JAPANRW.COM

米沢城跡

住所 山形県米沢市丸の内1丁目4−13
電話 +81 238-21-6226
時間 00:00-24:00
サイト yamagatakanko.com/spotdetail
カテゴリー
評価 4.3 12 件の口コミ
Yonezawa Castle Ruins
近くの同様の会社
山形城 二ノ丸東大手門 — 山形県山形市霞城町1−7
新庄城跡 — 山形県新庄市堀端町6−86

米沢城跡 件の口コミ

12
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
蝉駄古
11 八月 2023 12:27

続日本100名城のスタンプは、観光案内所(一般社団法人米沢観光コンベンション協会)に設置されています。
駐車場は、広くて停めやすい松が岬おまつり広場駐車場 (無料) が利用できます。

taiga
12 十一月 2022 16:09

米沢城は、江戸期に米沢藩の中心地として繁栄しました。伊達政宗の生まれた場所でもあります。
この米沢は、上杉謙信の墓があり、上杉家の縁の地とされていますが。上杉家の本来の縁の地は上州(群馬県)です。ときの関東管領上杉憲政は、北条氏康との戦いに敗れ、本拠地平井城を脱出し、越後(新潟県)に逃れます。そこで、長尾景虎(のちの上杉謙信)を養子として上杉家を継がせました。

その後、上杉謙信のもと上方(京周辺)を領する織田信長としのぎを削ることになります。上杉謙信の上洛間際。上杉謙信は卒中でなくなり、あとには上杉景勝、上杉景虎の二人の養子が残り争いました。この争いで謙信の養父上杉憲政、上杉景虎、北条景広、柿崎景家など有力な武将らが死に至りました。後世、御館の乱と言われる内戦です。これにより上杉の力は衰え織田信長の後継者豊臣秀吉には臣従することになります。

豊臣秀吉は、奥州の要石として会津領を考えており、ここに蒲生氏郷を入れます。会津領の北にあったのが、伊達政宗の米沢でした。政宗は、豊臣政権下でなんども怪しげな振る舞いをし、秀吉は政宗を岩出山に移封します。代わりに、米沢を任されたのが越後から移動してきた上杉景勝です。

ここから上杉が米沢となりましたが、それまでは、伊達家の本拠地でした。

東北の中心地として栄えた米沢の質実剛健な町並みを城とともに味わってみてください。

竹下半兵衛
02 十一月 2022 14:25

朝の散歩に寄ったテクテク
北西の水堀に蓮が咲いててニッコリ
(*´`) ワーイ (22/8月)

土塁が意外と高く残ってる

謙信さんと兼続さんが居た
兼続さんがやけにリアルだった

大平 is God
17 十月 2022 16:44

この日は[秋祭り]をやっていて店がたくさん出ていた。
その中で自分は、琥珀堂の米沢ステーキ丼を食べた。1200円で食べれたのでコスパも良いし美味しかった。
ローストビーフは肉質が良く美味しかったです。牛肉の方は出汁と肉が程よく絡まっていて美味しかったです。
良いタイミングでここに来れて良かったです!

ふか伸
01 九月 2022 15:28

2022年7月8日「陸奥山形の旅」の最初の城として登城しました。
米沢城ですが城郭はすでに無く堀と土塁が当時を思わせてくれるくらいで、武田神社同様に上杉神社となっています。城ファンとしてはいささか残念でなりません。
いつも通り愛機での登城なので最初に探すのは駐車場です。今回は米沢城に程近い「松が岬おまつり広場駐車場」を利用させていただきました。かなり広く無料の駐車場でトイレも完備した旅人に優しい駐車場です。
早朝から堀周辺や今は上杉神社となった城内をくまなく散策しました。
周辺各施設が営業される時間からはそちらを堪能させていただきました。
・伝国の杜(米沢市上杉博物館・置賜文化ホール)9: 00〜. 17: 00 (上杉博物館のみ利用、JAF会員証提示で¥410が¥330に割引)
・上杉神社 稽照殿 (直江兼続の遺品 や美術品を収蔵・ 展示する資料館) 9: 30〜16: 00大人¥700
・上杉記念館 庭園(上杉伯爵邸 庭園)庭園が見応えあります。レストランは11: 00〜ですが訪問した7: 58には門が開いていて庭園の散策が出来ました。もちろん無料でした。
・松岬神社 (上杉鷹山、上杉景勝、直江兼続、細井平洲、竹俣当綱、莅戸善政を祀る) 境内東側に上杉鷹山の銅像があります。
・上杉家廟所 (上杉家の初代謙信公から12代斉定公まで歴代の藩主の廟) 米沢城から歩くと15分 (ナビ による) 後のスケジュールを考え愛機移動とする (移動時間片道約5分) 受付脇に専用駐車場 (無料) がありました。普通車約10台位?停められます。トイレもありました。拝観料JAF会員証提示で大人¥400が¥350になりました。
・上杉城史苑 (米沢市の特産品、お土産、食: レストランなどが紹介されてます) 10: 00〜17: 00
ここでもJAF会員証提示でお買上げ金額から5%OFFでしたラッキー!
#米沢牛入りコロッケ食べてみました
コロッケでした。以前岐阜城で食べた飛騨牛入りコロッケの方が美味しかった気がする? (個人の感想です)

masahiro
01 九月 2022 10:53

本丸跡は上杉神社となっており、上杉謙信公が御祭神として祀られている。城跡は松が岬公園として整備されており、春には桜が咲き乱れる。上杉謙信公の遺骸が安置された御堂跡は鳥居を潜った左手、城の南東隅にある。建物の面影こそないものの、立派な堀と土塁が残されている。1598年からおよそ270年に渡って上杉家13代が城主となった上杉氏の城。明治維新で廃城となった。米沢駅からは平坦な道で徒歩25分ほど。循環バスで上杉神社前下車徒歩1分だが、本数が非常に少ない。

GionDaiko
19 七月 2022 3:15

日本続100名城

戦国時代、伊達政宗が生まれ育った城で、蒲生氏郷と統治を経て、江戸時代は上杉家の居城となる。
明治に廃城となり松が岬公園として整備、一般開放され今日に至ります。

本丸には上杉謙信公を祀る上杉神社があります。

おやじ少尉
10 七月 2022 12:33

上杉氏ゆかりの地。
上杉神社への参拝者も多く、参道脇の芝生で遊ぶ家族や歴史が学べる案内板が多く有り賑やかな城跡です。
城域は広かったものの遺構は少なく土塁や本丸の水堀と二の丸の水堀が一部残っています。
伊達氏の元居城でもあり東北の盆地にある平城なので石垣でガチガチに固めず土塁と堀を巡らせ櫓台二棟を備えた割と平凡的な城ですが関東から来た私にとっては『毘』という文字を見ただけでワクワクしました。
駐車場は無料で駐車場の周りにも飲食店が立ち並び、博物館等もあるので1日かけて回れば満足感が得られるでしょう。

主水正
23 六月 2022 19:25

出羽国置賜郡にあった、中世から近世の平城です!
別名を舞鶴城や松ケ岬城と呼ばれてます
長井時広が1238年頃に築城し、その後に伊達晴宗や蒲生郷安に上杉景勝が、改修しています!
長井氏や伊達氏の本拠地で、江戸時代には、上杉氏 (米沢藩) の藩庁が、置かれてました!
主な城主は、長井氏ー伊達氏ー蒲生氏ー上杉氏と続き明治に!
明治4年1871年に廃城となり、現在は土塁に塀・石垣が残るのみです

山下壮士
20 六月 2022 1:45

2022/05/03 お祭りとは知らないで迷い込んだ?

5泊6日の最後の一日の思い出にと米沢城に向かいました。お城前までは意外と簡単に行けて駐車場にも何とか入れました。問題は帰り路の会津若松に向かう30分は米沢市街から出れなかったことです。どの信号や街角の交通整理で、あっちに戻ってください!こっちは通れませんで右往左往でした。

ngngst3
02 六月 2022 1:06

戦国期は伊達氏の居城で、秀吉の命により春日山城から120万石で上杉景勝が移封された際に重臣の直江兼続30万石の居城となり、その後関ヶ原の合戦で敗れた30万石に減封された上杉氏の居城となりました。
かなり簡素な輪郭式の平城で、現在は土塁と堀が残っています。続100名城のスタンプは上杉神社内の案内所にあります。

Masayoshi
19 五月 2022 11:28

米沢城跡
現在の城跡には建物は無く土塁やお堀を残すのみ、松が岬公園として整備され本丸跡には上杉神社が建立されています。春には桜が咲き市民の憩いの場となっています。
ちなみに上杉神社は米沢城が廃城になったあと明治9年、本丸跡に「上杉謙信、上杉鷹山」を祭神として建立されました。
また、松が岬公園 (本丸跡) の南東には謙信公御堂跡がありますが。ここにはかつて上杉謙信の遺骸を納め善光寺如来と泥足毘沙門像が置かれていた御堂が建っていましたが、城の破却によって謙信の遺骸は上杉家御廟所へ移され、御堂は長命寺の本堂として移築され現在も残っています。
2017年続日本100名城に選定されていますが史跡等は未指定です。
【歴史】
豊臣政権下で五大老に任じられた上杉景勝は会津蒲生氏のお家騒動によって越後から会津120万石へと転封。
その後関ヶ原の合戦で西軍となった上杉氏は戦後に米沢30万石へと大きく減封され、米沢城は以後明治維新まで米沢藩上杉氏の居城となりました。

レビューを追加