JAPANRW.COM

宮沢賢治童話村

住所 岩手県花巻市高松第26地割19
電話 +81 198-31-2211
時間 08:30-16:30
サイト www.city.hanamaki.iwate.jp/miyazawakenji/dowamura/index.html
カテゴリー 博物館
評価 4.3 24 件の口コミ
Miyazawa Kenji Dowa Mura (Fairytale Village)
最寄りの枝
宮沢賢治イーハトーブ館 — 岩手県花巻市高松第1地割1番地1
宮沢賢治記念館 — 岩手県花巻市矢沢第1地割1-36
花巻新渡戸記念館 — 岩手県花巻市高松 9地割21番地
近くの同様の会社
桜地人館 — 岩手県花巻市桜町4丁目14
賢治の学校 — 岩手県花巻市高松26 Chiwari−19 Dai

宮沢賢治童話村 件の口コミ

24
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
もこちゃん
15 九月 2023 18:10

好きな場所です。時間がゆっくり流れてるかんじ!
ライトアップ目当てに二回目以下がいましたが、調べが足りてなくて、平日に行ってしまったので観れませんでした
次回は狙っていきます!
お店の店員さんやスタッフさんは丁寧だし、昔、賢治の学校の方にここからイギリス海岸への行き方を聞いたらすごく調べてくれたのを覚えてます笑
個人的に晴れてたらぼーっと過ごしたい場所です。
無料なのが凄いです。

佐々木智恵
09 九月 2023 5:42

一度は見ておくべき景色。

もともとは宮沢賢治生誕120年?の企画展示だったらしいけど、毎年開催してくれてるのでは。
いつからかはあやふやですが。
とにかく綺麗。
散歩しながら聴こえる音楽も雰囲気が出てて良かった。

足下が暗くて見えない所もあるので、子供は迷子に注意かなと。
露が降りてくると芝生は濡れてます。
売店はやっていたので、お土産やグッズなど買えました。
来場した日は星空観察会もやっていたみたいです。

千田和見
28 十二月 2021 20:27

近くに住んでいながら行ったことがなかったのですが、先日訪問しました。広々とした敷地に賢治の足跡や夢を見ることが出来る施設がたくさんあり感動でした。またゆっくり訪ねて、じっくり観たいと思いました。

Cheap
27 十二月 2021 21:59

2021/10/17
ライトアップ最終日に行きました。
無料駐車場に無料入場
宮沢賢治の事はあんまり知りませんが、楽しめました。
非常に寒い時期なのに自販機にホットの飲み物はなく残念でした。

ひろちゃん
19 十二月 2021 18:29

わたくしといふ現象は

順方向された電圧交流電燈のひとつの青い照明です

(あらゆるエレクトロルミネセンスの複合体)

風景やみんなと一緒に
せはしく
せはしく
点灯しながら

いかにも
たしかに
ともりつづける
発光ダイオード流電燈の
ひとつの青い照明です

(ひかりはたもち、その電燈は美しく)

Yasumi
15 十二月 2021 2:28

「子供連れに最適な施設」「博物館ではない」「宮沢賢治の世界をイメージしたアート空間」「無料のログハウスに鉱物や動物に関する展示」
子供向けに宮沢賢治の難しい世界を学習できる施設です。「賢治の学校」は宮沢賢治の世界をイメージした小規模のアートな空間で、大人でも楽しめます。但し博物館としての情報量はありません。修学旅行としての優先度は低いです。

複数並んだ無料のログハウスに、鉱物や動物、星座などの博物館的な展示がされています。お土産屋は品数が豊富な印象でした。

食事が不便な場所ですが、駐車場に露店が出るようです。

広い駐車場は隣接する花巻市博物館にも便利です。現在、出入口が一方通行なので、先に博物館を観覧したほうが良いでしょう。

Etsuko
01 十二月 2021 16:41

賢治記念館で、知識を得たら、童話村に行って、小さなログハウスや、銀河鉄道を思わせる鏡の部屋などで、彼の世界観を感じましょう。ちなみにイーハトーブ館は行かなくてもいいです。研究者のパネルなどで、興味のある方のみ。
広い庭があるので、気持ちがのびのび。花巻市博物館は、これも、興味のある方だけで。
チケットは、わたしは、3館入れるチケットを買いましたが2館で、いいかな。

ウルトラの父
25 十一月 2021 20:08

菊池雄星と大谷翔平のユニフォームを見てきた。写真自由となっていたのはいいのだが、ガラスに光が反射してきれいな写真にならない。展示する人が自分で撮ってみれば直ぐ分かるんだが。
やはり写真を撮っている人が他にもいたが、同じことで苦労していたみたい。(どの角度から撮っても絶対無理)
「いいものを見せたい」と思うのなら、その辺を考えないとねー。このコメント、市長まで届くかなー? 次に生かしてくれれば嬉しいけど…。

KAZU
13 十一月 2021 1:14

コロナ渦な中…光輝いてます

宮沢賢治の世界観が表されている空間ですワクワクドキドキ!大人も子供もテンション上がりまくりのイベントが無料ここは行かなきゃ損…行くしかない。外の空間なので密になることも少ないです。
素晴らしいイベントですね。きっと空から眺めてる宮沢賢治も喜んでいるような
気がします…昼間でも楽しめます。天気の良い日はお母さんと子供が遊んでいたり広い広場で大きなシャボン玉を作って楽しんでいる女性達もいたり癒しと空想の楽しい場所です。敷地内にある賢治の学校も賢治の空想妄想の世界観が表されていて小ぢんまりとしてますがビックリさせてくれます。

あずまかおり
28 十月 2021 6:36

車がなかったので少し訪問するのに大変でしたが、新花巻駅からタクシーや徒歩で頑張れば余裕でした…。 今夜からライトアップが始まる、との事。日中に行きましたので、夜出直したいくらいでした。館内の人たちは、遠くから来た私を温かく迎えてくださり、少しでしたが童話村の人たちとお喋りしたのも良い思い出。
いつかライトアップを観に再訪しますね。

ポムポムプール
27 十月 2021 0:14

傘を無料で貸してくれる。
恥ずかしながら宮沢賢治の作品ひとつも内容知らないけど‪写真撮ったり楽しめた。
めっちゃ楽しかった!
夜のライトアップ見たかったなぁー!

三浦茂
10 十月 2021 13:42

広い敷地内に施設が点在する。
夜にライトアップされるオブジェは、日中の晴れた日でも光を反射して綺麗。
賢治の童話のイメージを表現した、5つの部屋で構成される「賢治の学校」。
5つのログハウスの展示施設「賢治の教室」では、童話の一節に関連するものが展示される。子供から大人まで楽しめる。「賢治の学校」のみ有料。
花巻市博物館が隣接する。

Director
09 十月 2021 22:13

岩手県花巻市出身の詩人•宮沢賢治が追い求めた世界観と筆跡をたどる旅に出てみてはいかがでしょう。

賢治が追い求めた理想郷イーハトーボォ(イーハトーブ)とは何だったのか、賢治が描き出した物語の題材は何だったのか、その辺を思い浮かべながら見て歩くと、今までとは違った賢治の物語が見えてくるのかもしれません。

夕方からライトアップされる施設内の風景はインスタ映え間違いなしの様相に変化しますので、ぜひご覧下さい。また、童話村から車ですぐの場所にあるレストラン「山猫軒」で食事をして頂くこともできます。

当店は注文の多い料理店ですとはじまる物語「注文の多い料理店」の中に登場する山猫軒は、店内のいたるところに猫のモチーフがあり、それを探してみるのも楽しいのではないでしょうか。

canon
06 十月 2021 17:07

夏の夜は無料で入れるナイトイルミネーションもやっています。
(やってる日とやってない日があるので要予定表確認。)
初めての方はとても綺麗かと感じます。
屋台もありますので、少しはお祭り気分が楽しめるかもです。
(コロナのため、会場では飲食禁止)

Hiroaki
03 十月 2021 2:31

この童話村は、賢治童話の世界を再現しています。彼の世界観に触れることが出来るかも!?
入り口は『銀河鉄道の夜』でジョバンニとカンパネルラが銀河へと旅立っていった「銀河ステーション」を表しているそうです。

チダヒロ
29 九月 2021 0:04

妻に誘われ、子供たちと一緒にライトアップ見に行ってみました。昼間しか訪れた事がなかった自分ですが…こーゆーのやってんのね~と結構感動でした。

19時頃に行ってすんなり入場でしたが、20時頃はスゴイ行列出来ててビックリです。皆さん来るんですね (汗) ま、確かに綺麗で幻想的で…若いカップルも多めでしたな (笑)

コロナ禍にもかかわらず開催して頂き感謝ですね!入場口のスタッフさんは大変気を使って頑張ってくれてましたね。対応良かったです。
しかしですが…駐車場はほぼ満車で、雇われ警備員達が機能してなかったです (笑)
逆走する車もいるし、出たいのにここに停めろと案内してる警備員いるし (笑)
来年の課題は会場内では無く、駐車場の問題ですな (゚∀゚)

ぽん
18 九月 2021 9:11

子供の頃「注文の多い料理店」を読んで意外な展開に衝撃を受けました
童話村には、二回位行ったと思います

なんといっても近くの記念館にその名前のレストラン「山猫軒」がありワクワクしながらナポリタンを食べたような覚えがあります。10年位前なので色々と変化も
あるんだろうな (*´ω`*)

また行きたいなぁ

S Ari
08 九月 2021 9:36

広い園内を走り回るには良い所です。実際、親子が虫取りに来ていました。建物内の展示物は、宮沢賢治の童話のイメージを具象化しているので、大人にはなんだかなぁといった感想でした。幼稚園児ぐらいまでの小さい子供には興味惹かれるかもしれません。

かっぱえびせん
24 八月 2021 0:49

宮沢賢治が好きなら他県あっても行くべき所かも知れません!私は、行くまでに疲れてしまい駐車場で寝てしまいましたが宮沢賢治好きの奥さんや娘が笑顔で帰ってきました!駐車場にとても可愛いお土産屋さんがあります!そちらもお薦めです!

Vanessa
27 四月 2019 23:54

記念館がお勉強メイン️なのに対し、宮沢賢治のイメージ・印象・世界観を視覚的に再現しているのが童話村です
こちらの方が観光に向いていると思います敷地が広いのでゆったり回ることができました
精巧に作られたオブジェや人形、ジオラマがあるので子供も大人も楽しめると思います

レビューを追加