JAPANRW.COM

大山阿夫利神社

住所 神奈川県伊勢原市大山355
電話 +81 463-95-2006
時間
月曜09:00-16:30
火曜日09:00-16:30
水曜日09:00-16:30
木曜日09:00-16:30
金曜日09:00-16:30
土曜日09:00-17:00
日曜日09:00-17:00
サイト www.afuri.or.jp
カテゴリー 神社, ハイキング コース, 観光名所
評価 4.4 29 件の口コミ
Oyama Afuri Shrine
最寄りの枝
大山阿夫利神社 下社拝殿 — 神奈川県伊勢原市大山12−12
大山阿夫利神社 本社 — 神奈川県伊勢原市大山
大山阿夫利神社 社務局 — 神奈川県伊勢原市大山355
近くの同様の会社
七沢荘 七福神神社 — 神奈川県厚木市七沢1830
二重社 — Kanagawa, Isehara
太田神社 — 神奈川県伊勢原市上粕屋1142-2
上粕屋神社 — 神奈川県伊勢原市上粕屋1334

大山阿夫利神社 件の口コミ

29
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
美菜子きらら
03 十一月 2021 17:09

さすが相模湾を望む展望台として 有名だけあって 眺めは素晴らしいです 神社も 皆さんがたくさんお金を出しているようでもすごく立派です 神社脇がケーブルカーの駅なので参拝者のためにケーブルカーが作られているようです ただし ちょっと便利とは言い難いです ケーブルカーの下の駅が
近隣のケーブルカーの高尾山, 東京御岳山, 筑波山, 十国峠等に比べ
駐車場やバス停からケーブルカーの駅までの徒歩のアクセスが大体15分と他ケーブルカーを知る者にとって非常に遠くて坂が長く足元もあまり良くないで他のケーブルとの違いにびっくりします

橋本珠実
03 十一月 2021 2:48

体力を過信してケーブルカーを使わずに登ると、ちょっと後悔することになります。
日常的にスポーツや散歩の習慣がない方は、
ケーブルカーを利用するか、ゆっくりと景色を楽しみながら登る事をオススメします!

中澤大輔
31 十月 2021 22:48

小田急線伊勢原駅からバスに揺られ大山ケーブル駅までひたすら石段を10分以上登り、ケーブルカーに乗り、熊出没の看板を目にしてようやく到着する。それくらいに現在でも参拝するのに手間がかかる神社である。しかし、天気さへ良ければ眺めは最高である。今回は天気が悪かった (雨) 為、下社の参拝に留めたが、次は大山の山頂まで登り本宮をお参りしたい。

佐野透
28 十月 2021 20:54

2021.7
約10年ぶりに大山阿夫利神社へ参拝させていただきました。
天気も良く絶好の参拝日和。
駐車場からはコマ参道の階段をひたすら登り、ケーブルカーに乗ってのルートです。
阿夫利神社へ登り振り向くと天気が良ければ絶景が待ってます。
社殿の横から入っていくと湧水の所やさざれ石等見れる所があります。
富士山との縁も深く、歴史もありとても素敵な神社です。
下のお茶屋で一休みするも良し。
女坂など歩いて登るも良し。
色んなプランでこれる神社ですね。

コーヒーよりお茶
24 十月 2021 4:35

ケーブルカーを使わず徒歩で登っていったのですが、
結構なボリュームのある道のりでした。

大きく開けた場所に神社が立っているので、眺めも良いです。

ここはとても綺麗な御朱印を出している時があるので、
今度はその時期に来たいと思います。

Divyank
17 十月 2021 18:28

It’s nice shrine.
You can see the Enoshima, Miura peninsula view from here.
Cable car station is very near (2min walk).
Various restaurants are there too!

高橋葉子
14 十月 2021 9:35

第2駐車場からケーブルカー乗り場までは階段をひたすら上ります。景色は絶景
阿夫利神社駅からは、まず参拝し、そこからハイキングコースを楽しめるま、ばばは!茶屋で山菜をつまみに一杯コースでしたがね

小室宏之
12 十月 2021 0:32

霧の様な雨模様の時に来てしまった…
また、コロナで人出も店もほぼやってないよ。
大山阿夫利神社駅からちょっと出たところの広場にある休憩処?
変な暖簾は何と読むでしょうか~?
ヒントはのちほど。
いつもなら大山登山マラソンの時の沿道警備で来る時は、まずここでラーメンかうどんを食べます。結局、行きも帰りもケーブルでした。根性ナシ…

片山壮平
20 九月 2021 20:53

紀元前1000年から祭事が行われていたらしく、恵みをもたらす山岳信仰の対象。御嶽山とかの険しさとはまた別で、清流は穀物を、海からも見通せる山頂は目印として漁を支えるという、人の暮らしと山岳信仰が融合した形。結果、今も「講」に支えられる文化が素晴らしい。バスで麓まで行って、苔むしたとうふ坂からのお土産がいちいち気になるコマ参道。本当はパクッと食べられる豆腐とかあると買っちゃうと思うけど、豆腐料理は店に入らないと食べられない。ケーブルカーで一気に中腹へ行けば、江ノ島までズドン、の絶景。茶寮も新しく、時折来る雨もまた風情。頂上までは幼児3人連れはキツいが、ここまででも十分に楽しめた。

レビューを追加