JAPANRW.COM

月窓寺

住所 東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目11−26
電話 +81 422-22-2345
サイト www.tesshow.jp/tama/mitakamusashino/temple_musashino_gasso.html
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 4.7 9 件の口コミ
Gessōji Temple
最寄りの枝
福寿院 — 東京都杉並区高円寺南2丁目40−5
多聞寺 — 東京都東久留米市本町4丁目13−16
善仁寺 — 東京都文京区小日向1丁目5−9
臨済宗 慈眼山 光林寺 — 東京都港区南麻布4丁目11−25
近くの同様の会社
井の頭弁財天 大盛寺 — 東京都三鷹市井の頭4丁目1
延命寺 — 東京都武蔵野市八幡町1丁目1−2
妙正寺 — 東京都杉並区清水3丁目5−10
福蔵院 — 東京都中野区白鷺1丁目31−5

月窓寺 件の口コミ

9
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
OHNO
08 五月 2022 10:48

南無釋迦牟尼佛

日本国内の宗教法人所得ランキングでは、第1位 創価学会、第2位 明治神宮に続く第3位というから驚き

周囲は賑やかだが、境内はひっそりと静寂を保っており、喧騒を離れて一息つきたい方にはおすすめ。

Ji Tsu
28 十月 2021 14:48

吉祥寺に古くからあるお寺です。毎月第一火曜日に坐禅があり、多くの人が参加しています。中にはスーツ姿の方も見受けられます。5: 30から入場可能で6: 00には坐禅が始まります。
初めて参加する方には和尚さんからお話と説明があります。
今は緊急事態宣言の影響で、坐禅はやっていないとの貼り紙がありました。早くコロナがおさまって再開してほしいです。

お寺の方は皆さん親切で、大変気持ちの良いお寺です。また状況が落ち着きましたら参加したいです。

おっきいくま
13 一月 2021 20:30

ふらりと立ち寄らせていただきました寺院。
中も非常に広く趣がある場所でした。

御朱印対応もとても丁寧で非常に心象がよかったです。

機会があればまた立ち寄りたいと思います。

村口英雄
07 十二月 2020 18:48

吉祥寺・サンロードに面した山門がしまっていたので、入れないのかと思っていたら横の木戸から社務所の方が出てきて「入れますか」と聞くと「どぅぞお入り下さい」と丁重に招かれた。
境内は街の賑わいをよそに静けさ漂い、正面に立派なお堂が佇んでいた。
観音堂の『白衣観音坐像』はこのあたりがまだ吉祥寺村であった頃から、村民の信仰の対象だったという。
今も盆踊りや子供会、書道会、合気道の会が開かれて、広く近隣住民から慕われていることに変わりはない。それがお寺さんのあるべき姿なのかと思った。

この辺りには四つのお寺があり、四軒寺と呼ばれて、吉祥寺の街に馴染んでいます。

8939
09 九月 2020 14:42

雲洞山天暁院月窓寺(月窓禅寺)。曹洞宗の寺院。吉祥寺四軒寺の一つ。

山門は楼門(ろうもん)形式の一つで竜宮門となっており、近隣では調布市にある三榮山大正寺にあるのみと珍しい形式である。

本堂左脇にある観音堂に安置されている乾漆造りの白衣観音坐像は、武蔵野市内最古の銘(元禄二年)を持つ。

masayoshi
10 二月 2020 20:26

吉祥寺の商店街にあるのですが街中の喧騒が嘘のように静かです。
夏にはお祭り、書道、合気道、座禅会、子供会などが行われているようです。
また、サンロード側のちょっと変わった形の門にある風神雷神の石のレリーフが見応えあります。

石島英子
29 十一月 2019 12:53

曹洞宗、釈迦如来本尊。周辺4ヶ寺とあわせ四軒寺の1寺。吉祥寺の繁華街にあるのに中に入ると静寂で気持ちが静まる。読経後、御朱印拝受時別室に案内されて親切にしていただいた。修行大師像や観音像などは見たことあるけど、境内に三蔵法師像が珍しいなと思った。

Rob
04 十一月 2019 22:03

Nice temple with cemetery and parking lot. It provides a quiet retreat from the street, but there is only the main entrance from the south open (no exit through the North as those are through apartment complexes).

阿部英美
29 六月 2019 5:02

ブラタモリでいつもサンロードから見えていた特徴的な山門を持つ寺が「月窓寺」と言う名前であることを知りました。風情がある名前に興味を覚え、初めて境内に入りました。子どもが数人見られ、珍しいなと思ったら第一土曜日に子供会なるものがあり、それでいたようです。他にも書道会や合気道会など色々と催しがあるようです。近くで見た本堂は立派な造りでした。白衣観音の御開帳は8月だそうで、この日は拝見出来ませんでした。その頃にまた来ようと思いますが、結構混雑するのかなぁ。

レビューを追加