JAPANRW.COM

阿豆佐味天神社

住所 東京都西多摩郡瑞穂町殿ヶ谷宮前1008
電話 +81 42-557-0439
サイト www.tokyo-jinjacho.or.jp/nishitama/mizuho/5503
カテゴリー 神社, 聖堂, 観光名所
評価 4.3 9 件の口コミ
Azusamiten Shrine
最寄りの枝
十二所神社 — 東京都武蔵村山市三ツ木5丁目12−6
元狭山神社 — 東京都西多摩郡瑞穂町駒形富士山609
豊鹿嶋神社 — 東京都東大和市芋窪1丁目2067
熊川神社 — 東京都福生市熊川660
近くの同様の会社
中藤日吉神社 — 東京都武蔵村山市中央4丁目1
お伊勢の森神明社 — 東京都武蔵村山市中央2丁目125−1
仙元神社 — Musashimurayama, Tokyo 208-0001
草花神社 — 東京都あきる野市草花1789

阿豆佐味天神社 件の口コミ

9
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
hiroshi
01 九月 2021 19:39

阿豆佐味天神社の総本宮。瑞穂町殿ケ谷にある古社で武蔵の国、多摩八座の一座に成ります。社名には諸説ありますがお仕事や厄除け、学問などのご利益があります。
旧青梅街道から桜並木を北へ入りとても静かな佇まいです。狛犬の抱える石珠の透かし彫りは見事で、境内向かって左奥から右奥まで各社山裾に静かに祀られています。
狭山丘陵南山麓ハイキングコースにも成っています。

サトウアケミ
09 七月 2021 11:01

お賽銭箱が悪戯か?動かされていて、氏子さん達が直していました。お話を伺ったのですが、ひょんな事から境内の梅のみを頂きました!今年の梅酒の瓶に足して御利益がありそうな梅酒ができそうです!

田中孝憲
05 七月 2021 5:56

阿豆佐味という名前は、梓弓、楸(きささげ、古名あずさ)、湧水(甘い水の意)など諸説。

また興味がわき、名前の由来を色んな観点から可能性が高いものを整理してみました。

【佐味】
佐味氏:崇神天皇の子孫の佐味氏。
佐味氏となると、御祭神は崇神天皇の皇子の豊城入彦命となり天神とはなりませんので、まずは可能性が無いかと思います。

美しい水。
美しい野を佐野と言うように、佐味は美しい水でしよう。これは間違いないと思います。

【あず】
天津(あまつ):龍神様の恵みの水。
阿豆と変換される同様の神社が無いです。初めはコレだと思っていましたが可能性が無い感じがします。どちらかと言うと小豆(あずき)の方が可能性があります。

東(あずま):奈良の佐味天神社と区別。
献上という役割が無いので可能性が低いと言えます。また、阿豆良神社(あずら)や阿豆枳島神社(あずき)という神社があるので、阿豆だけに省略されることは無いかと思います。省略されないとすると、梓弓、楸(古名あずさ)、梓巫女(あずさみこ、中世以降)も可能性が低いといえます。

坍(あず):がけ。がけのくずれてあぶない所。
あぜ道と同様にあずと言い、飯能市阿須(あず)は、がけ。がけのくずれてあぶない所という意味から地名となったとあり。飯能市阿須山に赤城神社(御祭神:崇神天皇の皇子である豊城入彦命)があり、やはり、湧水が出たところだったという。(赤城神社の御祭神が、群馬県赤城山の豊城入彦命。末裔に佐味氏。迷わせるところだが、天神ではないので、やはり、佐味氏路線では無いと推測。。。)

梓実(あずさみ):楸(きささげ、古名あずさ、利尿作用があり、腎臓病に薬効がある)の薬名が梓実(しじつ、あずさみ)と言う。全国に生えていて土地特有とは言えないので可能性が低いかと思います。

阿豆佐和氣命:三島大神(事代主命)の王子。伊豆固有と推測され、他に阿豆佐味命という神さまも見つからず。可能性が低いかと思います。

結論
坍佐味(あずさみ、がけからの湧水)と推測されます。効能がある水だったのかも知れません。

以下は、全国の類似と思われる神社。

佐味天神社(奈良県磯城郡田原本町佐味)
御祭神:天忍雲根命(天児屋根尊の御子神、皇孫の御膳に使う水を、国土の水に天上の水を加えて奉れという神漏岐神漏美命(かむろき・かむろみ)の委託により、 父神・天児屋根尊の命を受けて、神漏岐神漏美命の元に遣わされ、天水を天二上よりもち下った。天牟羅雲命にも同様の話があり、同神か。)

西佐味神社、佐味護国神社(奈良県御所市鴨神)
御祭神:高木大神、高龗大神、闇龗神など。
佐味は地名で、有難い湧水が出たとのこと。

佐味神社(富山県下新川郡朝日町)
御祭神:天照大神、建御名方神、菅原道真。
前を木流川、稲作において重要な水資源。

長濱神社(石川県七尾市佐味町)
御祭神:少彦名命(元々の神社名は天神社)

春日神社(奈良県河合町佐味田)
御祭神:天照皇大神、天津児屋根命、西宮大神。
河合にある廣瀬神社を水の神とし、古代より水の神、水田を守る神、五穀豊穣の神として手厚い信仰を受けてきました。

以下は、佐味氏路線の神社(御祭神:豊城入彦命=崇神天皇の皇子、佐味氏の始祖)
佐味神社(滋賀県長浜市高月町)
佐味神社(滋賀県長浜市余呉町)

以上です。

鎌田賢治
26 四月 2021 19:10

阿豆 佐味 天神社の 総本宮
武蔵國 多摩 郡八座
村山郷総鎮守  武蔵7党の 村山党の氏神
寛平4年892年 桓武平氏の祖 高望王 創建
主祭神 少彦名命 スサノオノミコト
大己貴命
社格 など 式内社 (小社)旧郷社
例祭3月4日
殿ヶ谷の地名は村山党の居館があったことによる
バスによる 移動
JR 八高線 箱根ヶ崎駅 立川バス より 殿ヶ谷下車 5分 または
JR 立川駅北口 立川バス 箱根ヶ崎行き 岸 5分

左奥に境内社とお稲荷様 右奥境内社 小さい古い トイレあり 駐車場は比較的広い スロープがあり車いすでも 拝殿 とか訪れやすい 拝殿 や本殿 の周りはやや 雑然としています 参道の 3月末 に訪れました桜並木 が 綺麗でした

橋本勇一
05 六月 2020 19:32

立川にもありますが「阿豆佐味天神社」の総本社と言うか発祥となる歴史を持つ神社です。延喜式内社にも載っている程の古い歴史を持っています。
今でこそ瑞穂町の山裾に位置していて、立川よりも遥かに田舎な立地ですが、昔はコチラの方が潤っていて、立川は何も無い開拓地だったようです。 (その立川を開拓したのが当地の人達で「心の拠り所」として阿豆佐味天神社を勧請したとの事です)
そんな歴史を持っている阿豆佐味天神社ですが、少々古さが目立っているようです。社殿は明治期のままで傷みが多く、手水舎も寂しい感じです。境内にいくつかある摂社も傷んだモノがあります。とは言え古い石灯籠やご神木には古い歴史を感じとても良い神域です。

下人
10 四月 2020 19:37

京都アニメーションが手がけた「CLANNAD」と言う作品を見て知りました。キャラの告白?的なシーンで使われています。参拝させていただきました。第一印象は雰囲気があって少し怖かったです。
でも風格がって自分は好きです。自分は2月下旬に行ったので、4月ぐらいに行けば緑や桜でまた雰囲気も違うかもしれません。

hiroshi
22 二月 2020 17:34

1月1日でも混まずに参拝できる神社です。
人混みを避けゆっくりと参拝したい方にはオススメです。
アクセスは良くないですが、駐車場もありますので車で行くことが可能です。
屋台類は今川焼きが一軒。
一個150円

さへきひろのぶ
10 四月 2019 9:14

瑞穂町のはずれにある古い神社です。

ここが総本宮?といわれてもピンとこない神社名です。本殿は立派で鈴ガラガラも三本もついていますが境内はしっとりしんみり。境内には正面に階段がありますが横にスロープがつくられていて、そこに「金婚式記念スロープ工事」て書いてあって、金婚式むかえたから記念に神社にスロープ奉納ってなんか面白くて愛されてていいなぁって思いました。

中込加奈子
23 三月 2019 11:37

毎年お参りする神社デス。
厄年のお祓いもしてくれます。
今年は御神籤が大吉でした。
大吉だったのは初めて。
なにか良いことがあるかも。
三が日は駐車場が混み合います。
徒歩がお勧め。

レビューを追加