JAPANRW.COM

豊島区立高南小学校

住所 東京都豊島区高田2丁目12−7
電話 +81 3-3987-6266
サイト toshima.schoolweb.ne.jp/kounan_e
カテゴリー 小学校
評価 3.3 3 件の口コミ
Kōnan Elementary School
最寄りの枝
豊島区立南池袋小学校 — 東京都豊島区南池袋3丁目18−12
豊島区立朋有小学校 — 東京都豊島区東池袋4丁目40−1
豊島区立富士見台小学校 — 東京都豊島区南長崎1丁目10−5
豊島区立豊成小学校 — 東京都豊島区上池袋1丁目18−24
近くの同様の会社
新宿区立落合第二小学校 — 東京都新宿区上落合2丁目10−23
新宿区立花園小学校 — 東京都新宿区新宿1丁目22−1
新宿区立柏木小学校 — 東京都新宿区北新宿2丁目11−1
立教小学校 — 東京都豊島区西池袋3丁目36−26

豊島区立高南小学校 件の口コミ

3
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
茂呂泰一郎
02 十二月 2021 1:35

来年度100周年を迎える小学校、東西に長い学区、西には車では都内一傾斜のきつい坂のぞき坂がある。屋上看板を100周年にかけ変えました。近くを通る桜トラムの桜がとてもキレイ。

Chien-Ming
23 十月 2020 22:21

生活指導

一人一人に、学級および学校の構成員であるという自覚を高め、児童相互の豊かなコミュニケーション能力を育むとともに規範意識を身に付け大切にする生活態度の育成に努める。
児童の危機対応能力、防災能力を高めるため、東京防災やISSの視点を取り入れ毎月の安全指導・避難訓練の内容を工夫・改善する。(地域安全マップの作成と活用)セーフティ教室、自転車安全教室、薬物乱用防止教室等の具体的体験を通して、火災や自然災害時における自己防衛能力、不審者侵入時の対応能力や、SNSなど情報モラルを高める。
自他を尊重した言葉づかいや接し方を身に付けさせるために、「高南言葉のルネッサンス」を推進する。
家庭や地域との連携を密にして、基本的生活習慣の確立に努める。(あいさつについては年間を通して重点的な指導を行う。)
一人一人の児童を肯定的に受け止め、よさや可能性を基盤とした評価に努め、児童と教師の信頼関係を高める。
生活指導全体会、生活指導夕会(木曜日)や特別支援教育校内委員会、巡回指導員、スクールカウンセラー、スキップ職員、家庭や地域等との情報交換を通して、積極的、肯定的な児童理解を深める。
生活指導全体会、生活指導夕会(木曜日)や特別支援教育校内委員会、スクールカウンセラー、スキップ職員、家庭や地域等との情報交換を通して、児童中心の児童理解を深める。
特別支援教育の視点を教育活動に生かし、全教職員の共通理解による不登校や問題行動等の早期発見に努め、指導の徹底を図る。学校サポートチームを活用し問題の早期解決を目指すとともに、配慮を要する児童については個別支援シート不登校未然防止シート等を活用しながらケース会議を行うなど関係機関との連携を深め、一人一人のよさや可能性の一層の伸長に努める。

佐々木健
01 二月 2018 15:48

昭和30年代に、「池袋駅前」から「品川駅前」までトロリーバスが走っていた。「池袋駅前」を出発すると、「西武池袋駅前」・「雑司ヶ谷五丁目」・「雑司ヶ谷鬼子母神前」・「千登世橋」と停車してきて、その次の停留所名が「高田南町」であった。私は、昭和38年に、東郷幼稚園に入園して、通園に使ったトロリーバスの経路は、「千駄ヶ谷五丁目」から「原宿三丁目」までであった。しかし、私は知的好奇心が強く、母も私に良い指導をしてくれたので、都電やトロリーバスの停留所や系統名は、少しではあるが、今でもいくつか覚えている。「住居表示に関する法律」という文化軽視の悪法によって、「高田南町」という由緒ある町名は、現在は存在しない。しかし、小学校の名前であっても、「高田南町」を想起させるものが存在していることは、高く評価されて良いことだと、私は考えている。

レビューを追加