JAPANRW.COM

千手院

住所 山形県山形市山寺4753
電話 +81 23-695-2845
時間 08:00-17:00
サイト www.mogami33.com/guide/n02.html
カテゴリー 仏教寺院
評価 4.6 11 件の口コミ
Senjuin
最寄りの枝
耕龍寺 — 山形県山形市平清水95
長登寺 — 山形県西村山郡西川町睦合乙142
西光寺 — 山形県北村山郡大石田町大石田乙692-1
深堀観音堂 最上三十三観音第27番札所 深堀観音 — 山形県北村山郡大石田町豊田595
近くの同様の会社
観明院 — 山形県山形市山寺4456−4
立石寺山門寺務所 — 山形県山形市山寺4456-1
性相院 — 山形県山形市山寺4456-4
中性院 — 山形県山形市山寺4456-3

千手院 件の口コミ

11
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
みみみみやび
31 十月 2023 10:09

仏教寺院です。
駐車場はありです。
鳥居をくぐると仙山線の本物の線路を渡る場所があり驚きました。
事故にならないように注意が必要です。

本尊の前の左右には十二支護りと8体の仏の石像が祀られていました。
本堂と左右の仏の石像の景色は趣がありました。お参りをして帰ってきました。

本尊の横には休憩所と御朱印やお守りの販売所がありました。

本尊の右側からは、「垂水遺跡」などがある峯の浦という探索路があるので一緒に巡るといいと思います。

本尊を管理している方とたまたま出会いお話をすることができました。
本尊についての軽い説明をしてくれましたし
足元が悪い中来たことへの感謝の言葉をいただきました。とても優しく心が暖かくなりました。

Welder
18 十月 2023 21:58

山形県山形市に境内を構える山寺こと宝珠山立石寺ですが、立石寺を開山した慈覚大師 (円仁) は、様々な寺院を建立したと伝えられています。その当時、弟子と共に八院 (本院、南院、中院、千手院、山王院、馬形院、芦沢院、安養院) を建立し、それらを総称して立石寺と呼ぶ様在は地名・集落名やその名を残すのみで八院全てを廻ることは出来ませんが遺跡や散策路を歩く事は出来る様でそうです。最上三十三観音、第二番札所、出羽百観音として知られる千手院、参道入口にそびえる鳥居は参拝者の願いが叶う様にと奉納された、ついてる鳥居なんだそうで触りながら願いを言うと良いとか、参道途中に線路が在り時々列車が通過するので注意です、千手院のご本尊は慈覚大師の作とされる木造千手観世音菩薩立像で今は秘仏として安置されてるので、別の金色の千手観音立像を拝顔出来ます。右手から奥に歩くと垂水参道を登ると、崖のくぼみ、鳥居や、神社などを見ることができ、垂水不動尊や円仁が修行宿として使われていたとされる場所も残っています。この宿跡場や不動尊、神社一帯を垂水遺跡、崖のくぼみにある神社や鳥居周辺を垂水霊境と呼ぶそうです。さらに歩くと城岩 七岩、修験場などを巡る事が出来ます。境内左に社務所が在り各種御守り、お札、御朱印等頂けます、山形県観光、仏閣、神社巡り、最上三十三観音巡り、三十三観音諸願成就祈願、出羽百観音巡り、パワースポット、参拝、癒し処、山登り、歴史的建造物、御朱印集め好きな方は訪れて見て下さい。

トラえもん
24 十二月 2022 9:45

山形市山寺にある最上三十三観音霊場第2番札所 山寺観音(天台宗 宝珠山千手院)です。御本尊は慈覚大師御作とされる千手観世音菩薩。天長7年(830)慈覚大師円仁が東北を巡り山寺まで来た時、余りにも荘厳で雄大な景観に心を惹かれ、この地に霊場を作ったことが始まりと伝えられます。
有り難く、最上三十三観音霊場第2番札所の御朱印を頂きました。

todo
17 十一月 2022 16:12

9/26 (月) 若松から山寺まで来ました。なんと仙山線の踏切のない線路を横切っての巡礼です。拝観後、徒歩15分結構きつい山登りで垂水遺跡と不動明王を祀る遺跡を見て来ました。やめればいいのに城岩七岩、峯の浦遺跡まで足を伸ばして、最後は山寺霊園まで山歩きする羽目になりました。クマやヘビ、蜂などに会わなくて幸いでした。

ホシガメ大明神
10 十一月 2022 10:48

ご開帳で、綺麗な小ぶりの千手観音を拝むことが、できました。ご利益ありそうです。
15分歩いて行けるお不動さんは、必見です。
神々しい感じがする場所ですので、是非に。
烏帽子岩の先に行くと山寺方面に降りる感じになります。

テイラースイフト
27 十月 2022 12:01

垂水遺跡への入口になります。
かわいい猫が人見知りもせず鎮座しておられました。お堂へさしかかる前に横切る仙山線には驚かされました。
彼岸花と秋桜が素敵に花を添えておりました。

Yoshiaki
21 十月 2022 18:18

山寺には数回山頂まで行ったことがありますが…千手院には初めて行きました。
また、奥には最強パワースポット垂水遺跡があると知り行ってきました。坂を息を切らして登る事何分かな?測ってませんでした
登ってビックリ? 奇岩が!
これはパワースポット!御利益ありありだと思いまーすまた、来ようと思いまーす!

RETURN
21 八月 2022 1:24

千手院のおもしろいところは、参道の間に線路があることです。鳥居を超えて、線路を超えて、境内に入るという雰囲気がおもしろいです。これは体験すべきです。電車は30分に1本ぐらいしかきません。警笛をならしてくるので、電車がきたらわかると思います。
この千手院の先に、垂水遺跡があります。千手院と垂水遺跡をセットで参拝することをお勧めします。
私は、山寺から千手院まで歩いていきましたが、千手院に駐車場もあるので、車でいくことも可能です。
垂水遺跡は、千手院の境内をぬけていくルートが近道です。

高田久司
04 八月 2022 13:43

最上三十三観音の参拝でお伺いしました。
コロナウィルス感染症の影響で二年間延期されていた霊場御本尊の御開帳 (観音堂の観音様) です。
観音堂の中でお勤めをしました、観音霊場第二番札所になります。
宝珠山千手院といい天台宗のお寺で、宝珠山阿所川院立石寺の塔頭寺院になります。
御本尊は千手観世音菩薩で慈覚大師の御作と伝えられていますが、火災によって焼け焦げ現在は秘仏として安置されています。
立石寺は貞観二年 (860年) に天台宗の高僧、慈覚大師によって開かれた山寺で比叡山を写して造られたというその規模は一山に幾つもの寺社と、それらを取り巻く建物が広がり東北を代表する名古刹として圧倒的な存在を今に伝えています。
塔頭寺院の山寺千手院は、立石寺の門前を六百メートルほど東へ進んだ仙山線の線路を渡った場所にあります。
慈覚大師が数年かけて立石寺を開山した当時に建立した七院の一つで開山の拠点となったお寺です。

HikomaOrz
10 五月 2022 5:14

最上三十三観音の二番札所です。
三十三観音の中で唯一、他全部の観音様をお祀りしているので、ここで拝むと、全部に遥拝出来るという事です。御本尊の千手観音菩薩像が素晴らしく、さすが慈覚大師円仁さんが開いた霊場にある寺院だと思いました。
春は遅く、山形市内の桜が終わってても2週間近く遅れるので、お花見出来なかった人にもオススメですね。
桜と寺院と仙山線車両を撮れるスポットでもあります。
踏切ないので、横断の際はよーく気をつけてください。

池島信
20 十一月 2021 3:41

仙台は雨だったけど、山形は晴れている予報だったので、思い立って仙山線に乗り、先日なんかで知ったばかりのこのお寺を 訪ねてみました。 薄曇りの山寺駅から歩いて約15分。まずは、鳥居の裏側を電車が通過するところを撮影。そしていよいよ紅葉の中を山登り。案内板に400メートルと書いてあったけど、年のせいかきつかった。それでも、登った甲斐がありました。穴のあいた壁面は、不思議な光景。必見です。

レビューを追加