JAPANRW.COM

三宝寺

住所 東京都練馬区石神井台1丁目15−6
電話 +81 3-3996-0063
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 4.4 7 件の口コミ
Sanpōji Temple
近くの同様の会社
愛染院 観音寺 — 東京都練馬区春日町4丁目17−1 愛染院
西円山 教学院 — 東京都練馬区大泉町6丁目24−25
本照寺 — 東京都練馬区西大泉3丁目11−3
観蔵院 — 東京都練馬区南田中4丁目15−24

三宝寺 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
加々崎一
15 十二月 2023 3:29

関東三十六不動尊霊場十一番札所。真言宗智山派寺院で総本山京都智積院の化主をつとめて居ました。立派な大塔があります昔は鷹狩りのお休み処として将軍が立ち寄っていました。

塩焼きアジサバ
10 九月 2023 3:58

真言宗の見事な寺院。境内は重厚、荘厳な雰囲気で、気分も身も引き締まる感じがします。広い境内には、根本大塔、平和観音、そして大師堂もあります。何よりもすごいのは、四国八十八ヶ所霊場があって、八十八ヶ所巡りができることです。涼しい季節に巡るのも良いかと。

小澤清一
18 八月 2023 17:02

おばさんの四十九日の法要に始めて来ましたが。歴史を感じる。立派な。お寺さんでした!

ぷゆかこ
16 五月 2023 17:33

江戸時代までは石神井公園の三宝寺池まで敷地があり、池にある厳島神社は元は三宝寺の末社。梵鐘の彫刻が見事。石神井城を築いた豊島氏が室町時代に創建したとされる。当初は少し東側にあったが、創建から約80年後、豊島氏が戦に敗れたため、現在の場所である石神井城跡に移築される。

戦国時代には、小田原北条氏、江戸時代には徳川氏から庇護を受けた。徳川家光が狩猟の際は休憩所としている。江戸中期に、府内八十八カ所巡りの第十六番札所になった。

四国八十八ヶ所お砂踏み霊場は、昭和48年に建立。各寺院の石碑があり、四国の巡拝と同じような功徳を積める。

真言密教を象徴する根本大塔や観音像も大きくて立派。

yuri
09 四月 2023 16:07

春は梅や枝下桜を楽しむ事の出来る素敵な御寺です。

安達正軌
07 三月 2023 11:29

冬の好く晴れた日に伺いました。
実は石神井城跡が目的でしたが、城跡を巡るのにこちらを参拝しない訳にはゆきません。
戦国時代には城砦としての役割もあったのだと思います。今では城跡の遺構はわずかにしか残ってませんけど、お寺は健在で、家族連れでお参りする人達など思ったより沢山の方々が来ていました。

Ruby
16 二月 2023 23:19

広い境内の中にある四国八十八ヶ所お砂踏霊場は、四国お遍路のお寺のご本尊名が刻まれている石碑を巡ることが出来ます。
ゆっくり歩いて30分ほどだったので、時間に余裕のある方にお薦めです。
9メートルの観音様立像も見事です。
都内の駅から15分ほどとは思えない静寂を感じられると思います。

レビューを追加