JAPANRW.COM

大成殿

住所 東京都文京区湯島1丁目4−25
電話 +81 3-3251-4606
時間 00:00-24:00
サイト www.seido.or.jp
カテゴリー 史跡, 観光名所
評価 4.2 5 件の口コミ
Taiseiden
近くの同様の会社
日比谷公園 — 東京都千代田区日比谷公園1−6
旧岩崎邸庭園 — 東京都台東区池之端1丁目3−45
浅草寺 雷門 — 東京都台東区浅草2丁目3−1
近代ボウリング発祥の地 — 東京都港区北青山2丁目8−44

大成殿 件の口コミ

5
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
眞一 KURA
19 十月 2022 2:22

入徳門をくぐり緑豊か階段をのぼると湯島聖堂のメインとなる大きな大成殿が現れます。
湯島聖堂HPによれば
『間口20メートル、奥行14.2メートル、高さ14.6メートル、入母屋造り。
大成とは、孔子廟の正殿の名称。
宋(北宋)の仁宗のとき命名。
「孟子」万章下「孔子聖之時者也、孔子之謂集大成、集大成也者、金聲玉振之也。」に基づく。
殿内、中央の神龕(厨子)に孔子像。左右には四配として孟子・顔子・曽子・子思の四賢人を祀る』と書かれています。

Hidehisa
11 九月 2022 1:58

神田明神からお茶の水方面に下って聖橋の手前にある江戸期の昌平坂学問所です。創立者は徳川家康をはじめ4代の将軍の侍講を務めた儒学者林羅山です。1630(寛永7)年に私塾として開設し、のちに幕府直轄の学問所に発展しました。聖堂には、儒学の創始者である孔子が祀られています。
大正期に国史跡に指定されましたが直後に関東大震災により一部を残し焼失。1935年に伊東忠太が関わり現在の建物になりました。聖堂は鉄筋コンクリート造で復元することに徹しており、伊藤らしい造形は同時に建てられた隣接の「斯文会館」に見ることができます。
(千代田区観光協会HPより)

Teruya
23 七月 2022 18:35

史跡 湯島聖堂において大成殿の意味は、孔子廟の正殿の名称です。
大成殿の中には、孔子像の左右に孟子・顔子・曽子・子思の四賢人(四哲象)を祀ってあります。
本瓦棒葺の屋根は緑青の緑で壁は黒です。かつてこの黒は黒漆でしたが、現在はエナメル黒塗装となっています。
屋上には、鋳銅製の鬼犾頭(きぎんとう)・鬼龍子(きりゅうし)と呼ばれる守護獣が置かれており、間口20メートル、高さ14.6メートル入母屋造りです。

hide
06 九月 2019 2:58

歴史に興味ある人は、無料なので行くのもあり。

AKIRU
28 二月 2019 20:09

【要チェック】
・大成殿の屋根のシャチホコ
 「鬼犾頭(きぎんとう)」と呼ばれる。頭から水を噴き出しているのは、火災から建物を守るという意味。
・大成殿の屋根の聖獣
 「鬼龍子(きりゅうし)」と呼ばれる。孔子のような聖人の徳あるところに現れると言う。

レビューを追加