JAPANRW.COM

舘山城跡

住所 山形県米沢市口田沢
時間 00:00-24:00
カテゴリー 史跡
評価 3.9 9 件の口コミ
近くの同様の会社
上杉鷹山公之像(立像) — 山形県米沢市丸の内1丁目4−13
北山原殉教遺跡 — Yamagata, Yonezawa, Kanaike, 6 Chome−2−5
伊達政宗公生誕の地碑 — 山形県米沢市丸の内1丁目4
従三位上杉曦山(斉憲)公の碑 — 山形県米沢市丸の内1丁目6−9

舘山城跡 件の口コミ

9
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
lo ho
14 十一月 2022 1:12

121号から路地へ入り細い橋を渡り発電施設を通り過ぎた先に駐車場が有ります。
二河川の合流地点にあり、河川に削られ崖となり天然の要害のようです。昔は駐車場の先の地点に橋がかかり大手だった模様です。

Ⅰ、Ⅱ曲輪が広大で、Ⅰ郭の東に上部の発電施設が有ります。ⅠⅡ曲輪の間に土塁空堀があり、北方に升形虎口が有ります。根元のみ石組が残ります。

ⅡⅢ曲輪の間にも土塁、暗渠が通る空堀があります。土橋を渡りⅢ曲輪の外側にも深い堀切があります。
Ⅲ曲輪の南方に祠のある見晴台があり、城域南側の断崖が確認できます。

竹下半兵衛
01 十月 2022 18:24

標高311m、比高約30mの国史跡
説明板? 、駐車場、縄張図️、飲料水? まで用意されてた️

大手道を登ると枡形虎口
広い曲輪を進むとまた枡形虎口
石垣が残ってる
仕切り土塁? 付きの堀に土塁がドンと構えられてるのが主郭ラシイ
背後土塁に堀はデッカイ
残し土橋を越えると塚のある曲輪
物見台に上がると堀の深さが判る️
北側には竪堀がいくつか見えた
帯郭も残ってる

などなどなど タップリ遺構が残ってて見ごたえあるトコでした

地形図アプリでも背後の堀切がハッキリ見えた スゴッ

木村陽子
11 七月 2022 9:23

ゴールデンウィークに城攻めしました。
駐車場は奥の空き地のような場所です、本丸までは散策気分で本丸跡まで登れます。説明書きもあり興味のある方には時間を忘れるほどです。駐車場から本丸跡まで散策、往復1時間ほどです。

テトちゃんねる
23 六月 2022 15:07

なかなか険しいですが
歩きごたえあって
楽しいです。
保存会?の人たちに感激します
入り口においてあるストックは使ったほうが
良いです(笑)

かんれ
24 十一月 2021 9:40

伊達家代々の城ですが、公園として整備されてなく、集落内の細い道を通った突き当たりにある発電所の舗装されていない、空き地に駐車しなければなりません。クチコミを見る限りでは一応、山城として散策路は整備はされてはいるみたいですが、自分が訪れた時は閉鎖されていて、入る事はできませんでした。歴史マニアの方でなければ、お薦めしかねますね。

Masamura
20 九月 2021 14:05

登り口を間違えて、散々な目に合った。下調べをしとけばよかった(笑)

遺構は、堀切がよく残っており、枡形虎口も見られるが、石積みは、上杉時代のものらしい。

近年、伊達政宗生誕の地として、注目を浴びつつある。国指定史跡。

jetsxi650
12 九月 2021 19:09

一度は訪れる場所。伊達政宗公が生誕の地で当時そのままの城跡でワクワクしました。駐車場から奥まで回って欲しいですね。時間で40分位で回って来れます。
サンダルやスリッパは無理。シューズて行きましょう

島貫光一
09 八月 2021 0:29

直江兼続の生涯を描いたドラマ「天地人」として知られる米沢藩主は有名!

同じく「独眼竜」の異名を持つ伊達政宗公の生誕の地としても名を轟かせる!

かつて時を動かして来た、戦国武将の歴史に興味がある人はその扉の鍵を開けられるはず…

只、跡地の整備に関しては何とも言えないので興味がない人には全くもって、そこに眼を向ける事はおろか…歴史の鍵に繋る事は難しい…

隣では水力発電所がその遺志を受け継ぐかの様に立派に立っている

鱒谷清
30 四月 2021 5:15

平成28年に国史跡に登録された山城です。舘山城保存会などが主体となって整備されているようで、入口には給水所のサービスや杖の貸出、資料の配布などを行っていました。要所要所に立て看板が設置されて詳しく解説されています。

ただ、私は初めて上った山城がこの舘山城だったのですが、山城初心者や一切の知識がないという場合は、少しほかの山城で場数を踏んでから来た方が楽しめるかなと思いました。個人的には福島の向羽黒山城が最も山城の構造がわかりやすかったので、そのあたりを体験してから行くことをおすすめします。

また、米沢は雪国ですので冬季は身長ほどの高さのある解説板が全て埋まるほど雪が積もります。訪れる時期には注意してください。

写真撮影月 平成30年3月、6月、10月

レビューを追加