JAPANRW.COM

柴又帝釈天 題経寺

住所 東京都葛飾区柴又7丁目10−3
電話 +81 3-3657-2886
時間 09:00-17:00
サイト www.taishakuten.or.jp/index.html
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 4.5 19 件の口コミ
Shibamata Taishakuten
近くの同様の会社
浄土宗 林光山 浄心寺 — 東京都葛飾区新宿2丁目22−20
雅亮山 證願寺 — 東京都葛飾区立石7丁目11−30
真勝院 — 東京都葛飾区柴又7丁目5−28
浄土宗 円光山 源照寺 — 東京都葛飾区高砂7丁目13−34

柴又帝釈天 題経寺 件の口コミ

19
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
busy
24 十月 2023 18:55

1年に一度、帝釈天でお祓いをして貰います。帰り際にウルトラマンとゲゲゲの鬼太郎の御守りを発見!迷わず買いました。帝釈天でキャラクターの御守りを販売するなんて寅さんもビックリ!してると思います。支払いは最新の機械式にお札を入れてお釣りは自動でした、販売のおばちゃんも便利になった!って言ってました、レシートも貰えます。

max
20 一月 2022 9:53

昭和世代の日本人なら先ず“寅さん”って成りますよねw
最近改めてゆっくり参拝してみたら、以前はざっと見て狭いと感じた境内に見るものが色々有って面白かったです。

二天門や大鐘楼、瑞龍の松、帝釈堂と本殿に架かる木製の橋など、境内手前のエリアだけでも見応えが有ります。

境内奥には有料エリアの邃渓園 (すいけいえん)や帝釈堂の彫刻ギャラリーの見学受付(400円)が有り更に楽しめます。

山下洋一
18 一月 2022 7:42

寛永年間(1629)に開基され、開山上人を下総中山法華経寺第十九世禅那院日忠(ぜんないんにっちゅう)上人とし、その弟子の第二代題経院日栄(だいきょういんにちえい)上人が実際の開基のお寺です。

板橋文男
26 十二月 2021 22:16

渥美清扮する!車寅次郎は永遠不滅の柴又帝釈天!
帝釈天の弁財天池で産湯につかる?と失礼なお話し!うけるうける!車寅次郎無くては
帝釈天!世に出ず!…だったか?知る人ぞ知る!別 (弁財天) 世界!となりで観護る!観音様
織りなす人情喜劇!忘らりょか
!涙涙の…お越しをお待ち申し上げます。ルンビーヌ

星野浩
25 十二月 2021 21:47

The Garden is very fabulous. You should take time there to chill. And then visit to see sculptures on the temple's walls. Those are amazing!

N H
23 十二月 2021 0:42

彫刻がとても素晴らしいため一見の価値ありとの評判を受け訪問しました。

実際に訪れたところとても繊細な彫刻があり、訪れて良かったと思いました。一緒に見れる庭園と共に料金はかかりますが彫刻の素晴らしさと庭園の景色で元は十分にとれるかと思います。

私が訪れた日は15時30分までの入場でした。

渡辺麻美
19 十二月 2021 7:18

歴史あり、境内の中は、とても厳かであり
また、下町の雰囲気にぴったりな、とても安堵な気持ちになれる、場所でした。
帝釈天と、聞くと、やはり【男はつらいよ!】寅さんの舞台地ですね。タイムスリップしたかのような、素敵な場所でした

高田久司
11 十二月 2021 19:12

日蓮宗のお寺で正式には経栄山題教寺といいます。
江戸時代初期の寛永六年 (1629年) に禅那院日忠および題教院日栄という二人の僧によって開創されたお寺です。
内殿 (本堂) には御本尊の帝釈天を安置しています、宗祖日蓮が刻んだという伝承がある板本尊で、片面に「南無妙法蓮華経」のお題目と法華経薬王品の要文、片面には右手に剣を持った帝釈天像を表しています。
題教寺 (柴又帝釈天) の建物は大部分が明治以降の建築です、彩飾を施さない素木造りで細部には精巧な装飾彫刻が施されている。
二天門は明治二十九年に建てられました、立派な彫刻が施されていますが加藤勘造氏やその弟子たちを中心に施工されました。
二天門に関わった彫刻師に有名な「波の伊八」の四代目である「四代目伊八・信明」がいます、この後も題教寺 (柴又帝釈天) の彫刻に深く関わります。
内殿の彫刻も素晴らしく法華経に説かれる代表的な説話十話を選んで視覚化したもので大変素晴らしい彫刻です。大正十一年から昭和九年にかけて施工されました。
現在は建物と彫刻の劣化の防止の為にガラスで覆われ見学者通路を設け彫刻ギャラリーとして公開しています。

長谷川隆
28 十一月 2021 15:56

平日は落ち着いた場所です。
やはり、土日祝日に行き、下町の雰囲気を楽しむ地域で江戸川堤を散歩して一日中遊んだら楽しいと思います。今はコロナの心配が有ります。
それに対して平日に行きました。

齋竹正弘
16 十一月 2021 16:25

2021年10月26(火)に、映画「男はつらいよ」の撮影場所をパワースポットとして訪問。柴又駅から商店街を通り、参拝。朝9時30分頃でしたが、参拝客は少なかったです。歴史有る雰囲気が有り、寺社仏閣巡りが好きな方にはお奨めです。また機会が有れば訪れたいです。

桂島孝太
23 十月 2021 20:40

京成金町線の柴又駅から、参道を10分くらい歩くと、柴又帝釈天 (題経寺) さんに着きます 映画「男はつらいよ」でもお馴染みの場所で、柴又駅から帝釈天まで、まさに映画のままで、とても気分が盛り上がりますよ 御寺さんも、境内に「御神水」があったり、とても静かで、霊顕現たかな場所ですね。おみくじの種類も豊富でした。

河村智司
26 十月 2018 8:49

帝釈天は想像していたより小さな所でした。時間外になってしまい有名な彫刻が観れなくて残念でした。
参道には映画で有名なお団子屋さん、食堂等がありましたが、思ったほど長くなくちょっとがっかりでした。
駅前にある寅さん像の足に触ると金運が上がるそうなので一度訪れてみてはいかがでしょうか。

Mori
11 十月 2018 5:56

松戸駅発、矢切の渡しで柴又へ。
帝釈天前で静かな活気に包まれ、お土産や饅頭を買い込む。帝釈天をのんびり堪能したら裏手の旧家を楽しみ、矢切の渡しで帰宅。浅草より落ち着けてよくリピートしてます。

市川英治
10 十月 2018 18:40

寅さんで有名なお寺です。
日蓮宗だそうです。
駅前の寅さんとさくらの銅像に迎えられ、参道を行くと色々なお店が有り帝釈天が見えて来ます。
どこか懐かしい感じがします。

done
08 十月 2018 15:46

男はつらいよの寅さんが好きで京成電鉄を利用して柴又駅、柴又帝釈天に折に触れ来ています。
柴又駅を降りてからの寅さん像、最近は寅さんが心配でしょうがなくて現れた妹のさくらさん像に出迎えられ、それから帝釈天までの参道のうなぎ屋団子屋込み込みでオススメします。

OYA-G
04 十月 2018 0:03

京成柴又駅から参道を通り帝釈天へ 老舗の名店からもろもろとグルメスポット 西新井大師や川崎大師より楽しめる (o^-') b!  浅草よりは規模が小さいけど十分に1日遊び倒せる下町観光スポット!

Doyzkie
20 九月 2018 18:41

Very calm and relaxing temple. Inlove of how you can spot lots of elderly people relax through painting in the area.

Hideki
04 九月 2018 18:50

寅さんでは蛾次郎さんが掃除をしておりましたが
居ませんでしたw
思ったよりこじんまりした所でビックリしました。。
周りは映画で良く出てくるところが結構残ってますので
探しながら歩くのは最高です!^^

Tarou
01 九月 2018 7:07

境内のどの所を見ても「男はつらいよ」の場面を思い起こしてしまう。ここが柴又なんだね。寅さんの一作目を見たときは何事にも囚われることなく天真爛漫に楽しんでいる寅さんが魅力的に感じたものです。こんな自由な生き方ができたらいいな。

レビューを追加