成城五丁目猪股庭園
住所 | 東京都世田谷区成城5丁目12−19 | ||||||||||||
電話 | +81 3-3789-6111 | ||||||||||||
時間 |
|
||||||||||||
サイト | www.setagayatm.or.jp/trust/map/pcp | ||||||||||||
カテゴリー | 庭園, 観光名所 | ||||||||||||
評価 | 4.6 9 件の口コミ | ||||||||||||
Seijo 5-Chome Inomata Garden | |||||||||||||
最寄りの枝 桜丘すみれば自然庭園 — 東京都世田谷区桜丘4丁目23−12 |
|||||||||||||
近くの同様の会社 蘆花恒春園 — 東京都世田谷区粕谷1丁目20−1 |
成城五丁目猪股庭園 件の口コミ
9久しぶりに訪れ、庭園を長いこと眺めていました。子供の頃から成城の街中を眺めながら散策するのが好きでした。しかし、時が経つにつれ街並みも変わり、好きだった家屋が解体されるたび寂しく感じていました。こちらでは安心して邸宅や庭を眺めています。最初に訪れた時にボランティアの方から話を伺っていましたが、建築に素人の私には驚くばかりでした。この家が建つ前に仮の建物をたて、確認してから京都から木材を運んで建てたとか、銀閣寺の庭師さんによる庭園だとか、当時としては珍しいウォークインクローゼットだとか、数々のこだわりが満載だと感じました。後日、夏に来たときには庭に日除けがあったので、ボランティアのかたに聞いたところ、東京の陽射しが強く、こうしないと苔が枯れてしまうとのこと。このときのボランティアの方には秋の紅葉も綺麗ですよと勧められました。先日訪ねた時には風呂場に手すりが付いてあるのに気づき、先をみる目があったのだなぁと再度感心した次第。建築家の吉田五十八さんの手掛けた建物の案内のコーナーがありますが、現存せずとか増築のため原型とどめずの文字がチラホラ見られ、こちらの建築が貴重なことを再確認。保存するのは大変かとは思いますが、いつまでも残してもらいたいものです。
無料で拝観させていただける
世田谷区のボランティアやシルバー人材の方々が管理していただいており、きれいな状態です。
玄関あがってすぐの大広間では窓口が解放され、穏やかで庭と部屋が一体になっているような感覚を味わえる
ちょっとした穴場かな
吉田五十八の住宅建築が都内で気軽に見ることができる貴重なスポットです。庭園は田中泰阿弥の作といわれ、門から玄関までのアプローチは、繊細な意匠が見られます。リビングからの景色の取り込みは、御殿場の旧岸邸を彷彿させる開放感で、中庭と併せて、建築と庭園が一体となった素晴らしい空間を作っています。
もうすぐ10月、苔の養生の為の白紗の覆いも取られ、美しいお庭を堪能しました。開園すぐに伺いましたが、すでに丁寧にあちこち打ち水されておられました。
軒の深い居室から見るお庭は絵画のようです。窓や雨戸を全て家屋に引き込んでしまうのは、吉田五十八氏の真骨頂。ウチと外が隔たりなく感じられて、大変気持ちの良いお家です。和と洋の隔たりもなく、押し付けがましくなくスッキリ美しい。ゆっくりと時間をかけて楽しみたい建築とお庭です。
邸内には、吉田五十八の建築作品を紹介する部屋があります。他にも五十八建築を見たいのですが、「現存せず」の記載の多いこと!残念です。
昔ながらの家屋に雪つりを施された松の木、お手入れされたお庭に出ることも出来ました。お茶室は2つ。身を屈めて窓からお庭を眺めるとその当時を感じられます。一室には建築家吉田五十六さんの数々の建築物の写真展示室があります。世田谷区成城、無料です。
閑静な住宅地の一角にあり、吉田五十八の設計です。
こんなに美しい住宅があるなんてと、びっくりしました。
ほんとに背筋が伸びるような凛とした空間です。
管理が大変と仰っていましたが、そうやって努力されてこの美しさが保たれているんだなと思い、頭が下がる思いです。
吉田五十八設計の建築巡りをしたいと思いました。
This private home was built in the 70s by a renowned architect in a 'modern traditional' style - low slung and open like a Wright-inspired California ranch, but unmistakably Japanese in the details and multiple gardens and tea rooms. Stunningly, remarkably open - entire walls slide away to display the beautiful moss garden. Highly recommended for an hour of quiet contemplation.
過ごしやすい気候の平日に訪れるのがオススメです。来館者が誰もいない時に、お庭を眺められるのは本当に贅沢な時間です。ボランティアの案内スタッフの方も、博識で丁寧です。こちらから聞かない限り、ずっと喋りっぱなしということもなく、ちゃんと放っといてくれます。どんな方でも、一生に一度は訪れることをオススメします。お屋敷なのに、下品さが微塵もない名建築だと思います。