野見宿禰神社
住所 | 東京都墨田区亀沢2丁目8−10 野見宿禰神社 |
電話 | +81 3-3623-8572 |
サイト | www.tokyo-jinjacho.or.jp/sumida/5241 |
カテゴリー | 神社, 観光名所 |
評価 | 4.1 7 件の口コミ |
Nomi-no-Sukune Shrine | |
最寄りの枝 |
|
近くの同様の会社 鐵砲洲稲荷神社 — 東京都中央区湊1丁目6−7 銀杏岡八幡神社 — 東京都台東区浅草橋1丁目29−11 福徳神社(芽吹稲荷) — 東京都中央区日本橋室町2丁目4−14 富岡八幡宮 — 東京都江東区富岡1丁目20−3 |
野見宿禰神社 件の口コミ
7 〔野見宿禰神社/Nomi-sukune JInjya Shrine〕
神社の東側にかつて、高砂部屋があり、明治18年(1885年)に、親方が野見宿禰を祀りました。
《野見宿禰》
『日本書紀』の中で、相撲をとり、勝利を納め、土師氏の祖といわれています。相撲の神様として崇敬されています。
《例祭》
神社は日本相撲協会の管理で、年3回は、例祭が行われます。また、新横綱は神前で土俵入りを披露します。
北斎通りに面した、静かな佇まいは、相撲の歴史をも感じる、とても良い場だと思います。
《新国立競技場》
野見宿禰は相撲の神様として、長らく旧国立競技場の壁画になっていましたが、新国立競技場のGゲートのそばに移設されています。訪れた折りには、鑑賞すると良いですね。
〔アクセス〕都営大江戸線 両国駅 徒歩5分。
相撲の始祖とされる野見宿禰を祀る。両国国技館の近隣に所在し、日本相撲協会により管理されている。1884年この東側に部屋があった初代高砂浦五郎により元津軽家の屋敷跡に創建された。初代高砂は神社の付近に部屋を構えていた元の社殿は東京大空襲によって焼失したが1953年 6月に再建され、現在に至るまで相撲関係者の崇敬を集めている。
Nomi no Sukune is the legendary inventor of sumo. According to legend, in the presence of Emperor Suinin he fought another wrestler named Taima no Kehaya, who he kicked to death. This is a shrine to his deified spirit. Apart from the usual features of a Shinto shrine is a monument inscribed with the names of all the yokozuna. Off to the right is a small Inari shrine with its own tori, guarded by the traditional foxes.
This is a very quiet, beautiful shrine that apparently sees no use apart from special occasions, and may have no regular personnel. For my first visit, although it seemed that the vegetation was well-tended, it wouldn't have been possible even to purify oneself before honoring the kami, since the chouzubachi was dry. When I happened by the second time there were obviously preparations going on for some event. This turned out to be the symbolic ring-entering ceremony performed by the new Yokozuna Kisenosato prior to his first Tokyo basho at that rank. The shrine was completely decked out with new shide hanging from the shimenawa, and fresh offerings in both the main and subsidiary shrine. I didn't visit again, so I don't know if these renewed decorations remained after it was over.
ご祭神は野見宿禰。
創建年は明治17年 1884年。
相撲の神として野見宿禰が祀られ、
相撲関係者からの崇敬を集めている。
歴代横綱の名が刻まれた石碑もある。
大江戸線の両国駅からは近いが、
JRの両国駅からは歩いて15分程度かかる。
小さいながらまあまあしっかりした社殿と稲荷大社がある相撲に深く関係した神社
祀られているのが相撲の神様である野見宿禰殿だから
境内にも日本相撲協会が建てた歴代横綱の名前を刻んだ石碑もあったり、敷地内全体が高砂部屋を作った初代高砂浦五郎氏の旧津軽藩の上屋敷跡でもある