JAPANRW.COM

ますのすし本舗 源 金沢百番街あんと店

住所 石川県金沢市木ノ新保町1−1−1
電話 +81 76-223-8086
時間 08:30-20:00
サイト www.minamoto.co.jp
カテゴリー 土産物店, 弁当製造業者, 食料品製造販売業者, テイクアウト, 寿司店
評価 4.4 12 件の口コミ
近くの同様の会社
金沢百番街 あんと — 石川県金沢市木ノ新保町1−1-1
今井金箔 本店 — 石川県金沢市幸町7−3
箔一(本店 箔巧館) — 石川県金沢市森戸2丁目1-1
加賀友禅の店 ゑり華 — 石川県金沢市竪町34

ますのすし本舗 源 金沢百番街あんと店 件の口コミ

12
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
美美
24 三月 2022 17:02

関東住まいで地元金沢に出張に来ます。閉店間際に行ったら鱒の棒鮨は品切れでした。けどお姉さんが「丸い(樽)のはあるわよ。」と言ってくれたので買いました。ついでに鰤の棒鮨も一緒に。和菓子屋はツンケンしたお店が多いので私は近寄りませんが、この並びの「お寿司屋さん」店舗は接客が本当に良いです。美味しいですし、また買います。

no el
02 二月 2022 23:43

帰省の際に買いました
ますのすしと言ったらここよく来ますね
画像は特選です
1900円と中々の価格ですが満足のいく味と腹持ちです
贅沢に使った鱒をいっぱい食べられます
お土産にも最適でした
駅弁にオススメです

牛蒡
16 一月 2022 10:03

特選ますのすしを購入、鱒は肉厚3割増しとのことで購入したが
あれで3割増しだと、通常タイプはどんなにペラペラなのか
心配になりました。
寿司はおいしかったですが、ちょっと高かったかなと思いました。

Kamibayashi
26 十二月 2021 18:10

旅行の帰り際に夕食用に鱒寿しを購入。感想記入でお茶を貰えるとの事、これは何気に嬉しい。お茶は飛行機で、寿司は帰宅後頂きました。
笹の爽やかな香り、程よい鱒の脂、大変美味しかったです。

Kazuhiko
21 十二月 2021 17:25

富山名物の鱒寿司を食べられます。ここで購入して、新幹線で食べるというのは、日本人のささやかな幸せな瞬間ですね。こういうのは、味もいいですが、それよりも雰囲気が大事です。旅情を盛り上げてくれます。鯖もうまかったな。

ぷれもる
19 十二月 2021 20:13

「特選」ますのすしを自宅土産に買いました。
特選は、全国の百貨店などで開催される駅弁大会には出品されないらしいので、食べるのが楽しみです。
お店の方の対応も良く、ゆっくりと選ぶ事ができました。

user
13 十二月 2021 1:31

北陸旅の締めはここ一択です!
富山県の名産なので、「ここ金沢だし……」と悩み、迷われるかも知れません。
しかし、どんな金沢らしい駅弁もこのシンプルで滋味深いマスと酢飯のコンビには敵わない!と断言いたします。
(生粋の金沢人ですが、この点においては富山の源さんに軍配を上げざるを得ません)
是非特選をお試しください。

だいまじん
03 十二月 2021 13:15

金沢名物と云えば此れでしょう〜
回転寿司のサーモンに慣れた幼児にも人気がある
源さんのますの寿司です。最近ではお品の数も増えた。ぶりの昆布巻きに棒鱈とお節に相応しき銘品ですよ。

Hiroshi
30 十月 2021 15:50

知人のオススメで、ますとぶりが半々で入ってる小箱をお土産に買って帰り、友人たちと一緒に食べました。
開けて見てあまりに美味しそうで、写真撮るの忘れて一息に食べてしまいました…
ますもぶりもどちらもあっさりして美味しいです。ぶりの方がほんの少し酢の酸味が効いてるんでしょうか。どちらを食べるかワイワイ話しながら食べれて良かったです。

user
24 十月 2021 20:28

10月からの販売再開を心待ちにしていた「ぶりかまめし」をいただきました。ぶりの身がとても柔らかくて酢飯との相性もぴったり。売り切れてしまうことも多いので、確実に食べられるように金沢に行く際はいつも予約しています。店員の方々もみなさんも感じがよく、気持ちよく購入させていただいています。いつもありがとうございます。

ミゲルルイス
09 七月 2019 2:50

真価は「ますの寿司」にある? 金沢の締めくくりに

【2回目】

土産物を購入し、寿司屋でちょい呑みし、ジュースバーでいちごを飲み、さて夕飯はどうしようか・・・
名古屋に到着するのは9時頃になるし、それから外食も面倒くさいかな・・・

2度目だけど此方で弁当を買うことにしました。1年ぶりの訪問になります。

相変わらず駅のコンコースに近い立地を押さえています。

最後だし、普段は買わない、量は少なくても立地なもの、もとい、リッチなものにしてみようかな。
 “海鮮美食ください”
 “え~と、すみません、売り切れになってます”
 “じゃ・・富山湾を”
 “え~と、こちらも売り切れです”

なんとも冷たいお言葉が返ってきました。まだ5時半なのに・・・

仕方なく求めたのが、

   「つるぎ幕の内弁当」 850円

しらさぎ車中では、勿論、先ずはお疲れさまの一人乾杯. /\.
福井県に入った頃合いで弁当を紐解きます。

見た目は色々と惣菜が並べられていて華やかです。
内訳は画像にあるので見てください。

地酒のアテになりそうなおかずもあって心惹かれますがガマンです。

ごちそうさまでした。

**********************************************************************************

金沢出張。
グループの半期に1回の会合、『ホテル日航金沢』で百名ほどのバンケットが終わり、1851のしらさぎに乗るために金沢駅に急ぎます。

土産を買い、序でに自分の夕飯も探します。普段なら名駅で取ることが多いのですが明日は早朝から現場業務があるのでタイムセーヴィングです。

今(当時)、金沢駅はおみやげ館を再構築中なので色んな店舗がコンコースに仮設で出ています。

その中からこちらの店で物色・・・
ますの寿司は既に売り切れ状態なので、

   「三色ちらし弁当」 700円

にしました。

三色というのは鶏そぼろ、鮭塩焼き(ほぐし)、錦糸卵で、酢飯の上に載っています。
他に鶏唐揚げ、小さな海老天、プチトマなどが詰められています。

今時の駅弁として700円というプライスからしたらまぁ満足レヴェルでしょう。

ラパンうさぎ
09 六月 2019 13:43

限定商品の竹筒に入った竹ずし。主人がお土産で買ってきてくれましたが この大きさで3000円は高価すぎます天然ますを使われて塩分なども微妙な配合で手間ひまがかかっていて 握りずしのような味わいとホームページに書いてありました。さすがに 、ますが普通より厚く ふっくらしていて上質とわかりました。希少品らしいですが 3人で切り分けたらひとり6~7センチ…一切れ1000円 人それぞれ価値観がありますが 私は 普通のます寿司が2ケースの方が良かったです

レビューを追加