JAPANRW.COM

立石寺 五大堂

住所 山形県山形市山寺4456-1
電話 +81 90-3217-4122
サイト www.rissyakuji.jp
カテゴリー 仏教寺院, 観光名所
評価 4.8 18 件の口コミ
Godaidō, Rissyakuji
最寄りの枝
立石寺 仁王門 — 山形県山形市山寺4456-1
性相院 — 山形県山形市山寺4456-4
金乗院 — 山形県山形市山寺4456-5
華蔵院 — 山形県山形市山寺4456-2
近くの同様の会社
観明院 — 山形県山形市山寺4456−4
立石寺山門寺務所 — 山形県山形市山寺4456-1
中性院 — 山形県山形市山寺4456-3
立石寺 根本中堂 — 山形県山形市山寺4456

立石寺 五大堂 件の口コミ

18
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
noriko
18 九月 2022 8:23

曇り空でしたが五大堂では、綺麗な山寺の町並みを見ることができました。

夏場は、たまのような汗が吹き出でびっしょりになります。
飲み物を忘れずにお持ちください。

mac
17 八月 2022 17:02

電車の場合は仙山線山寺駅から案内に沿って階段を上がっていきます。
クルマの場合は民間の駐車場がたくさんあります。どの駐車場も1回円となっています。
松尾芭蕉のゆかりの地ということで、松尾芭蕉の句や説明もあります。
1000段の階段は木々に覆われた場所で日差しがなく、夏はそよ風が涼しいです。しかし、階段の角度があるので、結構きついです。汗ふきタオルや自信のない方はトレッキングポールがあると良いです。水分補給のドリンクもあったほうが良いです。
ゴールは五大堂と奥院があります。両方とも訪れたほうが良いです。どちらも眼下を展望できるように踊り場があります。
売店が奥院に行く途中にもありますので、お土産や飲み物が買えます。
五大堂から眼下の眺めは最高です。

永倉義則
03 八月 2022 20:12

関西在住時より一度は訪れてみたいと思ってました。本当は蔵王登山の予定がお釜周辺がガスガスでこちらに観光に!
階段が1000段以上あるそうですが、非常に登りやすい斜度で段差も幅も登りやすく上手く考えられていると思いました。なので下りも下半身の負担もなく楽でした。千葉の鋸山の方がハードかも? 来てみたい場所に来られて嬉しかったです!
駐車場はお土産屋さんに停めて1000円以上買い物で駐車代無料になりました。どうせお土産買うつもりでしたので!

Mokomiche
08 六月 2022 19:01

山寺駅から登山口に入るお目当ては、この五大堂でしょう石段が1000以上ありますが、健脚なら往復1時間は切るでしょう。登ってみればやはり荘厳な景色が待っています。登山といえども普段着で登る人が大半ですが、雨の日は道幅が狭いところもあるので、折り畳み傘を持参した方が良いでしょう。やはり山形の名所です。

ナインハルト
24 五月 2022 9:02

令和4年3月2日に行きました。
この日の天気はプチ晴れ プチ曇りでも、水墨画並みに美しく 最高の絶景です!
階段は雪道になっていて 自分は膝が悪く 下り雪階段で滑りまくり膝を痛めてしまった!長靴を無料で借りれる事を忘れていたからかなり失敗!
雪の時期は長靴を借りた方が絶対良いですよ。

X ご隠居
05 三月 2022 8:13

冬の積雪時に登ったが、五大堂までの階段は人の上り下りで通れる様になっていた。
が、完全に雪が溶けているのではなく踏み固められた状態なので、登りはともかく下りは滑らない様に注意が必要。
可能なら杖を使った方が良い。
なお、冬の仙山線は運休やトラブルでの運転取り止めや遅れが多いので要注意。

Shruti
24 十二月 2021 21:43

Nice view after a short hike. It closes by 17: 30 so sunset can or cannot be viewed depending on the season

村口英雄
28 十一月 2021 11:10

山頂近くの断崖に突き出す五大堂、その上に立つと眼下に立谷川沿いの街並みと遥か彼方に連なる山々を一望し、絵にも描けない絶景が広がる。

閑けさや岩にしみいる蝉の声

芭蕉の詠んだ句のままに、物音ひとつない静けさで、空気までが静まりかえっている。
次々に訪ねてくる参拝者も、みんな静かに見入っている。

この堂は五大明王を祀リ、天下泰平を祈る道場と伝わる。
それにしても、この断崖の上にこの堂を建てた故人の強い意志に感嘆させられる。

Ponde
27 五月 2021 6:37

山寺登ってくるまでの、四寸道、せみ塚、弥陀洞見てるだけでも、神聖な空気と山寺見所が沢山あります。
自身は子供抱っこして登るのに集中してないと、階段踏み外しそうなるので上り下り時は撮影は出来なかったですが、撮影目的ではない参拝者方も沢山いるので、階段でいきなり立ち止まらず、登る途中途中に、撮影が出来そうな開かれた場所で撮影するのがマナー。
山寺の山肌がしっかり見えて撮影するなら、開山堂前が広い場所なので、綺麗な景色を撮影出来るスポットです。
山寺階段幅は羽黒山比べたら広く、階段手入れされおり、手すりあるので歩きやすいですが、GWや観光方が多いと、狭い幅階段場所は混雑して手すり無い場所は、ちょっと落ちないか心配にはなります

私が参拝した時、ペット一緒に参拝大丈夫でしたが、一部マナー悪い方がいらっしゃいまして、お寺を掃除していた方が困っておりました、広い公園では無いのでリードは短く持つ、ペット糞、尿をあちこちしない様にペットオムツされた方が良いなと思いました。
今後マナー悪くなれば、ペット禁止なりますし、ペット旅行されてる方は一度山寺観光窓口にご確認してから行くのがオススメです!

amsang04
05 四月 2021 23:09

みちのく一人旅で2020年10月下旬に行きました。

旅の前にこちらのサイトでチェックし、訪問候補の一つでした。

ただ当日はあいにくの曇天で、他の屋内スポットにしようか悩みましたが四寺廻廊をコンプリートできることを知り行くことに

一千段の階段を上がり、奥の院まで参拝後、最後に寄りました。

五大堂は約300年前の建造物だけあり歴史を感じます。

コロナ禍の平日かつ16時過ぎでしたので、参拝客は大変少なく、落ち着いた雰囲気でした。

階段を上りきったこと、四寺廻廊出来たことの達成感に浸りながら眺望を堪能することができました。

Keiichi
29 十二月 2020 7:58

断崖に建つお堂で、山寺の地域が一望出来る絶景スポットです。
開山堂の右脇にある小さな階段を登るとお堂の中に行く事が出来ますが、少し急な階段となってます。
(既に千段近い階段を1時間弱かけて登って来た場所ですが、ここは数十段の短い階段です。)
階段は手すりの無い狭い場所もあり、対向者とのすれ違い時は身をよじりながらなんて事もしばしば・・・。足腰の弱い方は、どなたかのサポートが必要でしょう。
晴天時の土日祝日はお堂の中も沢山の参拝客がいるので、お堂全体を写真に収めるのは諦めた方が良いかも。やはり平日の方が人が少なくて良いです。ただし眺めは絶景。
山寺付近を訪れた際は、是非とも立ち寄る事をお勧めしたいスポットです。

Minetty
25 十二月 2020 2:11

1,070段を登って奥社まで行って感激し、五大堂へ行って絶景に感動しました。汗をかいて登って清々しい気持ちで頂上から山寺駅を見ると奥の細道ライナーが走ってました。箱庭を思い出す光景。ここも、「絶景かな。絶景かな。絶景かな。」せみ塚でもまだ半分ではないのですが、途中の岩壁の自然の造形美も見事。奥社の近くに郵便ポストがあり郵便屋さんここまで配達するの??と思ったら、復路で郵便屋さんとすれ違いました。毎日配達するのかな?大変!

pomodoro
31 十月 2020 19:57

‥風靡の山寺‥
いちばん高い位置の五大堂から開山堂や納経堂を眺める充実感。
「閑さや‥巖にしみいる‥蝉の声」/松尾芭蕉
古の昔‥芭蕉もきっとここからの絶景を観たんでしょうね。
芭蕉の時代から現代に‥見下ろす街の景観も随分変化したことでしょう。

五大堂は開山30年後に建立された五大明王を祀る道場。
断崖に突き出すように立ち山寺を一望。本当に絶景です。
そして満足なインスタ蝿。。。

拝観は全行程石段 (1015段) で、往復には約1時間半は見ておいた方が良いです。
私は普段靴と普段着で大丈夫でした。

山寺は宝珠山立石寺と言い、貞観2年 (860) 清和天皇の勅願により慈覚大師が開いた天台宗のお山です。
絶対一度は訪れてみたかった場所です。

アクセス
お疲れ様です。
五大堂までは登山口より約1時間です。
蝉時雨と疲れたカラダに心地よい風‥
絶景がご褒美。

立石寺は山寺駅出口から徒歩約5分
(コインロッカーがありました)

山形より仙山線で約30分
仙台より仙山線で約50分
東京より東北新幹線+仙山線で約2時間40分

営業時間/通常 8: 00~17: 00
(※コロナ禍の現在は~16: 00だと思います。
是非ともHPご確認を)

周辺施設
観光案内のきざはし会。
芭蕉焼き団子、ずんだ餅、餅焼き煎餅、手打ち蕎麦、山寺饅頭、‥など、
喫茶店、お食事処、お土産処などわりと充実しています。
私は芋煮とか玉こんにゃくをいただきました。
芭蕉の遺墨や奥の細道の資料の展示がある山寺芭蕉記念館など。

villagemayor
21 三月 2020 9:04

An absolutely breathtaking place to see the entire valley down below. It is worth the 1015 steps for sure.

Kurukuru
06 三月 2020 20:31

ここは天下泰平を祈る道場とあります。登った瞬間、景色が広がり、道場にしては眺望が素晴らし過ぎて修業に身が入らなそうな気がする。

堂内には落書き禁止と書かれているが、落書きのほとんどは日本語のようでした。日本人にもマナー教育が必要ということでしょう。

オダワラジョー
01 三月 2020 16:38

仁王門から急坂を登ると性相院につき、このあたりから階段ではなくなだらかな坂道になる。
左を見ると眺めも良くなって、向こうには待望の立石寺のシンボルである小さな納経堂が屹立している。
納経堂には近づけないがそばの開山堂に行ける。
そこからさらに見上げると五大堂があり、再び急で短い階段を上ってたどり着く。
五大堂は広くて、展望台の様相を呈していて多くの人が集まっている。
ここからの眺めはダイナミックで、登って来た谷間の山寺駅とその周辺の家々、それを挟んだ向こうの山がまた美しい。
さらに上部にある奥の院には、来た道を下って性相院のところから反対の道へ。

j_ ichimura
30 十一月 2019 8:07

ローカル線の旅も車窓に映る秋の山形路、先日まで残暑の東京ですがね。山寺駅より山門までの間の蕎麦処・美登屋で、遅い昼飯・いた蕎麦頂いて、さて階段1050段を登るぞ。蕎麦屋から山門までは至近。日枝神社境内を通り、念仏堂、鐘楼、そして山門、山門脇で入山料¥300を払い、姥堂、笠岩、蝉塚までひたすら階段登る。芭蕉所縁の立石寺は曹洞宗の寺、芭蕉の句碑・静けさや岩に染みいる蝉の声。仁王門、開山堂を経て五大堂に至る。思ったよりゆっくりとゆったりと登り着いた感じ。
五大堂からは、蔵王山を望みしばし休憩。華厳院、大仏殿、奥之院を経て立石寺本坊から下山口へ、対面石~宝珠橋~山寺駅舎約2時間余りの山寺散策でした。山形のいた蕎麦頂いて、2度目の山寺詣ですがこの様な風情を愛でる感性と余裕が愚鈍”晋下痢ゾー”政権により破壊されないことを願い一路上山温泉へ向かいました。

kowa
04 十一月 2019 14:25

山寺-山上、孤高に有る御寺
新幹線仙台駅より仙山線に乗り換えて一時間弱で山寺駅へ
山寺駅ホームから宝珠山立石寺 (山寺) を見れば、そうですちょっと頭をあげて山上を見れば、深緑に月見台のような欄干の有る立石寺五大堂がぽつんと見えます。
駅からお寺入口まで徒歩10分位ですが、参道にはお土産店や山形蕎麦店などの御食事処と駐車場があります。
拝観料を出して、階段を上るのですが、運動不足の我が心臓や足は悲鳴をあげました。4月やや寒い桜の季節でしたが、上りきるまで汗をかき、足には乳酸がたまりました。
五大堂まで上りきると、その疲れ乳酸は癒しに換わるくらいの絶景です。
秋の山形路は紅葉が美しい。山寺や周囲の紅葉も京都に負けないくらい美しいので、また来て見たいです。
その時、帰りに高畠でワインも買っていきましょう。

レビューを追加