JAPANRW.COM

臨済宗 慈眼山 光林寺

住所 東京都港区南麻布4丁目11−25
電話 +81 3-3473-2621
サイト tesshow.jp/minato/temple_sazabu_korin.html
カテゴリー 仏教寺院
評価 4.4 7 件の口コミ
Korinji
最寄りの枝
東海寺 — 東京都品川区北品川3丁目11−9 東海寺
善仁寺 — 東京都文京区小日向1丁目5−9
誓教寺 — 東京都台東区元浅草4丁目6−9 誓教寺
福寿院 — 東京都杉並区高円寺南2丁目40−5
近くの同様の会社
西澄寺 — 東京都世田谷区下馬2丁目11−6
浄土宗 寂照山 実相寺 — 東京都港区三田4丁目12−15
法華宗陣門流 芳荷山 長應寺 — 東京都品川区小山1丁目4−15 法華宗長応寺
豊川稲荷東京別院 — 東京都港区元赤坂1丁目4−7

臨済宗 慈眼山 光林寺 件の口コミ

7
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
masaaki
22 八月 2022 23:38

明治通りに面した小さめの入口を有する臨済宗の光林寺、一歩中に入ると樹木に覆われた広々とした境内があります。本堂や庫裡の裏手に広がる木々に覆われた斜面は墓地で、寺院の開基でもあった丸亀藩主京極備中守や幕末期にアメリカ総領事ハリスの通訳を務めたオランダ人ヒュースケンなど著名人の墓が多数あります。
光林寺は、延宝6年(1678)に麻布谷町に創建され、元禄7年(1694)に現在地に移転したと伝えられます。木造瓦屋根の見事な山門を超えると、桜の古木が聳え、背後に本堂や庫裡があります。侘びを重んじる禅寺の落ち着いた静けさが感じられます。
8月上旬、樹木の茂る墓地見学では、やぶ蚊に悩まされました。夏場は、虫よけスプレーも必要と思います。

2no
22 三月 2022 12:42

先祖代々ここのお寺で眠っております。
お庭は四季折々の花が咲き、手入れも行き届いていてとても素敵で、凜とした雰囲気も小さい頃に法事で来た時から大好きなのですが、お坊様が…。
読経の声はステキなんですけど、なんか金の亡者みたいな感じで苦手です。
それ以外は本当に素敵なお寺です。
樹木希林さんが亡くなって、葬儀後の親族インタビューをワイドショーで見た時に「あっ!光林寺!!」と驚きました。

うふふ
14 八月 2021 15:34

通り沿いなのに静かで趣があります
時々、前側にある焼肉屋さんの匂いがしますが…

坂東輝夫
25 六月 2021 23:09

都心にある臨済宗寺院で、境内はそれ程広くはないのですが、季節それぞれに楽しめる樹木が手入れされており、近くを通る際には必ず立ち寄ります。偶々、八重桜の開花時期に立ち寄った際には『ひとつばたご (なんじゃもんじゃ) 』も満開️でした。 心休まる場所です。草々

Jun
01 二月 2021 12:39

光林寺卍港区は好く前を歩くけど、中を観たら立派で大きめです!

2no
02 九月 2020 11:53

先祖代々ここのお寺で眠っております。
お庭はとても素敵で凜とした雰囲気も小さい頃に法事で来た時から大好きなのですが、お坊様が…。
読経の声はステキなんですけど、なんか金の亡者みたいな感じです。
それ以外は本当に素敵なお寺です。

江上庵人
18 二月 2020 10:51

〔慈眼山 光林寺/Kourinji Temple〕
岩波文庫の『盤珪禅師語録』の著者が、開山された名刹です。

<禅の高僧が開山>
盤珪禅師(元和8年(1622年)~元禄6年(1693年))が、始めは麻布市兵衛町(現在の六本木一丁目周辺)に開創されました。元禄7年(1694年)に現在地に移りました。

盤珪禅師は、分かりやすい言葉で禅を伝えようとされました。

<開基は丸亀藩主>
また、開基されたのは丸亀藩主 京極高豊 公(明暦元年(1655年)~元禄7年(1694年))でした。高豊公は、絵画、陶芸などの芸術を愛され、大名庭園を造られました。

その芸術的なセンスが、このお寺の底流に流れていると感じます。

〔アクセス〕東京メトロ 広尾駅 徒歩約15分。

「仏心は、まこと不生にして、霊明なるもので(.) 」という言葉は不生禅(ふしょうぜん)として、確立されました。多くの方が、帰依されました。

レビューを追加