JAPANRW.COM

世田谷区立次大夫堀公園

住所 東京都世田谷区喜多見5丁目27−14
電話 +81 3-3417-9575
時間 09:00-17:00
サイト www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/015/001/005/d00014473.html
カテゴリー 公園, 観光名所
評価 4.3 10 件の口コミ
Jidayubori Park
最寄りの枝
明正公園 — 東京都世田谷区成城1丁目20−6
砧町公園 — 東京都世田谷区砧3丁目10−8
世田谷区立成城四丁目緑地 — 東京都世田谷区成城4丁目31−4
岡本公園 — 東京都世田谷区岡本2丁目19
近くの同様の会社
世田谷区立羽根木公園 — 東京都世田谷区代田4丁目38−52
等々力五丁目はなみずき公園 — 東京都世田谷区等々力5丁目20−15
世田谷区立若林公園 — 東京都世田谷区若林4丁目34−2
前原公園 — 東京都狛江市西野川3丁目11番内

世田谷区立次大夫堀公園 件の口コミ

10
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Louis
20 五月 2023 20:50

さいながらも、この村は歴史的に正確です。現役の鍛冶屋(5世紀もの間設計が変わらない吸引ポンプを使用している)から田んぼまで、この村は教育的で、あまり混雑していないので、ゆっくりと歩くことができます。スタッフの中には基本的な英語でコミュニケーションが取れる人もいますが、問題があれば優れた翻訳アプリが対応してくれます。何よりも無料です!
アクセスは簡単で、小田急線「成城学園駅」下車、グーグルマップに従って徒歩15分です。早めに行く場合は、成城学園駅の近くでランチをとることを検討してください。多種多様なレストランがたくさんあります。伝統的な日本料理から私のお気に入りのファストフード店、モスバーガーまで。最も難しいのは、どこで食事をするかを決めることです。

ぺこ
11 十二月 2022 12:24

自然に親しめ、軽い散策が楽しめる公園でした。刈り取った稲が干してあり、一層秋を感じました。掘りには綺麗な水が流れ、自然と水辺でこども達には魅力的な遊び場だと思います。ちょうどあまがきが色づき、職員の方が先を割った竹ではさみとってくださり、ご馳走になったうえにお土産も頂きました。ほのかに甘い懐かしい味でした。

user
18 九月 2022 0:00

水田と水辺、木が繁っており、8月でもと涼しく感じました。子どもが虫好きなら、小さいうちに来れば良かったなぁ、と思いました。
今回一人で行きましたが、昔の建物は祖父母宅を思い出し、イベントで木挽きをやっている方々がおり、木の良い香りがしていました。
静かさと涼しさ、懐かしさで、ボーッと良い時間を過ごしました。

katsuo
23 七月 2022 8:54

子供が小さい頃よく連れて来てました。久々に来て民家園を巡りましたが、やあやっぱりいいですね!  よく手入れされていてあの頃と変わりません。いい年のオヤジなのでこういう古民家に入ると異常に落着きます。懐かしい感覚に包まれてアルファ波が出てくる気がしますね。お手入れ大変でしょうがキープのほどよろしくお願いいたします。

落合真史
13 五月 2022 13:23

1960頃まで残っていた次大夫堀の六郷用水、誰が開削したかは語る必要などない。
享和二年の書上げでは六郷用水三十五ヶ村の灌漑面積は一万千七百余石。三十五ヶ村全村より成る大組合と、上流世田谷領十四ヶ村及び下流六郷領二十一ヶ村がそれぞれ構成する二つの小組合によって管理されていた。一時期世田谷と六郷の水争いも生じた。小学生の頃には堀で良く遊んだが、矢張り玉川上水の方が圧倒的に水量が多いので遊泳禁止の立札はあるが頻繁に泳ぎに行ったものだ
1960年頃から全流域に亘り市街化が進み、狛江市の上流部が1967年に埋め立てられ、各所において埋立や暗渠化が実施されて、殆ど原型を留めていない。この次大夫堀公園に一部復元されているが、玉川上水は久我山から先が暗渠となったが、羽村の取水口から久我山までは原型を留めている。こちらは上水沿いにヤマザクラが延々と植樹されているが、全体が100年を超えている老木で枯木が目立つようになってしまった
六郷用水も敗戦以降のモノクロフィルムが我が家の乾燥庫に保管されている。
遥かに遠くなった昭和の記憶が残っておる

Winfried
11 二月 2022 12:28

Nice little neighborhood park with some old japanese kominka houses giving at times a hands-on glimpse of how rural life was a long time ago, pond and rice paddy, always worth a stroll especially during cherry blossom time. Also if one never had the opportunity to see how rice is planted through to harvest once the schedule is known here is a good chance to experience this within Tokyo.

水野美幸
10 九月 2021 17:09

もう、他界した父が加藤邸、茶室の壁を木舞業で、竹で編む土台を作ったので、懐かしい思い出に友人と行って来ました。閉館前の30分で探せず残念 でも、30年前とは雰囲気が変わり、自然の中にあり、子供達が楽しんでいる姿に笑みが溢れ、イイ公園に生まれ変わっていました

乙名丹次郎
15 七月 2021 18:58

近隣の古民家を何軒か移築した「民家園」が無料で見られる。ただし、室内は家屋の周囲や土間から覗き見るだけで、中に上がって見て回ることはできない。文化財保護上、やむを得ないのかもしれない。
週末に訪問したときは、野鍛冶の実演や、木挽の愛好サークルの展示、尺八演奏などのイベント(?)を観ることができた。
駐車場は十分な台数が停められ、30分100円だが、入園料だと思えば安い。

航空宇宙鉄道テクノロジーセンター
02 七月 2021 7:03

Very nice atmosphere; of course the have ducks at the entrance in the pond:)
kids get to experience planting and harvesting rice throughout the seasons too!

M.R.T.C
24 六月 2021 21:59

古民家を再現
古民家に貼られた御嶽神社の札は
感染症を家内に持ち込まない意味合いがあります
江戸時代にコロリが流行した際に
江戸の人々は三峯神社、御嶽神社へと向かいました

現代のコロナにも通じる事と思います

レビューを追加