JAPANRW.COM

そば処 おきな

住所 富山県中新川郡立山町福田296-1
電話 +81 76-463-0880
時間
火曜日11:00-15:00
水曜日11:00-15:00
木曜日11:00-15:00
金曜日11:00-15:00
土曜日11:00-15:00
サイト tateyama-okinasoba.favy.jp
カテゴリー 蕎麦店, 麺類専門店
評価 4.3 19 件の口コミ
Okina
近くの同様の会社
製麺所 なごみ — 富山県氷見市窪852−6
手打ちそば 茶ぼーず — 富山県南砺市井波
サガミ 掛尾店 — 富山県富山市黒瀬北町2丁目4−11
藤右衛門 — 富山県富山市中央通り2丁目5−12

そば処 おきな 件の口コミ

19
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
manami
23 八月 2023 10:48

星つきのお蕎麦屋さん、という事で少々身構えておったのですが、店員さんもすごく感じが良くてアットホームな素敵なお店でした。
お蕎麦、めっちゃ美味しかったです!
メニューも豊富で、選ぶ楽しさがあります。また、テイクアウトもあるので、帰ってからの楽しさもありますね!!
お店前の道が車一台しか走れない細さの道なので、気をつけないと行けませんが、皆様ぜひ!!

林康史
29 七月 2023 20:54

平日13: 30頃の訪問。待ちは無くすぐに入店できました。この手のそば屋では珍しく発券機も設置されてたので、混んでても車待機が出来そう
ざる天ぷらそばを注文。天ぷらはボリュームもあり、揚げも綺麗。美味しかったです。

黄金
16 七月 2023 5:58

日曜のお昼11時半頃に伺いましたが、10組ほど待ちの方がいらして、約1時間ほど待ちました。店内に入ってタブレットに入力し、QRコードからスマホで順番が確認できるシステムとなっておりお客目線で考えてるなと思いました。
店内の雰囲気もよく、店員さんも多くテキパキされ丁寧で居心地良かったです。
蕎麦はコシがありクセもなくあっという間に食べました。蕎麦以外にも天麩羅やコロッケや牛すじなどいろんな料理も食べましたが、1番美味しかったのは卵焼きでした(笑)オススメです!

浩田之下
23 五月 2023 11:52

いつも混んでる、雰囲気の良いお蕎麦屋さんです。ざるの大盛りは無く、追加ざるでオーダーです。蕎麦が無くなる頃に、茹でたてを持って来てくれるので大変有り難いです。
来店した時は満員でしたが、案内もスムーズ、食事の提供時間も遅くありませんでした。
また、お邪魔したいです。

シン
30 八月 2022 21:09

天ざるそばを頂きました。(税込1890円)
蕎麦の硬さは中間くらい、普通です。
思ったより風味豊かではないですが、クセもないお蕎麦。
個人的にはつゆの味にだしがもっと効いていれば嬉しい。創味のつゆより美味しいかと言われると?

天ぷらは揚げたてさくさくで美味しく、好みの味と食感でした。蕎麦つゆかお塩で頂く形です。
食後のデザートには「そばパウンドケーキ」税込240円がありましたので注文。
生地はしっとり温かく、ゆずの入ったジャムが良く合い非常に美味でした。

店員さんの接客も非常に丁寧で良かった。恐らくミシュランを獲得した要因は接客と雰囲気の良さにある気がします。お蕎麦自体は普通な印象です。

もちこ
20 七月 2022 15:26

鴨のおそば1,200円くらい。

絶品。

食事を楽しむだけでなく、お店の周りの自然豊かな風景や窓からのお庭の眺め、木のぬくもりあるテーブル、家族でゆっくりお昼ごはんにおすすめしたいです‍️

黒沼進
20 七月 2022 1:33

接客も味も満点。

日曜日の開店15分前に到着したら既に一組お待ちでした。
開店間近になるとお客さんは増えて5,6組はいらっしゃったと思います。

帰りにも待っているお客さんが3組いらっしゃったと思います。
土日は早めに行くと良いと思います。

おろし蕎麦も牛すじ蕎麦も天ぷらも、どれも美味しかったです。
おろしは辛過ぎず、牛すじは柔らかく、天ぷらはサクサクでした。

柴田文吾
22 六月 2022 22:32

少し残念なことがあり、トータルで星2としました。なんか嫌な気持ちで食べたので、忙しい店なので仕方ないことかもしれませんが、、、。味は星3〜4ぐらいです。味はオススメです。

店員さんがアルバイトっぽい若い人の場合は注意して会話した方がいいです。メニューの中身が分かってなくて、めちゃくちゃなオーダーになってるかも。

土日については並んでますので、蕎麦切れもあるため、早めに行ってください。

Kei
05 六月 2022 9:12

落ち着いた静かな雰囲気の中で、頂く蕎麦はとても良い味でした。蕎麦つゆが素晴らしい。野菜天ざるを頂きましたが、さっくりと揚がった薄付きの衣で軽やか、野菜の味が引き立ちます。お店の方の立ち振舞いも、静かで雰囲気の邪魔をせず素晴らしいと思います。

ジャージに眼鏡頭はタオル
22 四月 2022 3:23

おきなって名前からお爺さんが打つ蕎麦かと思ってたら、女性の姿しか見えないッス
やっぱりいつもの? 野菜天ざる注文
蕎麦腰強め・天婦羅サクサク
他のお店のモッチリ衣のついた奴より、おきなさんの薄い衣のサクサクした野菜天めちゃくちゃ好きです
〆にデザートぜんざいか季節モノデザートに悩むッス
駐車場脇から谷あいの集落見下ろせるッス、雪景色で綺麗ホッコリ…

もう一回戻ってデザートだけ食って帰ろうかな (笑)

mai
16 四月 2022 7:38

お蕎麦屋さんにしてはメニューが多い印象があります。一品など。
天ぷら盛り合わせには旬のふきのとうが入っており美味しかったです。個人的にブロッコリーも美味しかったです。
お蕎麦はもちろん美味しかったです (*^^*)

平日のランチタイムに行きましたが混み合うことなく入れました。

お子様メニューがあり、わっぱ飯でおにぎりメニューとお蕎麦のメニューとありました。
まだお蕎麦食べられない、もしくはアレルギーがあってもごはんメニューあるのはママとして嬉しいなと思いました

藤井真吉
21 三月 2022 19:15

ミシュラン掲載の手打ちそば処おきなに行ってみた。

立山町で雪景色が綺麗だった。

お店人気メニューは、天ざるセットです。

もつ煮ざる蕎麦セットに卵焼き、海老天ぷらをいただきました。

海老天ぷらは、衣がサクッと美味しい。

人気の卵焼きに醤油たらしていただきました。美味しい。

もつ煮ざる蕎麦セットは、もつがトロトロでお肉が柔らかく、ツユとそばの相性抜群でうますぎる。

#手打ちそば処おきな
#手打ち蕎麦
#富山グルメ
#富山そば
#牛すじ 蕎麦
#海老天ぷら
#卵焼き
#ミシュラン

小川博司
26 二月 2022 21:10

山裾にある雰囲気のある佇まい。古い民家を改造してお店にされている。蕎麦はコシがあって美味しかった。汁はちょっと薄めに感じたが、細打ちのそばにはよくあっているかも。かけそばもいただいたがこちらも汁はあっさり。天ぷらは野菜を中心としたクセのないもの。
美味しかったです。駐車場も広いので安心です。車いっぱいなら少し待ち時間は覚悟が必要。
ご馳走様でした。

zaru
12 九月 2021 6:30

11時半位に着きましたが、既に列ができていました。名前を書いて順番を待つことに。私は蕎麦と追加盛を二つ、相方はセットメニューの和弁当を注文してました。付け汁を少なめに一皿、塩で一皿食べてみました。相方はセットの炊き込みご飯が上手いと食べていました。蕎麦はこのクラスのお店としては普通に美味しいと思います。色白の蕎麦で、太さは普通です。ゆで加減はやや柔らかく感じましたがこれは好みですね。庭の緑がきれいで、窓際の席だと庭を見ながらいただけます。

Yuusuke
03 八月 2021 19:22

富山県立山町の山間にある有名そば処"おきな"さんへ訪れました。
歴史を感じる佇まいの中へ一歩足を踏め入れると、昔ながらの家屋の中にお食事スペースがございました。
今回は縁側に座らせていただきました。
美しい庭木を鑑賞しながらの本格蕎麦。
今回は鴨そばを頂きましたが、冷たいそばに鴨出汁が絡み合い、少し肌寒い今日にとってはとても良い感じでした。
とても美味しく頂くことができました。
スタッフの皆様もとても親切です。
PayPay対応で意外にもデジタル対応です。
一人1000円〜1500円ほどあれば、十二分に楽しむことができます。

NAKADARena
22 七月 2021 17:49

お蕎麦はやっぱり、天ざる!
天ぷらも定番の海老から変わり種まで様々
お蕎麦も美味しい
今はメニューも増えて、子供連れても行ける子供用の椅子とか赤ちゃん用のバウンサーもあって
お店の方も優しく、対応してくれる

ゆきばあちゃん
01 一月 2020 14:23

お友達がお蕎麦が好きとの事で、前から看板を見ていながら車で通り過ぎていたので、今回是非一緒に行きたいと思ってオープンをめがけて行きました。

ちょうどお店の方がのぼりを道沿いに立てておられ、優しい笑顔で迎えてくれました。

道を入ってT時路右側に古民家風のお店で、左側には駐車場がありました。
駐車場は砂利だったかな?特に白線などは無く、自由に停める感じでしたが、すでに1台先客さんが停めていらしたので並んで停めました。

その日は雨上がりの曇り空だったので、素敵なお店の外観の写真もちょっと暗く写ってますが、シンボルツリーとも言える冬桜が遠慮気味に可愛らしく咲いていました。

お店の戸を開けても店員さんが出て来られなかったのですが、「お邪魔しまーす」と勝手に入りましたが、すぐに「いらっしゃいませ」と出てこられ、写真にもあるように、「靴の履き間違え」が無いように、№の書いてあるクリップがあるので、自分で付けて2つ同じ番号が付いているので1つは靴に、もう1つは自分で持ちます。

好きな席にどうぞとの事で中庭の見える2人掛けに座ってまずお庭を眺めますが、お店の中は「和」を大切にされた、あまり原形を大きく変えないように「木」を大切にされているようで、写真にある木目の綺麗なテーブルを見ても伝わって来ました。

鴨南蛮そばは鴨肉がとても柔らかくて美味しく、他で食べた汁に脂のたくさん浮いている蕎麦 (これはこれで私は好きなんですが (^^) とは違いサラッと食べれますがこれ1つでも食べごたえはありますが、やっぱりデザートも食べたいです!
蕎麦がきぜんざいを頼みましたがこれも手作りの?粒あんこも美味しく、ビックリする程大盛りで、蕎麦がきの量もなかなか多く入っていて柔らかくて美味しかったですよ。
鴨南蛮そばの後は満腹になります。

オープンして30分くらいすると何組も来店されていましたので、鴨南蛮そばはその日だけだったのかな?あまり数がたくさん造れないのでしょうか、「今日はもう鴨南蛮そばは売り切れまして…」と聞こえてましたので、鴨南蛮そばが食べたい方は早めに行かれたほうが良いのかも (*^^*)
と、言う今後に期待を込めて4つです

moon
17 九月 2018 4:19

人気のお蕎麦屋さんなので、
待つのを覚悟で行きます。

13時頃に着いて、一時間くらい待ちました。

今回は季節限定のメニューの中から頂きましたが、
やっぱりお蕎麦はシンプルにいくのが良いなぁ~と思いました。

Mark
11 四月 2017 20:40

店員さんの対応が素晴らしく、落ち着いて食事ができます。
蕎麦は個人の好みがあるので、しっかり自分で味わって確認していただきたいと思います。
個人的には、蕎麦は蕎麦感が少なめでしたが、とても滑らかで好みの麺でした。つゆについては、薄いと感じる手前の絶妙な味加でした。

レビューを追加