雪ヶ谷八幡神社
住所 | 東京都大田区東雪谷2丁目25−1 |
電話 | +81 3-3728-0753 |
時間 | 00:00-24:00 |
サイト | yukigaya.info |
カテゴリー | 神社 |
評価 | 4.1 12 件の口コミ |
Yukigaya Hachiman Shrine | |
最寄りの枝 道々橋八幡神社 — 東京都大田区久が原1丁目7−9 道々橋八幡神社 |
|
近くの同様の会社 野毛六所神社 — 東京都世田谷区野毛2丁目14−2 旗の台伏見稲荷神社(伏見稲荷大社の分霊) — 東京都品川区旗の台5丁目15−8 三輪厳嶋神社 — 東京都大田区大森東4丁目35−3 太田神社 — 東京都大田区中央6丁目3−24 |
雪ヶ谷八幡神社 件の口コミ
12 手水舎がとても珍しいです。
通常は龍神がほとんどですが、獅子?が口から
水を出しているのは初めてみました。
浦和の調神社の手水舎がうさぎ 羽田の羽田神社の
手水舎が牛です。 それと同じくらい珍しいです。
1/2の15時頃に初詣に伺いました。
40名ほど並んでおり、なかなか進みが遅く参拝まで20分ほど待ちました。
大きな神社ではないですが地元の方々が集まる地元に愛される神社です。
ご祈祷もお願いし、家内安全と本厄の厄除けをお願いしました。
三が日だけかもしれませんが、ご祈祷を待つテントには石油ストーブが置いてあります、祈祷場もホットカーペットとストーブで寒さが和らぎこども連れには助かりました。
ポイント
・ご祈祷は一件5000円
・神社駐車場横に滑り台がありこどもが喜ぶ
・こどもみくじが50円と破格
・階段が多く車椅子などには不便
・駐車場有
・年中様々なイベントや参加型企画を開催しています
地域の総鎮守、雪ヶ谷八幡神社。
摂社も抱えており、お祓い等も行っています。
参道は坂道・石畳なので、身体が不自由な方や赤ん坊を抱えている方は脇から車で社務所前まで行けます。
雪ケ谷八幡神社の御祭神は誉田別尊 (ほんだわけのみこと: 代十五代応神天皇) です。
創建は永禄年中 (1558年~1569年) と伝わる、北条左京太夫氏康の家臣である太田新六郎が管内巡視の際に当初に於いて、法華経曼荼羅の古碑を発掘しその奇瑞 (めでたい事の前兆) に八幡大菩薩を創祀したと言われる。
雪ケ谷八幡神社の別当であるお寺は円長寺と長慶寺の二寺で、臨年で二寺が奉仕していたという。
昭和二十年五月、戦災に依る火災で社殿を焼失したが昭和三十四年八月に現在の社殿の造営がなった。
東急池上線石川台駅より徒歩5分ほどです。
創建は1558年〜1569年頃。
御祭神は誉田別命 (ほんだわけのみこと) です。
閑静な住宅街にあり、小高い丘にあるイメージです。
空気も境内に入るとガラリと変わります。
住宅街にあるので静かな環境で、参拝者も地元が多そうで、氏子の方々に愛されている感じがして、良い雰囲気の神社
すぐ近くに小さい公園があって、そこに横綱大鵬の手形が刻まれた大石「出世石」というのがありました
毎年お詣りに行っています
八幡様へは今年は鎌倉八幡宮! 平塚八幡宮! 雪ヶ谷八幡神社とたまたま3箇所へお詣りが叶いました
早くコロナが収束する様に
又孫たちの健康と無事を願いお詣り致しました。
神社の境内が好きですね
とても落ち着きますね
又近場に来たら是非立ち寄りたい場所ですね~
社伝では、当社の創建は永禄年中(1558~1569)と誌され、北条左京太夫氏康の臣太田新六郎管内巡視の際、当所に於いて法華経曼荼羅(ほけきょうまんだら)の古碑を発掘し、その奇瑞(きずい)におり八幡大菩薩(はちまんだいぼさつ)を創祀す。
爾来、元亀・天正戦乱の世を経て慶長・元和の頃、円長寺・長慶寺の創建により別当として二寺臨年に奉仕するところとなる。
旧中原街道沿道髄一の由緒深き神社として諸人の崇敬のもとに、文久3年2月社殿再建の業を起こし、明治3年11月拝殿造営、ついで明治23年再び工を起こし、明治28年11月25日本殿落成遷宮を行う。明治維新後の神仏分離により明治5年村社に列せられる。
昭和20年5月戦災に依り社殿焼失、昭和34年8月現社殿の造営なるとされております。
初めは、御朱印をいただける神社ということで参拝しましたが、大横綱大鵬の手形が刻まれている出世石が、境内に設置されていることを初めて知りました。
東急池上線石川台駅の近くにございます。
段丘の斜面に鎮座する八幡神社は、北條氏康に起因するとの事。ビルや建物がない当時なら、多摩川の先、相模国の見晴らしも利いたと思います。老木に囲まれ、暑い日なら涼を求めながら、参拝に来る地元の方もありそうです。一部コンクリートの本殿があり、左手の小振りな齋霊殿がやけに地味綺麗な印象でした。
舞殿もあるので、年中行事では神楽等、舞台での催し物があるのかもしれません。
神職在住、平時は御朱印を記帳して頂ける氏子神社
2020年7月24日現在、
御朱印の授与はコロナウイルス対応で中止されています。
社印が一新され、各神社共専用になりました。
書体も味わいのある隷書体です。
小田急線東林間の東林間神社と根岸線石川町の諏訪神社
くらいですからね。
八幡さまは、託宣信仰 (神さまのお告げ) により祭り事が行われて、起こりは九州の宇佐神宮で奈良時代、皇室の崇敬が有りました。平安時代には京都の石清水八幡宮その後、鎌倉の鶴岡八幡宮が託宣により全国の八幡神社が祀られるようになりました。雪ヶ谷八幡神社では、道々橋八幡神社*田園調布八幡神社*石川神社の御朱印が頂けます。