JAPANRW.COM

青田健康ランド (旧 臥龍温泉保養センター)

住所 山形県山形市青田5丁目15−6
電話 +81 23-631-5473
時間 06:00-21:00
サイト garyu-aota.com
カテゴリー 温泉
評価 3.6 16 件の口コミ
近くの同様の会社
ホットハウスカムロ — 山形県最上郡金山町有屋1400
新真室川温泉 関沢荘 — 山形県最上郡真室川町川ノ内769
正面湯 共同浴場 — 山形県鶴岡市湯温海甲158
黄金温泉 カルデラ温泉館 — 山形県最上郡大蔵村南山2127-79

青田健康ランド (旧 臥龍温泉保養センター) 件の口コミ

16
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
千坂健
17 四月 2022 7:47

️ 職員親切丁寧清掃・コロナ対策‍ こじんまりとした熱い湯が ウリ の日帰り湯 貴重品は入館して直ぐのロッカーを使用 衣服を入れる籠を取り脱衣場へ(使用後は各自所定の置き場へ返還) 洗い場は8カ所(リンスインシャンプー/ボディーソープあり) ドライヤーは2個 6時~21時まで営業

野村ゆかり
12 二月 2022 8:47

お湯最高でした
宮城県中山平温泉のとろとろなお湯より更にとろとろでした
そして入浴料350円の安さに驚きました。
是非また行きたい場所。

難点は運が悪いと…
リンパマッサージしながら入浴していたら
ご近所の利用者なのでしょうか?湿布を貼ったまま入浴している高齢の方に「垢出る。汚い。」と注意受けます。
いやいや気にする所ソコです? (笑)

まーぼろー
21 一月 2022 15:04

とてお湯が熱すぎる!
しかしそのジリジリとする灼熱を乗り越え、ひとたび肩までサブっと浸かってさえしまえばこちらのもの。全身の毛穴がカッと開き、細胞達が覚醒する様な感触をうけます。極楽湯であることはまず間違いありません。普段熱湯には入りませんが、ここの温泉はリピートを決めました。短い温浴を数回繰り返せば温泉後もいつまでも本当に体がホカホカです。温泉とは不思議だと思わせる名湯です。逆に長湯はできません。350円のお値段も良心的です。お子さんにはやや不向きかも知れませんがここは本当に良い温泉施設です。

Suzuki
02 九月 2021 18:47

地元民が知る名湯、という感じの温泉。
施設は古く、年季が入っているが、泉質は逸品。ナトリウム硫酸塩泉の掛け流しで、浴槽からどんどん溢れ出るお湯は、やはり新鮮!
熱々のお湯で、温まります。掛け湯はしっかり。

温泉浴槽1つあり、男女は日毎に岩風呂とタイル張りの風呂の入れ替え。
露天風呂は無く、景色等はありません。

350円で、浴室にボディソープ等、更衣室に無料ドライヤー配備あり。
以前は飲泉所がありましたが、2019年頃に撤去されたようです。
泉温は42度〜44度とありますが、それ以上に熱いのでは…と思うこともあるほど、熱い。入るとピリピリします。
かけ湯をして、体を慣らしてから入るという、温泉入浴の基本を実践する必要あり。

しかし、血行が良くなるためか、格段に腰や肩の痛みが和らぎます。
また、かなりとろみのある泉質でメタケイ酸が含まれている為か、肌ツヤがとても良くなり、しっとりします。

シャワーも、トロトロしています。源泉…!?

純粋に泉質を愉しむには、とても良い温泉ですね。

おとべや
02 六月 2021 21:42

ナトリウム硝酸塩温泉 350円 シャンプーボディソープ完備 貴重品ロッカー有り

湯船の湯を体にかけた途端いきなり感じる浴感!これはヌルヌル温泉キター!!
湯船に入るのを我慢して体を洗う. シャワーまで源泉やないかーい!腹の肉をつまめないくらいヌルヌルー!湯船の湯も中々の適温 (熱湯好き) で全然湯冷めしなーい!
こんな湯が住宅街の真ん中にあるとは。しかも350円。蔵王まで行かなくてもイイ温泉あるやんけー!

ちなみに外観は中々の激シブですが、中は普通に綺麗ですのでビビらなくてもいいよw

とんさん
28 五月 2021 10:47

お湯は熱くてピリピリしました。
内装が新しくなっていて、感染症対策もきちんととられています。浴室内の張り紙にもありましたが、浸かるより掛け湯向きで、長湯はできません。短時間でも体の芯まであったまります。

横馬
10 五月 2021 10:39

某地元有名量販店の隠居会長が携わっているらしいです。入浴料350円はリーズナブルで良いのですが、いかんせん熱い。。。湯の質はサラサラと言うよりはヌルヌル感が強いかも。
施設はほどほどに清潔感あります。

山下久幸
21 四月 2021 4:21

肌が荒れるこの季節。こちらのとろとろお湯で、おはだケア。しかしながら、一定ではない湯温が!ときどきあたる激熱湯温 (おそらく45度以上) 。これにあたると、一分と湯船に入っていられず、入浴料金損した気持ちになる。
今日は、そのあたり日だった。

Ken
13 四月 2021 11:13

湯温が熱くて首まで浸かるのに四苦八苦。首まで浸かると熱いはずなのに冷たくも感じる不思議な感覚。サウナーがよく言う整う感覚なのか。
同日に他2箇所、適温設定の温泉に立ち寄ったが少し物足りなさを感じてしまう程、山形に行ったらまた立ち寄りたい温泉です。

浅山悠
01 四月 2021 18:37

観光向けの温泉ではありません。しかし泉質はピカイチ。
最近外見がリニューアルしたようですが、あくまでも地元のお年寄り向けの健康ランドです。
洗い場、脱衣所は狭く、湯船も内湯ひとつだけ。
夕方の混む時間は避けるのが賢明です。
それでも、とろとろの最高のお湯を350円という低価格で楽しめるのは素晴らしい。

豚しゃぶ侍
28 一月 2021 11:35

外観は古いですが、掃除が行き届いており清潔感があります。
成分分析表を見る限り泉質も決して悪くない。

が、浴室に入った瞬間感じる塩素臭で全て台無し。
残念です。

薄衣淳悦
23 一月 2021 6:36

15年前の観光ガイドブックを見て初めて訪れました。名前が変わってたので、びっくりしましたが、ナビの案内で間違いありません。入館して券売機を見て又びっくり、何と350円のままです。当然値上がりしてると思って小銭を多めに持って行ったので、嬉しい誤算です。職員に聞くと経営者が変わって名前も変わったとの事です。浴室は広くはありませんが、洗い場のお湯も同じ源泉の様です。良く温まり汗が止まりません。今時350円で利用出来るなんて、ウルトラハイコストパフォーマンス!!自信を持ってお勧めします

Yuko
11 十二月 2020 18:59

お湯は熱めですが、身体がとても温まりましたし肌がつるつるになってとても良かったです。
自販機でお風呂上がりの瓶牛乳やアイスも買えます。
ロッカーは無料で、入り口そばにあります。貴重品はそちらにいれてから入浴場に向かいます。

緑川明文
11 十二月 2020 6:40

雰囲気はレトロな銭湯と言う感じで、システムもアナログですが、衛生面にはかなり気を使っているのがわかります。そして、お湯は最高です。トゥルントゥルンで、お肌に良さそう回数券を買ってしばらく通います。

Premium
30 十一月 2020 13:10

リニューアルして以前より内装は綺麗になりました。料金は大人350円。ただ古くからある温泉の為か常連さんばかりで一見さんお断りの雰囲気がありますね。夕方5-6時はふらっと立ち寄った方には厳しいかと思います。客足が落ち着く閉店1時間前ぐらいから行くのがおすすめです。

鈴木順一
06 二月 2020 23:02

山形市の南部 国道13号線沿いにああります。無料駐車場があり、入浴料¥350 サウナも 露天風呂もありませんが 温度は、44゚c と熱い️のが好きな人には いいかもしれません。   #臥竜温泉️

レビューを追加