JAPANRW.COM

科学技術館

住所 東京都千代田区北の丸公園2−1
電話 +81 3-3212-8544
時間 09:30-16:50
サイト www.jsf.or.jp
カテゴリー 科学博物館, 観光名所
評価 4.1 30 件の口コミ
Science Museum
近くの同様の会社
国立科学博物館 — 東京都台東区上野公園7−20
東京大学総合研究博物館 — 東京都文京区本郷7丁目3−1
統計資料館 / 統計博物館 — 東京都新宿区若松町19−1

科学技術館 件の口コミ

30
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
xxx.
27 一月 2022 22:36

要予約ですが入場可。

以前は、仕事の合間にお邪魔してリフレッシュ(と言うなのサボりやも)しておりましたw。

昔ながらのノスタルジックな展示もあれば、電磁波装置みたいな本格派もありきw。

ユル〜く 楽しめる施設かと思います。

とにかく、お子様が多いw。

社会科見学のメッカでもあり、大型装置をぼーっと眺めていたら、小学生のお子様達が

「コレを引くと、こうなりますよ。僕のおすすめは〜」

と、ココの良さをプレゼンして見せてくれました(笑。… いやはや、余程ワタシが頼りなく見えたのやもですがw。感謝なのですよ。はい(笑。

こんな頼もしいお子様たちが、目をキラキラさせる場所ですものw。

それだけで充分、良い施設だと思います。

日本の未来はきっと明るい〜

( ̄ ̄) b〃

達磨大師
16 十二月 2021 16:01

6歳の娘を連れて訪問。
建物は古さが目立ちますが、展示内容は中々趣向を凝らしていて、娘も興味を持って色々体験していました。
コロナ禍の中、展示・体験が出来ない箇所もあり残念でしたが、コロナ対策が出来ていて安心ではあります。

u sa
16 十二月 2021 9:59

ここは子ども向けのゲームセンターです。
確かにゲームと展示の両方があります。展示はカラフルで読み仮名も振って入りますが内容がとても難しく、子どもたちはほとんど展示を見ることなくゲームに並んて無駄話をしています。

サイエンスショーは代わり映えせず、一度見ればそれまでです。
大人は退屈な思いをするでしょう。

また、表記はほぼ日本語です。
外国人観光客が途方に暮れているような顔をしているのを見たことがあります。

O H
19 十一月 2021 11:12

2021/10末記述
緊急事態はあけましたが、予約は必要でした。
竹橋駅から軽く登りながら10分位で着きます。

チケット購入はキャッシュレス系は交通系ICのみっぽいです。
また、各種イベント工作は整理券が必要なので、気を付けて下さい。

日曜日でしたが、そこまでゴミゴミ混んでません。
未就学児(130cm未満)にはできないものが多かったですが、それなり楽しめました。
大体多くて1,2人待ちでした。

地下のレストランは、一旦出ないとダメなせいか、比較的空いてました。
普通においしかったです。

man
04 十月 2021 8:07

大人も子供も楽しめます。
小学生くらいの子供であれば十分に楽しめます。年齢とともに見えるものが変化するので何度訪れても楽しいですね。食事の持ち込みも可能ですが館内のレストランも手ごろです。

Kitagawa
29 九月 2021 13:00

夏休みの小学一年生と2人で出かけました。
平日はとても空いていて、ゆっくり過ごせました。
特に5階の科学物理コーナーは沢山遊べて子供も楽しそうでした。
レトロな食堂で唐揚げとおにぎりを食べて、午後もたっぷり遊びました。

on Sw
26 九月 2021 6:49

子どもが小さいとき、雨の日の遊び場として、三世代の交流の場として度々利用していました。
子どもの知的好奇心くすぐるを実験教室もあり、近くに有料の駐車場もあります。こんな施設がもっと増えるといいですね。

moja
26 九月 2021 1:22

施設内容ともに古臭さが目立ちます。科学、というほどの最先端感はなく、原理原則を説明する仕掛けを、理解するための体験型のコンテンツが多いです。もっと良質なコンテンツがある博物館に淘汰されていく気もします。

Thomas
21 九月 2021 9:59

At about 850 yen for entry, not worth the price. A quarter of exhibits closed due to corona. What was left was old, out of date, not very interactive, and made ridiculously safe (slow and light and soft) to the point of being no fun at all. There were few visitors on a Saturday afternoon and the whole atmosphere was fairly depressing, like an amusement park long past it’s best days and headed for closure.

山崎功達
18 九月 2021 21:50

とても広くて、5〜10歳くらいの子供は楽しい時間を過ごせます。じっくり全部見て回るには少なくとも3〜4時間くらいは必要です。

お堀を超えて北の丸公園の中に入る際、2021/9/30迄は田安門 (九段下側) がオリンピック工事で封鎖されているため、清水門 (九段下〜竹橋の間) or代官町通り (竹橋側) から入る必要があります。

清水門から入ると長〜い石段を上り下りすることになるので、ベビーカーだと大変しんどいです。ベビーカーの場合は竹橋駅を利用して代官町通りから向かうと良いです。

あと、他の口コミにコロナ対策で館内エレベーターが使用できない旨ありますが、私が行った時は貨物用の大きなエレベーターを利用できました。このエレベーターが非常に大きくて子供は興奮していました。 (私もビックリしました)

Daisuke
18 九月 2021 16:50

雨の日の日曜日の午前に行きましたがとても空いてました。
整理券を事前予約して(当日でも空いてれば可)受付でチケット買います。大人800円くらい。3歳までは無料です。
3歳の息子でも楽しめる体験コンテンツが多くとても楽しんでました。
息子はエレベーターも好きなのですが、ココのエレベーターは東洋一の大きさらしく「大きいね!」と、興奮してました。
地下にレストラン(カレー、オムライス等の洋食)上階にもそばうどんのお店、それ以外にもお弁当を食べれるような休憩室もあります。最寄りの九段下駅や竹橋駅からは5分〜10分歩きますが雨の日のお出かけには最適だと思います!

古室色彩
13 九月 2021 1:36

2021.8.23.
親子でサイエンス、コロナ禍デルタ株蔓延防止緊急事態宣言中、事前に整理予約券が必要です。

東京メトロ東西線・竹橋駅が最寄り駅ですが、都営新宿線・九段下駅も次最寄り駅です。
徒歩5~10分程かかります。

※入館料大人880円で、65歳以上の料金割引90円の790円半額以下にするべきだ、65歳以上の方がおられるから現在がある、3歳児同様・障害者と介護者及び65歳以上の方は料金0が望ましい!料金高過ぎます。

※北の丸公園有料駐車場はあるが、オリ・パラ開催期間中9月5日まで、駐車場の使用禁止。

Kugi
27 八月 2021 3:51

都内ですが駅から遠い ためか比較的空いており、穴場だと思います。
九段下の駅から行っても、竹橋の駅からでも結構歩きます。
2階の車のゾーンでは車の運転を体験できます。車の他にも バイクの体験もありました。子供が遊ぶには充分な作りでした。どれも結構長時間楽しむことができます、追加でお金がかからないのは良いですね。
地震の体験ゾーン では東日本大震災や熊本の大地震など各年代の地震体験をすることができました。
またピタゴラスイッチに出てくるような、玉が転がる 仕掛けがあり子供が喜んで遊んでいました。何種類もの 仕掛けがあり、それぞれの場所で体験ができるので何度でも何度でも 楽しむことができます。

Masa
05 八月 2021 13:31

科学技術館 / Science Museum 北の丸公園内にある科学館。開館は1964年と歴史ある科学館。展示テーマと関連する業界団体や助成団体の協力により展示や内容更新を行っていく業界出展方式を採用した展示スタイルとなっている。電気の原理、「光」の原理や現象、モーターの原理、地球環境問題など幅広いテーマを学ぶことができる。子供へ科学の興味をもってもらうために連れてくるには最適の場所。

Mika
17 七月 2021 7:26

(*コロナ禍で事前予約が必要です)
小6の子供にも見応えある内容でした。車のドライビングシュミレーターなどのようにゲーム的な要素もたくさんあるので、もっと小さなお子様〜大人まで各年代で楽しめるかと思います。

子供の自由研究のために、3階の「くすりの部屋」を中心にまわりました。新薬できるまで、基礎研究や臨床、承認プロセスやいろいろな形や種類の薬について、子供にもわかりやすく展示があり感心いたしました。

こちらは写真撮影もOKです。
ビデオ放映については、動画撮影はNG。

藤城孝孟
12 七月 2021 11:54

科学技術館へ行った時代は中学生 (小学校の際は病気の為に学校での見学が出来ませんでした) の際でしたが「建物の外壁の随所に星印の形状があって当時の建物の形状は変わっていて味のある建物 (古いでしたが) 」でしたが、米国の科学の紹介と引力 (隕石を持上げを含め) 、日本の各企業の紹介と体験でした。例えば、原子力とロケット、時計の仕組と天体、ガスと採掘~過程、飛行機の飛ぶ仕組、宇宙服とロケットの構造 、等々の各分野の特徴と将来性を知り、体験で楽しく勉強した事が思い出されます。1階より直ぐに見学者を楽しめる仕組とアイデアが為されておりました。現在、思い浮かべる事は過去で知って体験した事と今日の状況を知っている事が「特に世界で宇宙に何を目的として基地を沢山造ったり、ロケットを何度も打上げ、大国が宇宙ステーションを造るのか等」を考える切っ掛けと成りました。本所6代末孫

平野由美
07 七月 2021 8:43

大人でも十分楽しめます。
車のドライブシュミレーションやタワークレーンの操作体験など体験型の施設もありました。ワークショップはコロナの影響でほとんどやっていませんでしたがそれでも十分楽しめます。

sawaiti
30 六月 2021 10:35

現代日本の最新科学技術から近未来のあるべき姿までを含めて,実技や実験装置を通して紹介している。とくに参観者の参加性を重視,機能上可能なかぎり,自分の手で操作できるよう,可動方式を多く取り入れているのが特徴。一般にはなじみにくい科学を,原理から応用まで娯楽性を加味して解説している。エレクトロ・ホール,ロボットなどの16の常設展示室のほか,液体チッ素,形状記憶合金などを使ったサイエンスショーが好評。
科学技術館は、そんな科学の面白さや身近な不思議さをさまざまな展示とワークショップによって紹介している。
多くの展示物は、見て・触って・からだ全体を使って体感し、自分の知識や興味に応じて楽しみながら科学や技術に興味・関心を深められるようになっている。
また、ワークショップは、開館日には毎日開催されている。
二階は自転車などの乗り物に関するもの、三階は電気・原子力などエネルギーに関するもの、四階は近未来ロボット・建設など技術的なこと、五階は機械・光学・錯覚など身近にある不思議なものが展示されている。

こなみんゆきこ
11 六月 2021 6:16

子どもが小さい頃、ちょくちょく行っていました。
入館料が安いのに、手軽に楽しめるので
子ども連れに最高です。

次は孫を連れていきたいですが、いつになることか。

葉山弥咲
06 六月 2021 22:00

小学校の郊外授業できた以来…当時は楽しすぎて、再度親に連れてきてもらった思い出があります。現在はネット予約しないと入れないです。科学がよくわからなくても、体験で遊ぶだけでとても楽しくて、大人になってから言っても結構楽しめます。むしろ難しいことは大人になってからわかるかも…

レビューを追加