JAPANRW.COM

江戸歌舞伎発祥の地

住所 東京都中央区京橋3丁目4
時間 00:00-24:00
カテゴリー 史跡, 観光名所
評価 3 6 件の口コミ
Edo Kabuki Birthplace
近くの同様の会社
日比谷公園 — 東京都千代田区日比谷公園1−6
近代ボウリング発祥の地 — 東京都港区北青山2丁目8−44
皀角坂(さいかちざか) — 東京都千代田区神田駿河台2丁目11
法務省旧本館 赤れんが棟 — 東京都千代田区霞が関1丁目1

江戸歌舞伎発祥の地 件の口コミ

6
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Sam
27 五月 2022 3:53

この界隈に中村座があったとは知りませんでした。歌舞伎の歴史もいろいろあり、勉強になります。

山下洋一
18 五月 2022 2:12

寛永元年(1624)、猿若中村勘三郎が中橋(現在の日本橋と京橋の中間)に、猿若中村座の櫓をあげたのが江戸歌舞伎の始まりです。これを記念して昭和32年に建立された碑で、銀座と京橋を分かつ高速道路のすぐ脇にあります。
当時、この中村座の後に、市村座、森田座、山村座と続き、この四座が官許の芝居小屋でした。役者の氏神といわれた市川団十郎をはじめ、尾上菊五郎などの役者が絶大な人気を得、江戸歌舞伎は大衆文化の頂点に立ちました。

能戸淳
27 一月 2021 2:05

2016/02訪問。
文字通り、発祥の地なんだね。

ken
26 六月 2020 8:01

江戸歌舞伎が此処で生まれたとは凄い場所
石碑も立派

hisayuki
04 十二月 2019 19:04

銀座通りを銀座方面から高速道路をくぐると南側に警察博物館があり, 道路をはさんで北側にこの記念碑が建っている。 歌舞伎は, 1603 (慶長8) 年に 出雲阿国が 京都で“歌舞伎踊り”をしたのが始まりで、寛永元年(1624)、猿若中村勘三郎が中橋に、猿若中村座の櫓をあげたのが江戸歌舞伎の始まりです。これを記念して昭和32年(1957)に建立された碑です。

tukasa
10 十一月 2019 19:30

江戸は東京になり、歴史の変遷を感じる

レビューを追加