JAPANRW.COM

三鷹八幡大神社

住所 東京都三鷹市下連雀4丁目18−23 八幡大神社
電話 +81 422-47-6628
時間
月曜09:00-17:30
火曜日09:00-17:30
水曜日09:00-17:30
木曜日09:00-17:30
金曜日09:00-17:30
土曜日09:00-17:00
日曜日09:00-17:00
サイト www.mitakanavi.com/spot/event/mitaka_hachimanm.html
カテゴリー 神社, 聖堂, 観光名所
評価 3.8 11 件の口コミ
Mitaka Hachiman Dai Shrine
最寄りの枝
勝淵神社 — 東京都三鷹市新川3丁目20−17 勝渕神社
近くの同様の会社
小金井神社(天満宮) — 東京都小金井市中町4丁目7−2
人見稲荷神社 — 東京都府中市若松町5丁目7−6
梶野市杵島神社 — 東京都小金井市梶野町4丁目13−2
仙川八幡神社 — 東京都調布市緑ケ丘2丁目5−5

三鷹八幡大神社 件の口コミ

11
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Shigeyuki
30 七月 2022 15:56

境内はなかなか広く開放感ある神社
特に最近改修されたと思われる楼門、拝殿、本殿、神楽殿などの施設が綺麗で美しく見惚れてしまいます
これほど立派で素敵な神社ですが、貼り紙によると、コロナを理由に社務所をずっと閉鎖してるようです
近くの杵築大社の兼務社ということですが、人を割けない事情があるのかもしれません

町田正樹
22 五月 2022 11:09

最寄り駅 JR総武、中央線
三鷹駅 徒歩15〜20分
御祭神:応神天皇

明暦3年(1657年) - 明暦の大火の後、神田連雀町の一部の住民が替え地として当地を与えられる。新田を開発することとなり、連雀新田と名付けられる。寛文4年(1664年) - 名主松井治兵衛と村の年寄・組頭らは、連署で神社と寺の創建について幕府に誓願。老中松平伊豆守と寺社奉行は代官に検地を命じ、社地1万坪と寺地2万坪を除地として寺社の建立を許可。築地本願寺より松之坊を迎える。後に松之坊は退転し、黄檗宗禅林寺が開かれている。
との事です。

立派な鳥居が目を引きます。
社も新しく綺麗になっています。
ベンチなど設置されており地域の神社と言った場所で、参拝者は近所の方が来ていると思います。

Hikaru
22 三月 2022 5:07

普段はとても静かですが、大晦日〜元旦の初詣時期はとても多くの人が参拝しています。
また、コロナ禍で今は開催されていないですが、9月上旬のお祭りでは屋台が多く並びたくさんの人で賑わいます。

Hisataka
19 九月 2020 19:25

三鷹八幡大神社・下連雀八幡大神社とも呼ばれています。名前に違わず、とにかく大きいです。寄進者の名前を記した石柱がどこまで続くのかと思わせるぐらいに大きいです。
私が参詣した時は、神門や拝殿などの普請の真っ最中だったので、大社の枢要部へは行けませんでしたが、無事落成した暁にはまたお参りして拝殿にお伺いしたいと思います。
またお隣には旧別当寺の禅林寺さまもあり、こちらもとても大きいです。時間に余裕があればお寺にもお参りするといいかと思います。
交通は神社の目の前にバス停「八幡前」があるのでとても便利です (JR中央線三鷹駅南口から小田急バスが出ています) 。

佐村河内守
28 四月 2020 4:19

数多くの神社を参拝した上で、少しイヤな気持ちになったのは熱海の来宮神社以来2回目なので書かせていただきます。来宮神社の場合、バイトであろう方々の態度が少し気になったのですが、バイトだから仕方ないと割り切りました。
今回の八幡様については下調べをした上で、御朱印を頂けるのは毎月1日・15日ということだったので、3月15日伺わせていただきました。そもそも御朱印は頂ければそれだけでありがたいことであり、月2日でも頂けるのであればそれはありがたい事だと思い、参拝後、インターホンを押し御朱印をお願いしました。そうすると宮司さんの奥さんと思われる方の声でやや横柄な態度で「今日は帰るの遅いらしいんですよ~」と言われ断られました。まぁ仕方ないかと思い「すみません。ではまたの機会にお願いします」とこちらが言った所、何も返答は無く。ここで少しイヤな気持ちになりました。月2日やると言うのならその2日間位はきちんと対応して欲しいものですし、用事が入るにしろ書き置きなどで対応して欲しい物です。あくまでこちらはお願いする立場ということは前提ですが、月2日やると決めているのならその2日間は責任を持ってほしいものです。それなら最初からきっぱり「御朱印はやりません」でいいのではないでしょうか。長文失礼しました。神社の雰囲気は良かっただけに残念です。

aya
26 十一月 2019 1:32

敷地は広く立派な神社です。地元のかたも多く参拝されていました。
10月1日、13時40分頃に行きましたが御札を頂く窓口が閉まっており、側にインターホンがあるので御朱印を頂けますか?と聞いて見たら「え?おわりましたよ!」「え?」「だーかーらー!お・わ・り・ま・し・た!」とたいして説明もないまま、すごくバカにした言い方をされました。インターホン越しで窓口を開けることも一切なくただそう言われただけです。
閉まっている窓口には何の案内も出ておらず、御札や御守りを頂きたいと見られるご婦人も困惑されていました。
お参りさせて頂き、よい気分でしたがこの対応に残念な思いがしました。

岡田修一
14 十一月 2019 6:37

御朱印は
15日と月末以外はやってないとのこと。
それでも、風格ある構えは趣があります。
書置きでもいいから置いておいてほしいなぁ…、
また行きます。

しぎゃぴ太郎
31 十月 2019 5:30

子供の頃暮らしていた三鷹の八幡樣。
久しぶりにお祭りに行きました。子供の頃は親と、若い頃は娘を連れて、
そして今日は娘と孫2人を連れて行きました。
社務所を建て直したのは知っていましたが本殿手前に立派な門ができていて
驚きました。お手水に蓋も設置させていました。
縁日は相変わらず賑やかで孫達も楽しんでいました。
昔に比べて気温が高いので火を使うお店の方達は大変だなと思いました。

Jun-ichi
10 十月 2019 7:11

杵築神社が兼務する神職不在の氏子神社。
神社行事で社務所が開設された時だけ
氏子総代さまが記帳して下さいます。
通年、標準書体で初穂料は500円。
令和元年の例大祭は9月7日と8日。
記帳時間の延長有り。

CO CO
13 八月 2019 4:34

大きな鳥居の立派な神社。駐車場もトイレもあります。手水舎の水は蓋式で、確かにこの方がゴミとか葉とか入らずに清潔かなと思いました。神木が祀られていたり、立派な神輿があったりと色々と見応えがあります。神木以外にもものすごく頑丈で大きな木がたくさん…日頃街路樹しか見ていないと自然の力に圧倒されます。休憩のためのベンチは木陰で涼し気で、鳥居の上に鳩がとまったりしている姿を見て和みました。

田村映二
08 五月 2019 17:04

平成三十一年三月十八日参拝、吉祥寺から家に帰る20キロの神社徒歩道中に参拝しました、夕方過ぎなので門が閉められてました、門脇の提灯がとにかく大きい、門も何か立派で社務所も華がある、門の前ですが参拝しました、力強い御神霊がいそうですね、安らかな御心をありがとうございます。

レビューを追加