TOKYO AKIBA MUSIC SC
住所 | Tokyo, Chiyoda City, Sotokanda, 4 Chome−5−8, 松孝商事ビル | ||||||||||
電話 | +81 3-6206-8081 | ||||||||||
時間 |
|
||||||||||
サイト | www.tams.tokyo | ||||||||||
カテゴリー | 音楽学校, カルチャー スクール, ギター講師 | ||||||||||
評価 | 5 8 件の口コミ | ||||||||||
近くの同様の会社 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校 — 東京都台東区上野公園12−8 茗荷谷ピアノ・ソルフェージュ教室 — 東京都文京区小石川5丁目10−8 島村楽器 シマムラストリングス秋葉原 — 東京都千代田区外神田4丁目5−8 松孝商事ビル 店舗)・3F(工房 島村楽器 ミュージックサロン亀戸 — 東京都江東区亀戸5丁目2−3 さくら亀戸ビル |
TOKYO AKIBA MUSIC SC 件の口コミ
8 本格的な作曲を、機器の使い方から丁寧に教えていただいて、少しずつ知識が増えていくのがとても楽しいです。
何をどう鳴らすとどういう系統の音楽になっていくのか、自分の理想の音楽を作るためにはどうしたらいいか、丁寧に段階を踏んで教えていただけるので、しっかりと復習しながら覚えていけるのがありがたいです。
授業は音楽はやっぱり楽しい! と教えてもらえる時間で、毎回通うのが楽しみです。
ボイストレーニングをきっかけに始めました!
基礎からみっちり鍛えあげられています!笑
ボーカルだけではなく、Cubaseの扱いも教えて頂けて、宅録からボーカル編集まで日々とても勉強になっています!
DTMをこれから勉強されたい方にもぜひおすすめのスクールです
DTM作曲を学びたいと思い入校しました。まだ半年に足りませんが、今まで探り探りでやっていた部分が自分でわかって選べるようになってきていると感じます。また、自分の意志や意見を尊重して貰えるので作ってて楽しいです。
元々独学でDTMの勉強をしていましたが、社会人で時間が限られていたり、分からないことがあったときに質問出来る人がいないなど、独学での勉強に限界を感じ、レッスンを受け始めてから1年半ほどになります。
その人のスキルやマインド (プロになりたいのか、趣味で楽しみたいのか、など) に合わせてレッスンの仕方を変えてくださったり、表現したいことを活かしながら問題点を指摘していただけるので、モチベーションが下がることなく続けられています。
ネットや同人界隈で活動を始め、周りのトラックメイカーさんから褒められることも増えたりと、自分の中でも成長が実感出来ています。
スクールで迷っていたら、まずは一度体験レッスンを受けてみることを強くおすすめします。
ボーカルのレッスンを受けて約5ヶ月ほどになります。
体験レッスンから感触がよくて通い続けていますが、毎回レッスンの度に自分では気付けなかったところを指摘してもらえて、発見の連続です。
今まで自己流で歌をやってきましたが、ここに通ってからは周りからも「うまくなったね」「変わったよね」と言ってもらえるようになり、実感以上に成果が出ている気がします。
もっと早くから通っていればよかったなぁつくづくと思います。
今後も楽しく続けていけそうです (^^)
音楽への敷居が高すぎていて
中々一曲として生み出せず
作曲を諦めかけていた時に出会った場所です。
勉強が苦手なのもあり何から手を付けていけばいいのかわからず感覚でしかDTMもさわれていなかったのですが
ここでは新しく知識を取り入れることができ、プロの先生方とお話しし教わることが今の自分にとって貴重な時間となってます。
教わる事、学ぶ事の楽しさも実感しています。
45分の体験レッスンを受講しました!
DTMでの作曲が趣味で細々やっていたのですが、しっかりと人に聴かせられる曲を作りたいと思い体験に行くことをきめました。
レッスンは自分が作曲した曲を講師の方に聴いていただき、アドバイスをもらう形式で行って頂きました。
独学では意識が届きにくいところもしっかりと教えていただき大変勉強になったので、今後もスクールに通うことに決めました!
これからが楽しみです。
現在歌の授業も、DTMの授業も受けています。
歌の授業は、先生はみんな雰囲気がいいし、成長のビジョンは一貫しますが、アプローチは先生により異なって、沢山の秘訣が習えて悟る可能性も増えます。
DTMの授業は何より、先生が見落とされた問題を徹底的に指して、その幾つかの解決も紹介したり、作曲のマンネリを避けるように新しい道へ指導したりしてくれても、作曲の労働を100%生徒の責任にして成長させてくれます。そしてDTMだからこそ、実際に弾いてない楽器も使ったり、または様々な楽器や編曲のやり方に対する無知もありますが、先生はプロらしくそれぞれの分野を照らしてくれます。作曲の最終的な段階であるミックスとマスタリングのお蔭で、どんな曲を作っても、その完全版はそこまでの努力を裏切りません。