JAPANRW.COM

日本科学未来館

住所 東京都江東区青海2丁目3−6
電話 +81 3-3570-9151
時間
月曜10:00-17:00
水曜日10:00-17:00
木曜日10:00-17:00
金曜日10:00-17:00
土曜日10:00-17:00
日曜日10:00-17:00
サイト www.miraikan.jst.go.jp
カテゴリー 科学博物館, 博物館, 観光名所
評価 3.5 25 件の口コミ
The National Museum of Emerging Science and Innovation
近くの同様の会社
東京都水の科学館 — 東京都江東区有明3丁目1−8
パナソニックセンター東京 — 東京都江東区有明3丁目5−1
東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム — 東京都港区港南4丁目5−7, Lecture Room Building

日本科学未来館 件の口コミ

25
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
Mika.
24 九月 2023 15:22

基本的にボランティアの理系の学生さんが説明や案内をしてくれるのだが、中には説明するのを苦手とするタイプの人や、そうでなくても説明そのものが分かりにくかったりといった印象を受けた。

最上階のプラネタリウムに行き、”9次元から来た男”というプログラムを見た。
これもかなり説明が難しい割には、解説不足な感じが否めなかった。

その他のフロアにも色々な展示物があったが、化学や科学の専門的な用語が並んでいて深い理解をするのが難しいように感じてしまった。

ただ、インターネットのプロトコルと通信の解説ブースと、深海の水圧実験、初音ミクの浮世絵は素晴らしかった。

Tatiana
19 九月 2023 21:26

しゃれなので、たくさん触って試してみるのも楽しいので、子供たちにとっても面白いと思います。私たちはあまり興味がありませんでした。ロボット部分の展示は終了しました。ソファに寝転がりながら眺めることができる地球儀のクールなモックアップ。

Aria
08 一月 2022 3:48

小学生では、少し難しい展示が多いです
その分、大人が行ってもとても楽しめます
理科のレベルではなく、物理、化学、生物を習っているような世代でないと、全てを理解することは出来ないと思いました
そもそも、普通に漢字が読めないと…

しかし、体験型のものも多くあるので、その点は小学生のような子どもでも楽しめます
ただ、保護者の説明がないと、ただ操作して何か動いて楽しいだけで終わってしまいますね…
大変ですが
簡単ながらに理論や内容も補足してあげると良いと思います

Shume
05 一月 2022 20:24

平日に訪問しましたが、高校生の社会科見学がおおいのか、大人はまばらでした。
展示は、大人にも興味深く、楽しむことが出来ました。

ジオコスモスが工事中のため見れなかったのは残念でした。

kichi
31 十二月 2021 4:39

事前予約をしていきました。

ドームシアターが最高です。
7才の息子も楽しんでいました。

他の展示も中々楽しかったです。
アシモが走って登場するのには度肝を抜かれました。もうアシモちゃんが20歳とは…!

あとは、アナグラのうたという展示が体験型で楽しかったです。

悪名高いレストランは避けて、飲食スペースで軽食を持ち込みました。

全ては見きれなかったので、また行きたいです!

nico
28 十二月 2021 9:51

子どもも大人もワクワクするような展示がいっぱいあるものと思ってウキウキ出かけたが、広い割に展示が少ないし、抽象的な物が多い。
あと、やたら環境の事を全面に出すのは良いんだけど、内容が暗い。照明を節約しているのか館内全体も薄暗い。
暗い未来を見に来たわけじゃないんだけどな…となんだかがっかりして帰ってきた。
あと、トークイベントをやっていたんだけど障害の話。未来科学館なのだから障害者を支えるロボットなんかの紹介があるのかと思いきやADHDなどの解説や接し方などの話し。
え?なんでここでこの話?という内容でした。
あと、小さなこどもを実験体にしようと東京大学の人が張り込んで誘ってきます。楽しいよ、と誘われるが、最初に同意書を書かされめちゃくちゃつまらない映像を子どもが見せられる。彼らにとっては格好の狩場です。気をつけましょう。
感染者数がかなり減っているのに未だカフェも閉鎖しているし、展示は最新のものとは思えない内容だし、国立の科学館なのにこんなものなのか、と。
土曜日なのに全然混んでいませんでしたが納得。はっきり言って面白くない。

頑張って動いていたアシモとドームシアター、特別展のはやぶさ2の展示は見応えがあったので星2つ。

日本の科学技術の衰退、科学技術の教育のやる気のなさ(技術者を育てる気も大事にする気もない)、人口の減少、環境問題、こどもを食い物にする大人、日本の現在と未来を詰め込んだなんとも暗く悲しい科学館でした…

masaki
23 十二月 2021 10:48

当初、『バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐもの~』という上映作品を見た後、すぐに次の観光地に行く予定でした。ですが、思っていた以上に面白く結局は当初時間の都合で見ることを諦めていた『9次元からきた男』までも見た後、さらに常設展示場にもずっと入り浸ってしまってしまいました。そもそも4次元ですら想像出来ないのに9次元って?という好奇心に勝てず。家族連れの方は『バースデイ ~宇宙とわたしをつなぐもの~』が楽しめると思います。上映時間の間に常設展で零壱庵(ゼロイチアン)を見て久しぶりに気持ちが昂りました。そこでは『AKIRA』という1988年に公開されたアニメ作品を上映していたのですが、スクリーンに映し出される映像と何よりも迫力のある音楽、セリフや効果音を堪能する事が出来ます。15分ほどの作品ですが、各シーンを切り取ってスクリーンに映し出される映像と音楽は圧巻の一言に尽きます。他にも魅力的な展示がたくさんあり、書ききれなくなるのでこの辺でやめておきます。もし、何か面白いものが無いかなと探している人がいれば、一度日本科学未来館へ来られることをお勧めします。

さくらひろし
14 十二月 2021 17:40

お台場地区にある施設で、近未来や宇宙をテーマにした展示がメインです。
いったときはコロナの影響で完全予約制ということでしたが、受付の人にスマホの画面を見せると説明してくださったので、対応は悪くなかったです。
ただ平日だったのもあってかさほど人は多くなかったので、平日くらいは飛び入りチケット購入でもいいんじゃ・・・とは思いました。

内容としては子供向けという感じではなく、子供でもある程度は楽しめると思いますが、理解するには中高生レベルの知識はあった方がいいと思います。

宇宙に関する展示には興味を惹かれた一方で、環境破壊に関するテーマにおいては、理想論が多いイメージで。今のエネルギー消費を劇的に減らすのは現実的に難しいわけで、そこをできる限り生活水準を保ちつつ環境破壊を少しでも抑えるといった、現実的な視点もあれば・・・とは思いました。

Shweta
12 十二月 2021 18:11

A very innovative place. They usually have great exhibits going on and even live experiments conducted that you may be able to take part in.

たかひと
08 十二月 2021 13:08

未来館の名の通り、近い将来このようになるといった展示が多い。そのため、過去の遺産 (〇〇年前に使われていた〇〇) のような展示は少なく、抽象的なものが多い。未来 (近い将来) というイメージの常設展示が多いのだが、展示内容が殆ど変わっていないのが気になる。以前は数年後にはこのような世界になるとイメージしたのだが、数年経った現在も同じような内容で「数年後はこのように…」といった展示になっており、開設時で時が止まった印象を受ける。COVID-19により、いい意味でも悪い意味でも世界は大きく変わり、未来の予想図も大きな変化があったと考えられ、今後常設展示に関しても時代に合わせて変更を加えていただけると未来館という名に沿った展示になると思う。

髙野めぐみ
07 十二月 2021 2:29

チケットはネットで購入しました。
アクセスも電車よりバスが便利です。
7階に飲食スペース、簡易レストランあり
テラス席もあり開放的で室内には大きめのソファー、テーブルには全卓除菌シートがあるので助かりました。
持ち込み可能、しかし周辺は何もないので、前もっての準備が必要です。
常設で十分でした。
5歳の子供にはまだ難しそうです。
ASIMOも見れます。
小学校高学年ぐらいで再度伺いたいと思います。

Aco
04 十二月 2021 13:45

展示内容は難しいので子供が楽しめる内容というより
難しい内容を子供が興味を持つ様に頑張っているな、といった印象です。
子供よりは知識がある大人の方が楽しいかもしれません。
若いスタッフがたくさんいて
話しかけたら質問に答えてくれたり
子供に教えてくれたりしてくれます。
とても良い方ばかりで
体験型の期間限定展示なども
子供達に教えながら褒めながら説明してくれて、内容よりもスタッフのお陰で楽しめた感じです。
この様な施設を通して子供が科学に興味を持ち、大人は科学の大切さを実感して
政府が率先してやってくれている事を知り、
やはり2番ではダメなんだと知る事が大事だな、と改めて思いました。
大人は若い人達の研究を税金を通して応援し、子供達に夢を伝える有意義な施設だと思います。
出先もスマホ、タブレット、ゲーム機が手放せない環境のお子さんには楽しめない施設かもしれません。
普段から親子でニュースなどの会話をしている様な知的層のご家庭にはオススメです。
自分で疑問に思う事を調べたり、自分で考えたりできるお子さん向けです。
正直、展示物の半分以上は子供が理解できる物ではありませんので
これ、何に使うの?と言う質問に答えられない親や子には暇な施設だと思います。

日本だけが『地球温暖化』という表現をしていて、各国は『気候変動』という言葉を使っていますが真鍋淑郎氏の受賞で変わると思いますか?国際的に明確な定義ができると思いますか?とスタッフに疑問をぶつけたら丁寧に答えて下さり感謝です。

チケット購入の際はドームシアター付きのチケットの購入をお勧めします。
ドームシアターは小さなお子さんでも楽しめる内容です。

ああ
02 十二月 2021 11:21

行く価値なし。時間と金の無駄。1番のメインの地球の展示は現在見られない。
他の展示も大量の修学旅行生で埋められ、メモ取るせいで物凄く見にくい。複数の団体客が入る場合は事前に公式サイトで注意書きすべき。
二度と行きません。

ミゾカミケイタ
23 十一月 2021 15:34

博物館というよりも万博等のパビリオンの様な趣きがあり、資料を展示することよりも
「資料や学説を分かりやすく解説、展示する」事に力を入れているようです。

その為、大学生や大人からは一見すると退屈にみえてしまう展示も多いですが
知識が無い人にどのように説明するのかなど科学の内容を分かりやすく説明する技法や工夫に着目すると見ごたえがあるかと思います。

子供の夏休みの自由研究前に訪れるとヒントになりそうなものがたくさん展示されています。

残念ながら目玉のジオ・コスモス (巨大地球儀モニター) はメンテナンス中でした

内野覚
07 八月 2021 16:40

いろいろな体験が出来るが、設備が古くなっている為かいまいち内容が不明な物もある。ナビの説明通りに進めようとしても指示されているマークが無かったりと、「???」ってなることもしばしば。
未来館というここで、未来技術などを期待していたが、これも結構昔の時点での未来技術って事だと思うので、大人が普通に行くのでは、あまり楽しむことはできないかと思う。
当方は子供がいるので、多少は楽しめました。費用が安いので、家族での時間潰し程度であれば面白いと思います。

Yukiya
16 七月 2021 4:08

夏休みの子どもにワクワクさせる目的なら、船の科学館をお勧めします。
敷居は低くて子供連れやカップルも多いものの、内容は完全にガチのテックが作りました、という感じで、キュレーションが完全に失敗しています。
子どもは展示の意味が理解できないし、エンジニアやオタクではない大部分の大人もその意味を説明できないでしょう。
ただ、なんとなく「かがくのちからってスゲー」感を味わえる作りにはなっていて、来場者数やインカムとしては充分な成果が出ているのでしょう。
現実のデジタルディバイドがそのまま縮図になったようですこし暗澹たる気持ちになりました。エンジニアに分かりやすく説明する義務があるのか、そうでない人々がリテラシーを身につけるべきなのか、その擦り合わせには2018年現在もう少し時間がかかりそう。
あともう少し性能のいいプロセッサを買ってあげてほしい。

Masa
06 六月 2021 8:08

日本科学未来館 / National Museum of Emerging Science and Innovation (Miraikan) お台場にある科学館。「地球とつながる」「世界をさぐる」「未来をつくる」などのテーマに沿って体験しながら学習できる施設となっている。目とカメラの違い、次の世代にどんな地球を残したいか、ディープラーニング、医療技術の進歩などを学ぶことができる。子供視点で楽しめる仕組みがいっぱいされているが、大人も充分学びがある。

Robin
12 十一月 2018 13:58

Exhibits were very state-of-the-art and updated regularly. Local universities and research institutes often run collaborative projects with members of the public. Great food and views of harbor from the top floor restaurant. Highly recommended!

tatsuyuki
23 十月 2018 5:33

色々とあり、知的好奇心を満たしてくれます。小学校高学年であれば楽しめると思いますが、低学年には難しそうです。
小学校低学年の娘は面白くないとだだこねていました
かなり、混雑していました。ゆっくり出来る時間がないと全部はみれないでしょう。

Monique
13 十月 2018 0:51

Not very easy to navigate if you don't speak Japanese. Staff was very kind but really felt there should have been a lot more interactive displays than there were. One thing that was awesome was seeing Assimo in action! The white robot that can kick a ball and good on one foot.

レビューを追加