小網神社
住所 | 東京都中央区日本橋小網町16−23 |
電話 | +81 3-3668-1080 |
時間 | 09:00-17:00 |
サイト | www.koamijinja.or.jp |
カテゴリー | 神社, 宗教法人, 観光名所 |
評価 | 4.2 21 見直し |
Koami Shrine | |
近くの同様の会社 鐵砲洲稲荷神社 — 東京都中央区湊1丁目6−7 銀杏岡八幡神社 — 東京都台東区浅草橋1丁目29−11 福徳神社(芽吹稲荷) — 東京都中央区日本橋室町2丁目4−14 富岡八幡宮 — 東京都江東区富岡1丁目20−3 |
小網神社 件の口コミ
21 日本橋七福神巡り7社目
強運の神様とのことで、祝日のお昼頃には三本の列でガードマンの方が忙しそうに動いてました。
右からお賽銭でご挨拶列
真ん中が銭洗する列
左がお守りや御朱印列
御朱印帳の選択肢が沢山。お守りも沢山。ご利益も沢山なことでしょう。
ここは、視える人いわく小さな神様が本当にいらっしゃるからお力がお強いよ。
と言っていました。
とても控えめな大きさの神社さんなので、通行や周りのお家の方の迷惑にならないように並ぶこと必須です。
銭洗いが有名でもあるので、是非、洗い用のお金を持っていくといいですよ。
平日の昼間に拘わらずビジネスマンや様々な人達が参拝に訪れていました。ここの神社は開運厄除ではなくて強運厄除です。コロナの影響でお祓いは電話予約だけでした。でも今年は御鎮座555年と付いた御守(今年だけ? 令和三年)が有りました。有り難く頂いて来ました。御守を入れてくれる袋のミミズクのスタンプにも癒やされています。
歌川広重の版画『名所江戸百景』に描かれている、内題「鎧の渡し小網町」跡地に散歩したついでに、直ぐ近くに在る小網神社にも来てみました。凄い参拝者の数です。外人も多いことにビックリでした。まことに小さな境内ですが、拝殿は木造檜造りで向拝には昇り龍と降り龍の対が彫刻されています。神楽殿もありますが、五角形の珍しい造りです。
由緒書によれば、もともとは小網稲荷神社だったようで、戦後の宗教法人化にともない名称が小網神社になったとのことです。
御祭神は、倉稲魂神(うがのみたまのかみ)、弁財天、福禄寿です。どうやら、日本橋七福神という民間信仰があり、水天宮(弁財天)、小網神社(福禄寿)、茶の木神社(布袋尊)、末廣神社(毘沙門天)、笠間稲荷神社(寿老人)、松島神社(大黒神)、椙森神社(恵比須)で、全部を回っても約2時間ほどで歩けることから、とても人気があるようです。また、拝殿横に鎮座されている弁財天を「東京銭洗い弁天」として、備え付けのザルに小銭を入れてジャブジャブすれば金運が上がるそうで、長蛇の列になるのはここにあるようでした。やはり、健康以外に誰しもが願うのは金運でしょうか。
林子平の『海国兵談』序文に、「およそ日本橋よりして欧羅巴(ヨーロッパ)に至る、その間一水路のみ」として海防の必要性を説いたのですが、幕政批判だとして版木は没収され蟄居の身になりました。そして号を六無斎としたのです。その心は「親も無く 妻無し子無し 版木無し 金も無ければ 死にたくも無し」でした。
お金が無くても命が有れば良いんですよ。余り欲張らず、ほどほどのご参拝をお勧めいたします。
令和元年のGWにお参りしたので、参拝者と御朱印帳の希望者で行列が出来ていました。
参拝者がたくさんいましたが、神社の方は皆さん親切でしたし、対応の印象も良かったです。
また、今度お参りしたいと思います。
御朱印を頂くのに3時間以上並びました
銭洗いができるので嬉しかった
パワースポットらしいです
(この神社は戦争にも焼けないで残ったとか並んでいる人に聞きましたが)
本当の意味は解りません。
車の駐車場は近くにあり。
バイクのは無し。
金運アップで有名な神社ですが、
年始はげんなりするくらい並んでます。
200~300人くらい?
27日ですら20人前後は並んでる始末。
行くなら並ぶ覚悟は必須です。
改築済みだけど歴史を感じる社です、雰囲気がいいです。
だがしかし、三が日などはできるなら避けた方がいいかもしれません…劇こみです (>_<)
都内在住なら普段に普通にサラッとお参りをお薦めします。
初詣に小網神社に参拝しました。
沢山の参拝でしたが、円滑に参拝、御朱印、お守りの購入など混乱が起こらないように、警備の人が誘導していました。
銭洗いが行えて、今年も金運アップです。
2回目のお参りヾ (- o -。)
小網神社は強運厄除けと弁財天の有名な神社です) ^o^ (
11月2日午後5時から約一時間位並び、いざお参り。いつもたくさんの参拝客がいるようです。今年も一年よろしくお願いいたします。
日本橋七福神の福禄寿、弁財天であり、
東京下町八社福参りの一社。
小さいけど、きれいな神社です。
日中は、御朱印を受ける人、お参りの人で結構賑わいます。
銭洗い弁天もあるので、いろいろご利益はありそう。
11月末にはどぶろく祭り開催
こぢんまりとした小さな神社でした
金運で有名だそうです
江戸旅行の時に二度ほどお参りしました
結構本気で丁寧にお願いしたつもりですが
まだ思い当たる幸運は無い様です
やっぱり納経しないとダメ?
都市部の中にあります
小さいながらも色々と造りが凝ってて、見ていて飽きませんでした
一生懸命お金を洗わせていただいてましたが、
その最中にも老若男女の人がお参りしてて、地域から親しまれてる神社だなと感じました
道路近いのでそこは注意ですね
大きくは無いですがとても清掃されていて建造物も美しかったです!
例えるなら私が尊敬するhydeさんみたいな感じでしょう。
とても満足でした。
中の3箇所を参拝し回り帰ろうとしたところ横に広がって道を開けてくれないグループが2組いたのですがそんな自己中で周りに配慮出来ない奴らには神はご利益を与えないと思う。むしろ天罰を下すでしょう
とにかくムダです。参拝行って何とかしようとする前に自分の振る舞いを見直すのが先ですよ笑
とても育ちが悪すぎます
おそらく電車でも席のある奥の方まで詰めなかったり、詰めようとする人を通せんぼするような人達なんでしょうね
自分達のことだけ考えてなくてで周りが見えていないようでは何してもムダですよ
H30.12.16参拝しました。
少々ご縁のある神社なのですが、ようやく参拝できました。
小さいですが、たくさんの参拝者がいらっしゃいました。
御朱印をいただきましたが、若い御神職・巫女さんが笑顔でてきぱきと対応くれて、とても良かったです。
スカイツリーに行った帰りに寄りました。
極狭な境内だけど、行くと皆から愛されているのがわかります。
今のところ御利益の実感が無いけど、また行こうと思います。
御朱印帳、持っていけばよかったー
「倉稲魂神 (うがのみたまのかみ) 」「市杵島比賣神 (いちきしまひめのかみ) 」「福禄寿」ほかがお祀りされています。
銭洗弁天もあり。
福禄寿御像は鳥居をくぐってすぐ左にあります。
強運、厄除け、健康長寿、福徳、人徳、財徳にご利益あり。
御朱印は授与所でいただける。
万福舟乗弁財天は東京銭洗い弁天と称され、ここで金銭などを清めた後、使わずに「種銭」として財布等に収めておくと財運を授かるそう。有り難く、”小網神社”、日本橋七福神”福禄寿”、”小網弁財天”の御朱印を頂きました。