JAPANRW.COM

雷電稲荷神社

住所 東京都新宿区新宿4丁目4−23
カテゴリー 神社, 寺院・礼拝所, 観光名所
評価 3.7 13 件の口コミ
Raiden Inari-jinja Shrine
近くの同様の会社
赤城神社 — 東京都新宿区赤城元町1−10
天白稲荷神社 — 東京都新宿区須賀町
豊岩稲荷神社 — 東京都中央区銀座7丁目8
東郷神社 — 東京都渋谷区神宮前1丁目5−3

雷電稲荷神社 件の口コミ

13
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
eiji
23 二月 2022 15:32

伝説がとてもすごい雷電稲荷神社です。

とてもすごい伝説とは、キツネさんが現れてカミナリを止めたと言う話です。

とてつもない雷雨をキツネさんが止めるという偉業か、神社が作られたというお話なのです。

晴天とは、長く続けば続くほど当たり前になりありがたさをような忘れてしまう気がしています。

逆にですが、雷雨の後の晴天であればどれほどありがたいことであるのかを考えさせられます。

間伐のようなことがあれば晴天が続くと困るかも知れないです。

ここのキツネさんは、とても特別な形をしているのがあったので珍しくて面白く感じました。さらに、カゴの中にキツネさんが入っているというのもなかなかみないのでそういう楽しみ方も出来ると思います。

塩焼きアジサバ
24 五月 2021 20:04

大都会、新宿の街中にこんなホッとする場所があるんですね。詳しいことはよく分かりませんが、稲荷なので商売繁盛などにご利益があるのでしょうね。素敵な場所だと思います。また、近くに行ったら、寄ります。

がらん【まこと】
25 十一月 2020 15:20

今は花園神社の境外社となっていますが、江戸時代には天龍寺門前で体操だお稲荷さんだったそうです。甲州街道の付け替えで花園神社に合祀されましたが、のちに小社を建てたそうです。花園神社の大祭に繰り出す大神輿の雷電号はこの稲荷が由来となっています。
神狐や力石などの石造物にまぎれてひっそりと小さなお地蔵さまがあります。見つけられるかな?

S Narita
04 十一月 2020 18:41

甲州街道がすぐ隣にあるやや小さめの神社です。
カラスが近くまで来るらしく注意書きがあり鳴き声も聞こえます。
手水舎はカラス対策か網で覆われています。
本殿のすぐ隣にこじんまりとした神社がもう1つあります。

とよなかよしまさ
04 十月 2020 2:45

小さいながら手入れをしている方がおられるようで、敷地内の木も手入れが行き届いており、大好きです。
昔は付近の岡場所の女郎さんが梅毒にかからない、健康を祈っていたそうで、健康にご利益があるそうです。

e mi
19 九月 2020 15:27

ここは昔遊女が梅毒にかからないように願掛けをよくしていたそうで、身体に効きます!お稲荷さんだから金運にも良く、私は願掛けした通りの金額がピッタリ現金で入ってきました。歴史があるだけに、流石ベテランのお仕事です。お礼に日本酒とお稲荷さんと鯛のお刺身を持って行きました。日本酒は封を開けて、お刺身とお稲荷さんも封を開けてお供えすると食べてもらえるそうです。

bosaboza1
14 六月 2020 23:26

新宿バルト9の向かい側近くにある小さな神社です。

名前の由来はネットによりますと、源義家が奥州征伐の途中雷雨にあい、小祠前で休んでいる時、一匹の白狐が現れ、義家の前で三回頭を下げたところ、雷雨がたちまち止んだことから雷電神社と呼ばれるようになったと伝えられているそうです。

※御覧頂きありがとうございました。もしこのレビューがお役に立ちましたらを頂けますと、励みになります。

内田勝也
09 六月 2020 15:49

雷電稲荷神社。
甲州街道と明治通りの交差点近くにある。
いつもは道路の反対側を歩いているのですが、今日は神社側を通ったので、参拝させて頂きました。
手水舎などがあって、きちんとお参りさせて頂きました。

N. YAMAMOTO
14 八月 2019 23:47

何で雷電なんだろうな、ここのお社は。ちょっと不思議。脇に弁天さんがあって、こりゃ自然。だって水道っ端だもん。
ここはどうだったかな、古地図にも出ていたかあるいはお寺の境内だったか、いずれキーワードは水なんでしょうな。
もう最小限の設備なんだけど、雰囲気はたちゃんと保っていて、かなり好きです。こういうの。

manabu
30 十二月 2018 21:16

新宿四丁目交差点のそばにある小さなお稲荷さま。
平安時代後期の武将である源義家にまつわる言い伝えが残されています。
昭和初めに新宿五丁目にある花園神社に合祀されてたそうです。

Setsuna
19 六月 2018 23:00

雷電稲荷神社の創建年代は不詳ですが、源義家が奥州征伐の途中雷雨にあい、小祠前で休んでいる時、一匹の白狐が現れ、義家の前で三回頭を下げたところ、雷雨がたちまち止んだことから雷電神社と呼ばれるようになったと伝えられています。昭和3年に花園神社に合祀され、宗教法人としては消滅しましたが、現在も鳥居と祠が残されています。(「猫の足あと」より)

こんなとこに神社。

Keigo
12 五月 2018 14:08

創建年代不詳、花園神社の兼務社である。
源義家が奥州征伐の際に雷雨に見舞われ当社で雨宿りをしたところどこからか一匹の白狐が現れ、義家の前で三回頭を下げると雷雨が止み晴れた事から雷電神社と呼称されたと伝えられている。
1928年に花園神社に合祀され現在では境外社として鎮座している。

白狐、三回から三囲神社の神像を三回回り死んだ白狐を彷彿とさせるが関連性はあるのか?
社号の雷電の名がとてもクールである。

・御朱印無

加瀬次郎
16 三月 2018 18:17

大規模再開発で街並みが大きく展望する中にあって、ひっそりとたたずむお稲荷さん。歴史を感じるお狐さまは、子狐を守って凛としている。珍しいので、思わずパチリ。

雷電稲荷神社の創建年代は不詳だが、源義家が欧州征伐の途中雷雨にあい、小祠まえで休んでいるところ一匹の白狐があらわれ、義家の前で三回頭をさげたところ、雷雲がたちまちやんだことから雷電神社と呼ばれるようになったと伝えられている。この神社の前を鎌倉街道が通っていたとも言われているが、詳しいことは明らかではない。(新宿区の文化財より)

レビューを追加