JAPANRW.COM

Best 地域歴史博物館 Toyama 富山県: 件の口コミ

カテゴリ内 «地域歴史博物館» 見つかった 14 会社 レビューと連絡先、トップ付き 20:


1. 富山市郷土博物館 - 富山県富山市本丸1−62
17 件の口コミ
博物館です。 お城の形をした立派な博物館です。 鉄筋コンクリートですが お堀越しのお城はカッコいいです。 本物じゃ無いという声も聞きますが 雰囲気は伝わります。 現存するものの方が少ない レプリカでも歴史を伝えようと 博物館にする。 私は好きです。立派だと思います。 来て良かった。...

2. 立山博物館 - 富山県中新川郡立山町芦峅寺93-1
15 件の口コミ
立山の自然と宗教感が良くわかります。
とくに雄山神社というものが明治以降新たに設けられたのが理解できます。
それまでは1,200年続いてきた、立山曼荼羅の世界
剣岳に最初に登った人は8世紀末から9世紀の修験者らしい。
ロマンがあります。

3. 氷見市漁業文化交流センター(ひみの海探検館) - 富山県氷見市中央町7−1
11 件の口コミ
元道の駅
道の駅が移転したのかどうかは不明だが道の駅的な1等地が博物館的な形になっている
有料なので今までの感覚でここに来るのはマズい
ただ、周りの景色は変わっていないのでぶらつくのは漁港の風景が見れて良い

4. となみ散居村ミュージアム - 富山県砺波市太郎丸80
5 件の口コミ
散居村の起こりあたりから知りたくて訪れましたが、数々の資料の展示があるだけでした。「勝手に読んでいって」と、素気なく突き放された感じがしました。職員さんも、こちらから聞いたことには最低限反応していただけるのですが、お忙しいのか、それほど親切な対応とは感じませんでした。立派な建物のみ見学し、無料の資料を頂いて早々に退散しました。...

5. 薬種商の館金岡邸 (富山県民会館分館) - 富山県富山市新庄町1丁目5−24 薬種商金岡本店
6 件の口コミ
富山の薬売りのことが学べます。薬研(やげん)体験、薬草を道具で小さく切断することができます。

6. 射水市新湊博物館 - 富山県射水市鏡宮299
6 件の口コミ
地図に関するとても詳しい説明があり良かったです。
昔の地図の作り方については各地の企画展レベルよりも遥かに充実していました。
能登半島などの北陸に焦点を当てた地図の展示はここでしか見られないのではないでしょうか。
売店では各地図が売っていました

7. 伏木北前船資料館 - 富山県高岡市伏木古国府7−49
11 件の口コミ
マイナーな所でしたけど行って良かったです私達が行ったときは係の方が建物の中と外、しっかり説明してくれました
珍しい建物で、三階建以上の高さまで登れます海が見えるのです。お土産のごくあま醤油も、道の駅よりやすかったし、駐車場もあります。

8. 武田家住宅 - 富山県高岡市太田4258−1
7 件の口コミ
訪問客が私だけだったこともあり、職員の方がとても丁寧に説明してくださいました。

9. 富山市民俗民芸村 売薬資料館 - 富山県富山市安養坊980 富山市売薬資料館
5 件の口コミ
小学校時代、富山に住み始めて間もない頃に行った思い出の場所️
紙風船、茅葺き屋根が印象的でした
また久しぶりに行きたいです️

10. 相倉民俗館 - 富山県南砺市相倉352
7 件の口コミ
もう1つの館との共通券で500円。映像資料も合わせほどよく見学が出来る。

11. 倶利伽羅源平の郷 埴生口 - 富山県小矢部市埴生2996-5
7 件の口コミ
訪れた時間が遅かったのでお店は閉まっていたが外から見た感じお土産を売っているほかに観光案内や木曽義仲関連の展示などがされているようだ。駐車場やトイレもあるし近場に立派な神社などがある。

12. 舟見城址館 - 富山県下新川郡入善町舟見熊坂33−2 字熊坂33-2
7 件の口コミ
道に出ていた看板に従って細い山道を上がっていくと、小高い山の上に城のような建物が建っています。
中は郷土資料館になっていて、最上階は展望台になっています。
裏手に古い展望台が有ります。

13. Sakura Town JOMON Park - 富山県小矢部市桜町1716-1
5 件の口コミ
トイレも、綺麗に掃除がされていてとても素敵な所です!

14. 魚津歴史民俗博物館 - 富山県魚津市小川寺 字天神山1070
5 件の口コミ
蜃気楼で有名、魚津の山側、小高い天神山を登った所にある。 博物館は、あのYKKの創業者吉田忠雄氏の功績を讃える 吉田記念郷土館と、道路を挟んだ対面にある、魚津を舞台にした、あの荻野目ちゃんがヒロインを勤めた、NHKの朝ドラ「凛凛と」のミニスタジオセットもある、歴史民俗資料館の構成。 なお、朝イチは施錠されているため、資料館の方を見学する際は、郷土館の受付に行き、解錠してもらう必要あり。...