / 秋葉神社(港区北青山) 件の口コミ
11 2023年9月10日参拝
表参道の交差点に面した所にある神社
最近、改築したのかな?
とても新しくピカピカで人がたくさん行き交う道で隣のビルに圧倒されて異彩を放ってやす
元々の姿が気になるさあ
「表参道駅」A3出口すぐそばに鎮座する神社です。
稲荷大神・秋葉大神・御嶽大神(木曽の御嶽)三神を奉斎することや、青山の鎮守として火防神として尊崇されていることから秋葉神社とも俗称されているようです。御朱印などはありません。
表参道沿いの人通りが絶えない道路の脇にポツン?と建っている神社に見えますが、老若男女のお参りが絶えない神社です。もとは鎮守の森の中に建てられていたそうですが、今のお姿はとってもスタイリッシュな感じでお洒落です。とりあえずお賽銭を差し上げて楽しい散策をお祈りします。
しばらく気にかけないと街の変貌はすごい変化です。表参道の山陽書店の脇にあるこの神社️は確か以前はこんもり樹木に囲まれていたはず。
隣の高層ビル建設のためか激変し、小さくなった感じ。移設建て替えで綺麗にはなりましたがちょっと気の毒です。そもそも秋葉神社の本家は浜松の秋葉山。防火の神様です。街を守ってくれています。感謝です。
表参道駅入り口の階段を上がった脇のビルの谷間にあるこじんまりとした神社です。秋葉神社と言う事なので「火伏せ」の神なのでしょうか以前はもう少し大きな神域だったと記憶してたんですが、再開発によりリニューアルされたんでしょうか真新しい拝殿と表参道の洒落た雰囲気のミスマッチが何とも言えません… (*_*)
秋葉神社は、文政10年(1827)創建、青山善光寺境内鎮守として奉祀していたとのことです。
元は、主祭神を宇迦之御魂神とした稲荷神社だったようですが、配祭神として秋葉大神、御嶽大神を祀り、青山の鎮守として火防神として尊崇されていることから秋葉神社とも俗称されるようになったようです。
ごく最近、境内全体が改築されたようで、どこもかしこもピカピカです。
神職の方が常駐している神社ではないので、残念ながら御朱印はいただけません。
火防(ひぶせ)の神カグヅチを祭る神社。1827年創建で、元はおとなりの善光寺境内にあったそうで、明治時代に仏教と神道は分けようということで、分割されたようです。
2020年時点では完成したばかりなのか、御神灯のちょうちんにもまだビニールがかぶされていました。手水屋もモダンな作りで、表参道の雰囲気とデザインがあっている気がします。
神域の周囲にめぐらされていた玉垣も取り払われてしまい、古いお社もなくなってしまったのは大変残念ですが、こうした史跡や寺社仏閣は、どのような形であれ後世にのこしていくことが、個人的には大切なのではないかなと思ってしまいます。
表参道駅入り口の階段を上がった脇のビルの谷間にあるこじんまりとした神社です。秋葉神社と言う事なので「火伏せ」の神なのでしょうか以前はもう少し大きな神域だったと記憶してたんですが、再開発によりリニューアルされたんでしょうか真新しい拝殿と表参道の洒落た雰囲気のミスマッチがナンとも言えません… (*_*)
ほげ ぶぞく おおわたり けいしちょう はつおん あいどる みならい しゃっきん せおわせ やらしくなる どく いれ あだるとびでお でろ でた ばか せいてきぎゃくたい ぎゃくさつ おもしろ きもちいい がくこう きゅうしょく ほげ ぶぞく おおわたり こども より ひっき じゅんい じょうい せいと やらしくなる どく いれ かんじ おもいだせない どく いれ きゅうしょく ここ この きゅうしょく しめい ずうっと おもしろ きもちいい あいどる みならい かね つぎこんだ はんぶん しか つかってない はんぶん つかった ひょうか かね りゃくだつ ほげ ぶぞく おおわたり こらぼ あきば かふぇ たてる ほげ かふぇ じまん ぜいいん どく したい
平成三十一年三月十四日に参拝しました、明治神宮に表参道から行きましたが、その前に初めて此方の秋葉神社を訪れました、安らかな御心をありがとうございます!
ちなみに東郷神社に寄りましたが朝7時50分はまだ開いてなかったです、そのまま明治神宮に参拝に向かいました。