JAPANRW.COM

柄鏡形敷石住居跡

住所 東京都国分寺市本町4丁目17−9-8
時間 00:00-24:00
カテゴリー 史跡
評価 4 2 件の口コミ
Mirror-Shaped Paving Stone Dwelling Site
近くの同様の会社
殿ヶ谷戸庭園 — 東京都国分寺市南町2丁目16
七重塔跡 — 東京都国分寺市西元町3丁目26−5
金堂跡 — 4 Chome-3 Nishimotomachi, Kokubunji, Tokyo 185-0023
鈴木遺跡資料館 — 東京都小平市鈴木町1丁目487-1

柄鏡形敷石住居跡 件の口コミ

2
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Mickey
30 六月 2022 3:48

恋ヶ窪東遺跡として鏡形敷石住居が復元、展示されています。

佐竹勝義
07 一月 2021 3:33

国分寺崖線の崖の上には、縄文遺跡がたくさん発見されていますが、この遺跡もその一つで、縄文時代中期、約4千年前の住居跡で、住居の形が手で持つ柄鏡の形をしており、また、河原石を敷き詰めているのが特徴で、柄鏡形敷石住居跡と呼ばれています。
この地方の当時の縄文土器は、勝坂式土器と呼ばれており、特徴ある造形をしています。
縄文時代が終わり、次の弥生時代になると遺跡は皆無に近い状態になります。
このあたりは、水が少なく、農業には適さなかった為でしょうか。
本格的に農地が開かれたのは、時代が大きく下り、江戸時代になり、玉川上水が開通し、多くの分水路が出来るまで待つこととなったようです。

レビューを追加