二宮神社
住所 | 東京都あきる野市二宮2252 |
電話 | +81 42-558-5636 |
サイト | www.tokyo-jinjacho.or.jp/nishitama/akiruno/3261 |
カテゴリー | 神社, 観光名所 |
評価 | 3.7 7 件の口コミ |
Ninomiya Shrine | |
最寄りの枝 |
|
近くの同様の会社
|
二宮神社 件の口コミ
7 2023年9月9日㈯
生姜祭り!
人が多くてびっくり!
屋台も多いね。
家族連れも多く、ベビーカーや小さな子供を優先させながらゆっくり歩く。
神社の階段で、神輿をこの階段で上げるの?まじ?と思いながら登る。
生姜が食べたくて探すけど、採れたての葉付きの生姜が売ってるくらい。
調理された生姜は無し。
うーん残念。
18: 45くらいに宮入。
神輿が階段を登り始める。
横から見ていたので、全然見えない (笑)
19: 00くらいに登り切ったので、帰宅の混雑を避けるために駅へ。
駅へ行く人は少ないけど、普通に人が多くて進めない。
家族連れの小さい子がすぐ立ち止まるので、ぶつからないようにしていたら、後ろから押される。
特に中年や年配の人が男女問わず無理に進もうとする。
ちょっと危ないよ。
足元見てね。
小さい子供がどこにでもいるから。
祭りは良かったけど、コインロッカーなどが無くて、ずっと重い荷物を持ったままで辛かった。
大きな荷物のせいでトイレに入れず辛かった。
生姜は帰りの満員電車を考えると買えないね。
近くに住んでるか車じゃないと、気軽に楽しめないかな。
楽しみにしていた大谷の試合が中止になった。猛烈な暑さが続く中の外出はと考えたが、ナンバリングの神社シリーズの゙続編で、武蔵国二之宮あきる野市の二宮神社へお詣りすることにした。熱中症アラートの中の道中は、流石に気を失いそうな感じだったが、台地上の鎮守の森には涼やかに風が吹き抜ける。
少し小高い場所にあり、手すりのない石段は暑い日や歩き疲れたときには少々辛いかも知れません
鳥居の向かい側に、3台ほど駐車場が有りましたが、大きな看板は無く池に向かう途中で見つけたほどです ただ近くに社務所も有りますので開いている時には裏門より入庫できそうです。境内にはいくつかの小さな社が有りました。賛同の石段を登ったら是非振り返った景色を眺めてみてくださいって空気が済んだ日にはとても綺麗に見えると思います。
2023/04/23 散策 「東京の名湧水57選」
二宮神社の「みょうじんさま」は、日本の神の尊称で、天平時代の朝廷で使われていた明神が転じたものと言われおり、時代を経て変わってきた神様の総称です。
駐車場は、「二宮神社前」の信号から南に50m程行った所の右斜めの坂を上がると、社殿前にあります。訪問日が第四日曜日だったので、社殿前で骨董品の「二宮神社ほりだし市」が開催されていました。高畠不動尊の「ござれ市」のミニ版です。「ござれ市」の由来は、「何でもござれ」から来ているようです。
湧き水散策が主な目的なので、南側の鳥居の階段を下りました。階段下の「東秋留停車場線」の道路沿いに、1台止められる駐車場がありました。道路を渡った右側にお池が見えます。まず目に入ったのが、左手のお池に注ぐ水路の豊富な水量と、沢山の枯れ枝や枯れ葉が水路に引っかかっていたことです。その先のお池が目に入ると、底まで透きとおった綺麗な水(モネの池?)に感動しました。常に豊かな水量を保っていることから「涸れない池」と呼ばれています。池に隣接してりいる藤棚の花は2部咲き程度で少し早かったですが、鯉も泳ぐ池の公園の作り、素敵でした。水路の枯れ葉掃除が行われていたならば、最高レベルのの「名湧き水57選」なんだけど。。
この土地は、西側に関東山地がそびえ、南に秋川、北は平井川、東に多摩川があり、三方向を川に囲まれています。八雲神社(あきる野市)と同様に「秋留台地」の湧き水は、東寄りの川に沿って、多摩川に流れています。多くの「東京の名湧水57選」の水量が減少した中、あきる野市の湧き水は豊富でした。
亡くなった父から聞いた話しですが、大昔神社一帯は生姜畑でした。
戦で負けた武者たちがここまで逃れて来たのですが、残念ながらこの地で殺されてしまいました。
そこで弔う為に建てたのが二の宮神社だとか?
その日は、雨だったそうです。なので生姜祭には、雨が多いとか?
1月10日に参拝。
HPには特に記載がなかったけど臨時の休みだった模様。
可能ならば記載しておいてほしかったのが残念。
神社は環境の良いところにあって、駐車場は3台くらいしか停められないから近くのコインパが無難かもしれない。