JAPANRW.COM

古民家レストラン茅葺庵

住所 石川県輪島市三井町小泉 漆原14-2
電話 +81 768-26-1181
時間
月曜11:00-14:30
木曜日11:00-14:30
金曜日11:00-14:30
土曜日11:00-14:30
日曜日11:00-14:30
サイト www.satoyamamarugoto.com
カテゴリー レストラン, 定食屋, 郷土料理店
評価 4.3 16 件の口コミ
Kayabukian Restaurant
近くの同様の会社
レストランあんのん — 石川県輪島市三井町10-11-1 のと里山空港3階

古民家レストラン茅葺庵 件の口コミ

16
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
ミナトマチ
26 十月 2023 6:50

実は今年の1月、お正月明けに初めて訪れた時の写真なのです
この頃、朝夕が冷え込んできたし「フ」とこちらでの一時を思い出しての投稿ですその日は時雨模様の天候で寒かったのですが、古民家の中は暖かいコタツがあって温もりに癒やされた~。そして[冬限定] 茅葺庵 特性「雪見鍋」を食べて、ホント芯まで暖まった「かぶら寿司」「レアチーズケーキ」も手作りで、とても美味しく最高だったなぁこの冬も是非、リピートしたいです

みやざきまさひろ
30 六月 2022 12:30

道路沿いにぽつんとあるお食事どころ。小綺麗なおばあちゃん家といった感じ。あいにくの雨だったが、田んぼが見れる席では、まさにカエルの合唱が聴け、田舎に来たなぁと実感できた。
料理は日替わり、ローストビーフ丼、カレーを注文。どれもほっこり美味しい。
1歳の子供に対して、店員の方は色々と気遣ってくれて、ホスピタリティも最高

信一原田
13 十二月 2021 22:50

古民家を改装された感じのお店でした。お昼に定食を食べましたが、とても美味しかったです。最初に出されたお茶が野草を何種類かブレンドした物だそうで、すごく美味しかったです。味噌汁が、懐かしい感じ。婆ちゃん家の味噌汁を思い出しました。お米も美味しく他のおかずも一品一品が丁寧に拘って作っておられる感じでした。チーズケーキ等のスイーツや拘りのコーヒーもあるみたいです。店内の一角に、お店で使っている調味料やお茶等々のお土産も販売されています。
通り掛かりにフラッと寄ったんですが、とても素敵なお店でした。
それと、お店の奥の方には、縁側みたいな所の扉を全開にされた、こたつの席が3ヶ所ほどありました。開放的な席からは、のどかな風景が広がっていました。

soi9lab
05 十二月 2021 16:36

初めて食べたときから虜になった「じゃがいものいしる揚げ」。
茅葺庵にお邪魔したら外せません。

この日は唐揚げの定食にも惹かれたのですが、定食を食べるといしる揚げを食べる胃袋の空きがなくなりそうでしたので、「のと里山カレー」をいただきました。
この組み合わせ、ボリュームばっちり。次もこの組み合わせかな。
でも他の食事もいただきたいんですよね。

柳田和美
29 十月 2021 11:51

古民家を
ほぼそのままに近い状態で「茅葺庵」としてのお食事処
数は多くないけど
地場の特産物や地元の農家さんの作られた野菜などを使って
素朴だけど味わいのあるメニュー
能登豚メンチカツカレーをいただきました
そんなにお腹はすいてなかったんだけど
甘すぎす辛すぎすでほどよい辛みが
食欲をくすぐって
ペロリとたいらげました

お天気に恵まれて
窓を開け放っていて
うしろの田んぼの稲を揺らしながら流れてくる風が
とても気持ち良くて
幼いころ田んぼを駆け回って遊んだモノクロの景色が浮かんできました

年がバレそう (;´∀`)

ゆきんこ
16 十月 2021 5:54

20210820訪問 ここの名前は茅葺庵 (かやぶきあん) 、読めませんでしたのでひらがなを書きました。古民家が活かされていてとても素晴らしい建屋でしたね。通されたテーブルからの裏側の見晴らしは良く自然のそよ風をうけながらの食事を致しました (とても気持ち良かったですね) 。出されたお茶は野草茶でとても独特の風味を
かもし出していました。本日のランチは、能登豚の塩麹グリルの取り扱いがありませんと言われたので必然的に季節野菜のランチと気まぐれランチ、他の人も同じ物を選んでいました。うん商売は上手いですね。季節野菜のランチの付け合わせは気持ちくどめのため天ぷらは塩をつけずにあっさりと食べました。ただ、じゃが芋のいしる漬けはとてもくどめの味付けでしたね (能登豚食べたかったな) 。気まぐれランチは冷や汁定食で野菜がたっぷり女性にはうけが良くとてもあっさりさっぱりとした味付けだったそうで美味しかったそうです。

kanau
28 九月 2021 9:24

里山まるごと定食「季節野菜の米粉天ぷら」を頂きました。野菜の天ぷらは衣がサクサク!じゃがいもは「いしる」に漬け込み揚げてあり、とても美味しい。味噌汁の味噌も手作り。プレートにはサラダや数種類の色取り々のおかず。全部美味しく大満足!裏庭に面したテーブルに。涼しい心地良い風が入って来て、山に囲まれた田んぼの稲穂が風に揺れてて、本当に気持ち良い古民家でした。茅葺庵 (カヤブキアン) 、輪島に行く時また必ず寄りたいです。

もこち
28 九月 2021 4:21

のと里山海道、空港インターを降りて少し進んだところに建っており、気になったので入ってみました。
公衆トイレや駐車スペース (無料) があり、ちょっとした道の駅みたいな感じでした。
せっかくなので、コーヒーを飲んで行きました。
縁側からの風景が素晴らしく、ジブリの世界です。コーヒーも地元のこだわりコーヒーで、色は薄めでしたが、こちらも美味しく、ストローが名前の通り、麦わらで癒されました。
ドライブの休憩にオススメスポットです。

崎田智之
26 九月 2021 20:39

輪島に行く途中で、茅葺き屋根が目にはいり、ランチに。
日替わりランチをいただきましたが、冷汁をかける季節野菜を使ったご飯が良かった。
正直、ミョウガは苦手だが、出汁をかけると少し暑い日だったこともあり、サラサラと美味しくいただけた。
建物は、多分移築だろうが、かつての豪農の雰囲気が味わえた。
テラス席はないが、和室から眺める田園風景は、ちょうど刈り取り前で、稲穂もたわわでした。
季節ごとの景色が堪能できるのではないでしょうか、

意外だったのは、地元風の方も結構おいでるようで、いい憩いの場なんでしょうね。

金銀
14 九月 2021 9:25

ロケーションは最高です。
テーブルごとに花が飾ってあり
雰囲気は良いです。
味は可もなく不可もなく、
価格も観光客相手なら適正です。
気になった点は、
このコロナ禍でスタッフと知り合いの
団体が予約で訪れていたのですが、
マスク着用とはいえ大声で割と長い間、
話しをしている件が気になりました。
その団体だけなら良いのですが、
他の客もいたので配慮が欲しかったです。

Kar
22 六月 2021 5:15

休日の13時過ぎに行きましたが、最初に通された席が隣のグループと近く、コロナを気にして他の席をお願いしました。
それが気に障ったのか、後から席に着いた客の方にばかりどんどん料理が行き、1時間以上待たされました。
また、客の数に対してスタッフの数も足りず、明らかにキャパシティーを超えています。

miho
24 五月 2021 8:04

優しい味の山菜天婦羅、炊きたてのご飯、デザートは薇チーズケーキ。炬燵でホクホク暖まりながらお腹に優しいお食事を戴きました。天気が良ければ里山を眺めて過ごせるそう。ゆったり時間を過ごせる所です。

観光支部
25 十二月 2020 0:51

里山カレーに能登メンチカツをトッピング
美味しくて最高です〜
スイーツには、ショコラケーキを注文
豆乳ソースをかけて食べてみてください
これまた美味しいです〜
観光支部としては、教えてあげたいけど教えたくない隠れ家的の最高のおもてなし、ゆっくりとした時間の流れで食事
縁側こたつ席最高の景色です

buki
07 十一月 2020 6:41

ランチに立ち寄りました
気温は33℃くらいですが
風通しがよく気分良く食事が出来ました
里山カレーは素揚げの野菜が多く
カレーも辛すぎずちょうどいい感じ
店員さんの愛想も良いし
リピート決定です (^o^)

ciuciuca
19 十月 2020 20:03

お客さんがいっぱいで時間に余裕がなかったため次回の楽しみにしました。
外にもメニュー表が置いてあり親切と感じました。またメニューボードはぴかぴかのではなく少し古びた感じが建物の趣に合っていて良かったです。

武田裕信
12 三月 2020 0:03

藁葺き屋根の一軒家を食事とホテル?はわからないがちょっと見ただけです
横の道でポリがネズミ捕りしていた誰か捕まってた汚いなアイツらは取締り後また元の位置に戻ってきた今日は何人捕まえるんかな?

レビューを追加