宇迦八幡宮
住所 | 東京都江東区千田12−8 宇迦八幡宮 |
電話 | +81 3-3644-5043 |
サイト | www.tokyo-jinjacho.or.jp/koto/2080 |
カテゴリー | 神社, 聖堂 |
評価 | 3.6 7 件の口コミ |
Uka Hachiman-gu Shrine | |
最寄りの枝 |
|
近くの同様の会社 鐵砲洲稲荷神社 — 東京都中央区湊1丁目6−7 銀杏岡八幡神社 — 東京都台東区浅草橋1丁目29−11 福徳神社(芽吹稲荷) — 東京都中央区日本橋室町2丁目4−14 富岡八幡宮 — 東京都江東区富岡1丁目20−3 |
宇迦八幡宮 件の口コミ
7 ゴールデンウィークに一休み。
静かな境内で初夏の佇まいを感じる。
鳥の囀りを聴きにながらひと時。
お忙しい中、御朱印を頂きました。
2種類から選べました。
境内に相撲部屋の土俵が有り、奉納されるのでしょうか。楽しみです。
近くで用事があり通りすぎたのですが
初詣をしていなかったので帰りに寄って行きました
参拝するタイミングで見逃せないライブ中継があり観戦後参拝しようと5分程敷地内で観戦していた所管理者の方が出てきました
管理者はセンサー鳴ってる防犯カメラで観てるんだよはやく出て行ってと言われ参拝したい旨を伝えても終始高圧的でした
結局ゆっくり参拝したいが為にライブ中継を見終わってから参拝しようと思った事が仇となり、残り数分で終わるライブ中継を見逃してしまい急いで参拝して最悪な初詣となりました
ここには神も仏も居ない印象です
そのあと住吉駅まで歩いていると途中で神社があったのでそちらで初詣に行けばよかったと後悔してます
東京都江東区千田に鎮座する宇迦八幡宮の直書き御朱印を頂きに参拝しました。
江戸時代、この辺りは元々干潟であったが、江戸市中の塵芥や開発残土が持ち込まれ埋め立てられていった。
そして亨保年間(1720年)。近江商人の千田庄兵衛と井籠屋萬蔵がこの地に至り、八代将軍吉宗公に願い出、3年を費やして村造りを行った。
そして開発された村は、千田庄兵衛の名をとって武蔵野国南葛飾郡千田新田と名付けられた。
後に寛政9年。村全体が一橋家の領家となったので一橋領十万坪とも称した。
その開発当時、この宇迦八幡宮はまだ小さな祠であったが、千田庄兵衛は敬神の念篤く、神殿を造り千田神社と称し土地の産土神として崇められたそうである。
そして元々が干潟の埋め立て地ということで、なかなか土地に穀物が実らない事を嘆き、神社に祈願を籠めた際に神霊のお告げを受け、片栗を栽培して農民の飢餓を救ったという古い伝説の故をもって、片栗八幡宮とも称するそうです。
御朱印は拝殿右手の社務所兼宮司宅の呼び鈴を押せばご対応くださいます。
最寄り駅は東京メトロ半蔵門線、都営新宿線の住吉駅です。
行った時は単管が骨組みになってましたねっ
何か有るのでしょうか (´ ω `) ?
掃除してる人に写真撮っていいのか聞いて撮影しましたね
落ち葉が沢山あったのを見て、ここは木が盛んなのかと思いました(´-`). 。oO(今度は工事後に着たいですぅ