JAPANRW.COM

マリンローズパーク野田玉川地下博物館

住所 岩手県九戸郡野田村玉川第5地割104-13
電話 +81 194-66-7200
時間
月曜09:30-16:00
水曜日09:30-16:00
木曜日09:30-16:00
金曜日09:30-16:00
土曜日09:30-16:00
日曜日09:30-16:00
サイト www.jplan-iwate.com/museum
カテゴリー 博物館, 観光名所
評価 4.2 17 件の口コミ
Marine Rose Park Nodatamagawa
近くの同様の会社
平泉レストハウス — 岩手県西磐井郡平泉町平泉坂下10-7
宮沢賢治童話村 — 岩手県花巻市高松第26地割19
岩手県立博物館 — 岩手県盛岡市上田松屋敷34
気仙大工左官伝承館 — 岩手県陸前高田市小友町茗荷1−237

マリンローズパーク野田玉川地下博物館 件の口コミ

17
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
高橋勝美
22 二月 2022 6:54

冬場に行く時は、防寒対策をしっかりと、小さな水溜まりも所々にあるのと結構、歩きます!歩きやすい靴をオススメ!
様々なキャラ設定されたマネキン達が、お出迎え、季節により装飾が変わったりと楽しめる場所です。
マンガンボーイズのCDが販売していたら欲しかったかも?

荻原留理子
12 十一月 2021 12:01

最高なんと、昔の人がつくった鉱山跡なのです。石のトンネルが驚く地層になって素晴らしい見応えです。展示をしている驚く程の素晴らしい鉱石を観てきて外に出ると感動とお金持ちになった気分になります。

岩井信幸
19 十月 2021 19:18

野田玉川駅から坂道を上って、夏だと汗ダクになっているところに、年中坑内の温度が12度位という事で、入るとすぐに汗が引く位快適になりますが、鉱山内なので漏水が多く、水溜りが多いので歩くのに注意な感じです

遠一
27 八月 2021 16:04

7月31日15時すぎた頃に夫婦で行きました入り口のマンガンボーイズ最高ですノリノリの曲も良い!洞内は距離もあって最後まで色んな意味も含めて見応えありました。あと貸し出し中の札があったけど何が貸し出し中?ウケ狙い?とにかく楽しめました、また行きます。

titi
12 七月 2021 18:12

その人の感性で好き嫌いはあるのですが、私自身はお勧めいたします。妻からはあんたは変わり者だよと言われましたが、坑道後の観光化については良いと思いますが女性受けはしにくいかもしれません。しかし、ここでなければ見れないマリンローズやマンガン鉱石などは貴重だと思います。マネキンの投票もなんだこれと思えばそれまでですが、そのような投票をしているところはありませんでした。私は楽しく見させていただきました。貴重なものが見れるのは大事なことです。

morimorimori0101
25 六月 2021 21:38

野田玉川鉱山は海の見える鉱山として知られており、この地下博物館は昭和62年から一般公開、坑内では採掘跡や選鉱作業の様子が再現されている。入場料は700円で、支払うと同時に80’Sテイストなパンフレットと、マンガンボーイズなるマネキンアイドルグループの図鑑と投票用紙を手渡される。このマネキングループがどの程度世の中に浸透しているかはともかく、中年の私にはスベっている印象しかなく、外で流れていたBGM (ブラックミュージック) が何故か坑内一部でも流れていて「うーん…」て感じ。パンフレットに写っている坑内中央ホールや宝石展示コーナーも現状はまるで別物で、時の経過をまざまざと感じさせられる程に劣化し、そこにはどんよりとした空気が流れている。駐車場は広く確保され、建物も新しく、植物も綺麗に手入れされている為、朽ちた坑内とのギャップが凄い。
公開されている坑内の距離は1.5㎞との事で、実際に歩くと最初こそ感じなかったものの、段々と肌寒くなってくる為、上着持参で入った方が良いかもしれない。

のらねこかず
20 六月 2021 16:02

21/4/14 訪問。
国内でここだけでしか採掘出来ないバラ輝石 (ロードナイト) の鉱山です。内部が博物館になっているそうです。
道の駅で聞いてかけつけるも休館中。見学出来ませんでした。GW前まで改装工事してるそうです。
ロードナイトのアクセサリーショップも改装中。本店は野田村の中心部にあるそうです。
丁度、入口ゲートに桜が咲いてるいました。
入ればも4くらいかな?
次回は中に入らねばっ!

太田美香
25 十月 2020 15:53

鉱山とあって龍泉洞や安家洞より天井が低め、思ったより寒さは感じませんが10℃くらいなので夏は上着がほしい。鉱物好きには楽しい世界中の鉱物も展示されています。ところどころに再現マネキンが居るので苦手な人もいるかも?そんなマネキンは全員キャラ設定があるので受付で渡されるマンガンボーイズ図鑑がけっこう面白いのです。

kenichi
15 九月 2020 1:24

夏休みに娘と娘のお友だちと伺いました

鉱道の中は風も結構通っているのでかなり寒く感じました

売店ではアクセサリーの手作り体験もあり楽しんで、親はコーヒーをいただきながら眺めていられます

マンガンボーイズは耳に残ります (笑)

中嶋裕二
23 八月 2020 16:17

中の気温は10℃程で夏の服装だと出る頃には冷え切ります。展示は採掘当時の風景がマネキンと器具等で再現されています。
その他、日本や世界の鉱物標本が展示されています。展示行程は長く通路も濡れていたり段差や砂利もあるので歩きやすい靴での入場をオススメします。

kayo
11 十二月 2019 10:47

レトロ感、最高ですね!綺麗な大きい石が沢山ありました。自然の力はすごいし不思議。
こういう場所にくるといつも思うが、手作業で掘ってたなんてすごいと思う。手も痛かっただろうし、いつ崩れるかもわからない恐怖もあっただろうし・・・
お人形さん、何体か外出中でした(笑)

Ayumi
25 九月 2019 2:15

Free entry. Perfect spot to escape the heat and humidity! They have a giftshop where they sell "Marine Rose" jewelry, which is famous in this area.

ゆーしきどぐち
21 九月 2019 14:15

だいぶ年季の入った展示物と雰囲気がかえって情緒があります。探検気分も味わえる。こんなところになぜこんなに、、と思うくらいたくさんの大きな鉱物が展示されています。
マネキンたちはなかなか不気味です、、

initial
18 一月 2018 13:45

冬期は休業なので注意。大人700円で入坑可能な、観光鉱道。過去は国内最大規模のマンガン鉱山でした。マリンローズ、すなわちバラ輝石が有名で、他にも各鉱石が展示されています。遊歩道可された坑内は通年同じ気温で、夏でも上着が必要です。一周当たり概ね小一時間です。

Ren
18 十一月 2017 17:13

One of the biggest manganese mine became a place for tourist. Although the place does not often appear in the book, you can see a wide collection of precious stones as well as the legacy of mining.

ZEIGO
07 六月 2017 18:49

かつて日本有数のマンガン鉱山として知られていた野田玉川鉱山の坑道は、地下420m、総延長はおよそ28kmに及びます。そのうち現在公開しているのは約1.5km。

乾電池などに利用されるマンガンは単体では産出せず、軟マンガン鉱などのマンガン鉱物として産出します。これを採掘していたのが野田玉川鉱山でした。マンガン鉱物種が主ではありますが、100種を越える鉱物が産出されていました。野田玉川鉱山は新鉱物「原田石」の産地でもあります。

バラ輝石はマンガン鉱物がマグマの高温により化学変化して作られたバラ色の鉱物。バラ輝石はジオと岩手の鉱山の歴史を伝える鉱物なのです。

Rachel
06 六月 2017 15:58

Interesting place that looks like it doesn't get visited much. Nice place though. Really beautiful gemstones.

レビューを追加