JAPANRW.COM

鶴喜

住所 富山県富山市新桜町6−2
電話 +81 76-441-8496
時間
火曜日11:30-14:00
水曜日11:30-14:00
木曜日11:30-14:00
金曜日11:30-14:00
土曜日11:30-14:00
サイト turuki.amebaownd.com
カテゴリー うどん屋
評価 4.4 20 件の口コミ
近くの同様の会社
糸庄 — 富山県富山市太郎丸本町1丁目7−6
丸亀製麺富山豊田町 — 富山県富山市豊田町2丁目12−52
丸亀製麺富山 — 富山県富山市今泉西部町3−10
丸亀製麺富山荒川 — 富山県富山市荒川2丁目21−25

鶴喜 件の口コミ

20
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
ねむ
04 九月 2023 7:06

天ざる約1000円を注文
麺:コシは全く無い(祖父母が好きそうな柔らかさ)、量は多め(1.5〜2人前くらいの感覚)
海老天:サクサクの熱々でうまい
店内は暗め、お店の窓から中庭が見える

麺にコシがあれば個人的に高得点の店

ww ww
25 十二月 2022 19:50

老舗のうどん屋さんと聞き付けて訪問
柔めのうどんですがコシもあるちょっと独特かも知れないです(表現がムズい笑)天ざるうどんがトップメニューの様ですので先ずはそこから入門するのがいいかと思います
因みに海老もそこそこデカイですしうどんの量も結構ありました
大盛りの方も居ましたが普通でお腹いっぱいになるかと思います

常に満席の人気店ですが捌けるのも早いと思いましたので並んで待ってても苦ではないかと思います

価格もリーズナブルですよ

中川琴由
23 十二月 2022 9:47

接客がとても丁寧で親切でした。テーブルや中庭の景色も雰囲気良かったです。天婦羅うどんを頂きました。
大きな海老天が2尾乗っていて、ボリュームがありすぎ(汗)お腹がパンパンになりました。麺の量半分のメニューが欲しいです!

HM RNN14
01 十一月 2022 1:31

ボリュームがありエビ天2つの天ぷらうどん。汁が美味しかった。
コシの無いメン…これはこういううどんなのかな。
中庭の手入れが行き届いていて雰囲気はいい感じでした。
お土産にうどん貰っちゃった。

h y
04 四月 2022 10:01

うどんは安定の美味しさです。
ただ正直うどんは讃岐系のもっとコシの強いのが個人的には好みなんです。。
ここは出汁と海老天が絶品。
冬であろうが天ザル+海老天追加の一択。
海老天3本もあると正直天国です。
満席のリスク高く、相席の確率も高いですがそれでもいくべき名店です。
誰を連れて行っても後悔はないでしょう。

果奈 Pop'n jazz singer&Clarinet
21 三月 2022 13:25

ギリギリに伺ってもとてもウェルカムで迎えてくださり、声かけもあって
とにかく居心地がよい。
味はもちろん大満足。
お店出た後、とっても胃も心も満たされるうどん屋さん。

Yuusuke
22 十一月 2021 20:26

富山のうどんの老舗有名店鶴喜さん。
オープンと同時に席が埋まってしまうという人気店あるある現象は既に体験済みでしたので、先読みして今回は12:45ごろに入店。
13時前ということもあり、続々とオフィス街と方が帰られましたので、13時前はお勧めの入店時間です。
人気メニューと天ざるうどんと、温かい天ぷらうどんを注文。
麺は柔らかめのトロトロの喉越しの良い麺。
亀さんとは真逆です。
意外とボリューム満点。食べきれないかもとハラハラしながらも完食。
女性だと残ってしまうかもしれません。
エビ2匹入って1000円以下といコスパの良さ。
店内は老舗の雰囲気が漂い、とても良いお店です。駐車場は近くのパーキングを利用しました。

ココ
16 九月 2021 22:50

天ざるうどんを注文。
とても美味しくいただきました。
天ざるで1000円以内は、とても安いと思いました。

麺は、口に入れたら、とても柔らかな食感。
茹で過ぎ?と思って噛むと、しっかりコシがあって初めて食べる麺でした。
つるっとしていて、どんどん食べられます。
海老天が2つが付いてました。
大盛りは、無料。
普通盛りでも麺がかなり多めで嬉しいです。

つゆは、濃い目。
食べていると薄くなってくるので、100円で出しを追加できます。

コロナ対策で、箸が個装されていて、よかったです。

【コロナ対策】
・箸は個装されている。
・待ち合いやレジにアルコール消毒液あり

K ROSE
06 九月 2021 7:32

モチモチでやわらかいタイプのうどん。
讃岐うどんのように固くないので、のど越し良くどんどん啜って食べ進められます。
海老天は、他の店なら「大海老」と謳うようなサイズ。凄くプリプリして旨い。

ボリューム満点で、自分は量に苦戦しました。
女性は大変じゃないかな?

次回は温かいうどんを食べてみたい。

米澤孝博
26 八月 2021 11:37

富山市で「うどん」といえば、鶴喜。うどんのコシ、ツルッとした喉越し、他では味わえない。ツユもおいしい。また、店内の雰囲気もよい。
ただ、先代よりコシが・・・
でも、個人的には富山市では鶴喜のうどんが最高に美味いと思っている。

小川博司
20 八月 2021 2:02

美味しいなぁ〜鶴喜さん。さすが老舗というか銘店というか絶対の安定感ですね。
11時半に開店に合わせて行ってもすぐに席埋まります。私は2日連続行きました。初日は熱々のうどん。ホタホタした感じの柔らかめの麺が最高。汁はあっさりですが出汁強めで美味しい。でも、まわりのほとんどの人は天ザルうどん食べていたので、翌日に天ザルうどんを!なんと、ほど蕎麦つゆ的なつゆにワサビでの食べ方。海苔が印象的。濃いめのつゆがホタホタの麺に絡んでこれまた美味しい。量は結構多め。茹で後で400gくらいな感じ?かなぁと思いますが女性には少し多いと思います。わたしにはちょうど良い。シンプルな料理だけに大きな違いが出ますね。
ご馳走様でした。

モンストバックアップ
01 八月 2021 22:33

大阪人です
香川の堅いうどんというより、せいろそばのような柔らかーーーーーーーいコシの無ーーーーーーーーい飲むタイプの饂飩です
天ざるを頂きましたが女性だと少し残すくらいの量が有るので注意デスヨ
今時珍しくタバコも吸えちゃいます〜

清則村井
16 六月 2021 5:19

もとは蕎麦の、有名店でしたが、現在はうどんのメニューのみになってしまっています。天ざるうどんは、かなり柔らかくつけ汁の香りは良く、天ぷらは海老が2本ついてきます。お蕎麦と違い蕎麦湯は出ません、ミニポットに白湯を持参しています。

8pujie
09 六月 2021 3:24

天ぷらうどんは飲み物です笑
お出汁天ぷら茹で上がったつるっつるのおうどんが相まって、ズーーーーーッと食べていたい。このお出汁に浸っていたい。美味しいおうどんです。
ザルでツルッとしたうどんを、キリッと立ったツユで頂くのもよいのですが、この滋味深いお出汁でホッコリしたいので注文は温かい天ぷらうどんばかりです。エビの追加や卵を追加することもできます!

Masayuki
26 五月 2021 21:10

富山出張の楽しみの1つがこちら鶴喜さんの天ざるうどん。海老天が2尾のった猿うどんですが、とにかくうどんがもっちりして美味しい。なかなか出会うことの無いおうどんです。冬場は暖かいおうどんを食べることもありますが、冬でもざるがお勧めです。美味しかった〜

山口一生
08 二月 2021 11:54

モチモチの麺が美味しいうどん屋さん。
天ざるうどんの海老もとても美味しいかったです。
海老が2本もあり満足です。

喉越しも良く、ぺろっと食べられるかと思いきや、
通常で大盛りのような感じ。
かなりお腹いっぱいになりました。

お昼時に行ったからかもしれませんが、
ほぼ満席の人気店なようです。

混雑しているのも、食べてみれば納得です。
富山ってうどんのイメージありませんでしたが、
ここのうどんはぜひ食べてみて欲しいです。

黒田通世
29 九月 2020 17:53

11時30分開店と思って、入ってビックリ
ほとんど席がいっぱい
ギリギリ並ばなくても座れました (笑)
ほとんどの人が天ざるうどん
おうどんの量が多いので、またビックリ (笑) 美味しいおうどんでした

兀々つくる
18 四月 2020 23:17

大盛りは無料でした!
元県庁に勤めたいた人と話しをしていた際、「鶴喜のうどんは美味しいですよ」と勧められたので訪問しました。
 値段は少々高めです。しかし、食した後は、全く高さを感じません。
出汁が絶妙だと思いました。うどんは柔らかめです。
 昼間しか営業せず、存続している訳ですから、その人気が窺えます。

 注文の際、店員さんに「大盛りの場合は料金いくらになります」
と聞いたところ、「大盛りはサービスで無料にしてます」と返答。
 この辺りは、消費者には嬉しい点。

 富山といえば「魚」だと思います。大抵の県外者は「魚」を楽しみにしているはず。けれど、県外の方にここも来てもらいたいです。自信を持って紹介出来るお店だと思います。

Wu Daisuke
19 九月 2019 11:30

美味しかったです。
最近は讃岐うどんみたいなお店ばかりで、それが苦手な私にとっては、柔らかいうどんが食べられて良かったです。
出汁も、醤油だしでなく、鯖出汁とかそんな感じの透き通った出汁で美味しかったです。
量が多くって、お昼に行きましたが、男性一人でもお腹いっぱいになる量が来ました。で、天ぷらうどんを注文しましたが、野菜天とかではなく、エビ天が2つ乗っかって950円でした。
スープが熱いので、レンゲとかあったら良かったのにな。(聞いたらあるのかもしれませんが)
日曜日が基本お休みのようで、土曜日に嫁さん連れてまた来たいですねー。
お水はセルフサービスになりますが、うどん食べ終わった頃に小さな湯呑みにお茶を持って来てくれます。ウチらは今日はその前にお会計しちゃいましたが

Tsuyoshi
23 五月 2019 1:39

2019年の4月頭に訪れました。
店内は広く40人ほどの席はあったかと思います。うどんは讃岐うどんのような腰の強いものではなく、柔らかめな麺でした。風邪をひいたときやちょっぴり肌寒いときに食べると体が心から温まりとても幸せな気分になれること間違いなしです。

レビューを追加