JAPANRW.COM

【休館中】江戸東京博物館

住所 東京都墨田区横網1丁目4−1
電話 +81 3-3626-9974
サイト www.edo-tokyo-museum.or.jp
カテゴリー 歴史博物館, 文化施設, 博物館, 観光名所
評価 4.6 20 件の口コミ
Edo-Tokyo Museum
近くの同様の会社
ポリスミュージアム 警察博物館 — 東京都中央区京橋3丁目5−1
明治大学博物館 — 東京都千代田区神田駿河台1丁目1 明治大学 駿河台キャンパス アカデミーコモン地階
台東区立下町風俗資料館 — 東京都台東区上野公園2−1
江東区芭蕉記念館 — 東京都江東区常盤1丁目6−3

【休館中】江戸東京博物館 件の口コミ

20
並び替え: 日付 最高評価 最低評価 最も参考になった
max
24 一月 2022 3:42

12/5迄の特別展「縄文2021-東京に生きた縄文人-」を見に行きました。

展示されているものが東京で発掘されたものなので、土地勘も有り縄文が身近に感じる面白いテーマでした。

縄文時代と言えばマンモスの皮の服で槍を片手にウホウホしてたイメージでしたが、昨今の研究発表から文化的な印象に変わりつつあり、展示品を見て再確認できました。

また貝塚の規模に温暖で肥沃な時代・気候だったのかと思いを馳せます。

常設展
もう何回も見てますが、特別展を見るとお得に見れるので、時々で気になるコーナーを駆け足で見学します。今回はアニメ「かげきしょうじょ! 」を見て歌舞伎・助六の展示がずっと気に成っていたので見てきましたw
あとコロナ禍で展示品への接触不可が解除されていましたので、天秤担いだり纏を回してみました(纏はもう少し高く上げたい)

Lars
23 一月 2022 12:58

Absolutely wonderful place. All you need to know about Japanese culture is here. The only Bad point is when parents goes with babies, who cannot understand to be quiet and shout as possessed. Maybe the museum should have some age restrictions, in order to prevent stress to the visitors. Babies cannot read and needs parks, not culture museums.

小野明史
22 一月 2022 9:34

常設展のみは600円。企画展のみは1300円。
常設展+企画展は1520円とお得です。
今日は縄文の企画展をやってました。
JR両国駅西口を出て両国国技館の直ぐ先が江戸東京博物館です。
東京都は縄文関連の遺跡が凄く多く、それらの資料が年代、気候や食料等の生活、道具など分かりやすく展示されていました。
終了間近ですがお勧めです。

常設展は日本橋を再現した展示にはビックリしますが、それだけではありませんよ。江戸の町を再現したジオラマや江戸城や大名屋敷のジオラマ等もあり映像等で説明があるので分かりやすいです。
また、徳川家に関する資料もたくさんありました。
また、江戸、明治、大正、昭和と移り変わる展示も実物大に作った物や実際にさわれる展示もあるので凄く楽しめますよ。
是非、行ってみて下さい。

食事はあまり大きくない喫茶店風のものが2件ありました。入った店はコーヒーと サンドイッチで1000円でした。若い方は全然量がすくないです。高いです。狭いです。
企画展は1階、常設展は5階と6階に別れているので、昼食を安くすませるなら一方を見て、両国駅前のマック等で食事して次をみた方良いと思います。駅前なら他にもお店があります。

user
06 一月 2022 10:31

特別展「縄文2021東京に生きた縄文人」では、土偶「多摩ニュータウンのビーナス」を導入部として、東京で発掘された遺跡や貝塚から出土した土器などを展示し、当時の人々の生活を振り返ります。

煮炊き用の縄文土器の登場により、旧石器時代の狩猟文化に加え、木の実や漁猟活動を取り入れた食生活へ変化していった様子がうかがえました。

装飾具や土偶からは、当時の人々の祈りや信仰など精神的なものが感じられる気がしてなりません。どこか怪しい表情をしていたり、女性や妊婦を象ったことから、土偶が作られた理由には諸説ありますが、未だに縄文人にしか分からないことなのです。

最後のブースでは、国宝指定の土偶「縄文のビーナス」と「仮面の女神」が、会期の前半と後半に分けて展示され、この特別展を締めくくってくれます。

今回は「特別展専用チケット1300円」で入館しましたが、時間に余裕があれば「常設展+特別展共通チケット1520円」がお勧めです!

星野浩伸
05 一月 2022 7:56

墨田区は両国国技館すぐお隣、言わずと知れた有名博物館でございます。
アクセスはJR・都営地下鉄とも両国駅が最寄り。
そろそろオープン30周年。この期に及んで、まともに見学したことがないという始末。
さすがにいっぺん覗いてみましょうってんで、ヒマに任せてやってまいりました。
通常展示だけなら入館料600円と破格値にございます。
江戸から現代まで、東京の歴史・文化・風俗が学べるとても良い施設です。
入場すると、のっけから木造で再現されたお江戸日本橋がお出迎え。
たいへん広いフロアには昔の住宅や芝居小屋なんかがいくつも再現されてます。
都営住宅の再現っぷりなんざ、妙に懐かしくって涙ものです。
とりわけ面白いのは体験型展示。
天秤棒担いだり、千両箱持ち上げたり、お子さまに大人気でございます。当然、時代劇ファンは必見です。
総じて江戸時代メインですが、明治・大正・昭和初期はもちろん、戦後から平成初めあたりまでの展示があります。
個人的にはファミコンやラジカセが展示されていて大ショック。
子どもの頃の思い出も、令和の今となっては過去の遺物にございます。
フロアには休憩用のイスやトイレが要所に配置されてますので、時間さえ許せば自分のペースでゆっくり見学できます。
展示を見ていると、自分のルーツを再確認しているような感覚を覚える不思議な施設です。
それだけ展示がちゃんとしてるという訳で、大変ご立派でございます。
博物館のホールでは落語会なんかも催されますので、機会を見て利用してみたいものです。
都民ならずとも楽しめる施設。いろいろとややこしいご時世ですが、お立ち寄りオススメの博物館でございます。

丸山真純
28 十二月 2021 15:33

年明け(2022)から長めの補修期間に入ってしまうとの事で10歳の娘と来訪しました。…学生時代、河鍋暁斎の企画展に来て以来ものすごく久しぶり。

両国駅から徒歩5分ほど。エスカレーター登ってそのままチケット売り場へ。常設展だけなら、大人入場料600円、小学生無料…素晴らしい!現金で払いましたが、Suica等も使える様です。

展示室内は飲食禁止ですが、3階に100席以上ある休憩室が点在。持ち込みの弁当なども食べられる感じ。

常設展の方は、当日再入場可なので両国らしい食べ物を探しに行っても良いかも。

デポジット1000円で借りられる音声ガイドは、どちらかと言うと大人向けですが、返却時お金は帰ってくるので実質無料。

館内に、小学生向け、中学生向け、高校生向けのワークシートか有ります。
謎解き感覚で親子で活用してもいいかも。
分かりにくかったので、スタッフの方に聞いて見る方が良いかも知れません。

とても広く、大名屋敷のジオラマや、実寸の棟割長屋、昭和の下町住居など見て回るのも楽しいです。

子供は実際の重さの天秤棒や千両箱を担いで体験していました。

江戸時代で時間を取り過ぎ…昭和から駆け足になったので、戦前や太平洋戦争時など…補修が終わったら又子供と来たいです。

佐藤久雄
22 十二月 2021 2:09

縄文展に行って来ました。これが終わると4年位工事で入れなくなるので、常設展の江戸日本橋のミニチュアの写真を撮る目的で行きました。縄文展にも村の大きなミニチュアがあり、その出来栄えに感動しました。川の表現に使ったモデリングウォーターの量を見ていくらかかったのか想像してしまいました。

連暢治
03 十二月 2021 7:46

お江戸を再現したジオラマの数々は圧巻です。双眼鏡を持っている方は持参して迫力満点のジオラマを見てください。四谷怪談のカラクリ人形は短時間ですが面白いです。入場料600円で満足。すぐ隣は国技館です。

mitsu
02 十二月 2021 5:29

21_11_27 縄文2021を閲覧(10/29~12/5)。関東各地で発掘された土器、土偶、丸木舟が興味深い。普段何気なく訪れている場所から縄文人の生活が垣間見えるのは面白い。順路最後の国宝?重要文化財?は撮影禁止ですが、それ以外ほとんどの展示が撮影可能です。

yoshi
29 十一月 2021 3:12

2021.11.25 『縄文2021』が開催・展示されているので行ってきました。
101点土偶、多数の土器が展示されていました。国宝(仮面の女神;顔に逆三角形の仮面をつけた土偶)を除き、写真撮影可でした。
但し入場には事前予約が必要です。

慶大教授の佐藤孝雄教授の縄文犬の展示解説があったので紹介します。
愛媛県上黒岩岩陰遺跡から約7200年前のイヌの骨が出土しました。このイヌの骨は人骨の傍に埋葬された狩猟犬と考えられます。
<ヨーロッパでネアンデルタール人は犬を狩猟に使わず、投げやりも使用していなかったそうです。一方、ホモサピエンスのクロマニオン人は犬との共生で集団で効率良く獲物を狩っていたので自然淘汰でネアンデルタール人は絶滅したと考えられます。>

ruri
27 九月 2021 12:14

常設展がとてもよかったです。江戸と東京大きく分けて2つのカテゴリーに分かれての展示は広く浅くでもよし、1つのテーマに絞って狭く深く掘り下げるもよし。
しっかり見ようと思っている方にはリピートをおすすめします。

Yurie
20 九月 2021 1:13

国技館の隣だから、相撲に関してメインで展示してるのかなと思いましたが、江戸時代の東京の歴史をメインに展示している博物館でした。
たくさんのミニチュアがあって、細かいところまで見てるとあっという間に時間が…
もっと時間があるときに再度来たいと思います。

MARU
02 九月 2021 20:34

一度入ったら半日は滞在してしまう。
偶に間を開けて訪問すると新しい展示が増えているので何度来ても飽きさせない。
大河ドラマや時代劇で江戸時代と明治維新に興味を持っていると3倍楽しめます。
また、その逆もまた然り。
少しだけ齧った知識がテレビを見て思い出すと体験が気持ち良いです。

Misuzu
17 五月 2021 17:14

アジア系特別展も充実しているんですが常設がいい!日本橋の再現を始めジオラマや近代日本までの展示が充実していて1日楽しめます️
地下鉄両国駅を出てから毎回迷うので案内を分かりやすくして欲しいなの4です。

ks sue
16 四月 2021 14:06

両国からぼちぼち歩いた所にあります。
丁度桜も咲き始めてすごく気持ちが良かったです。今回は特別展を見ましたが、すぐそばに展示物があり、写真撮影も可でした。紀元前の貴重な物を堪能できて、素晴らしい博物館と思いました。

宍戸めぐみ
21 三月 2021 8:35

こう言うところって、大人になってから行くと、本当面白いですよね…体力と気力さえあれば、何周でもしたくなるんですが、全部廻り切らない内に、目と頭と足が悲鳴をあげ始めました…笑。小学生の子供は私たちよりとっくに飽きてましたね…思っていたより遥かに広くて見応えがあります!常設展だけで600円ですが、このクオリティなら安いと感じます。
行く前に飲み物を買っていきましょう!施設内には自動販売機はありません。ペットボトルはバックの中に入れておかないといけませんが、所々に設置されている椅子で飲んでいる分には注意されませんでした。
今度は大人だけで、もっとちゃんと気合いを入れて行きたいと思いました。

ikeshin420
15 十一月 2018 21:44

常設展に関してですが
入館料の割にはかなりなボリュームです
江戸から近代の東京を様々な展示品で見せています
気がつくとかなりな時間が過ぎていました
印象が薄れてしまったらまた行きたいと思います

Kok
18 十月 2018 14:04

Love the exhibits. Audio guides available for use in different languages. Interesting and interactive exhibits to help understand the history.

Darkforge23
12 十月 2018 4:26

This museum holds a lot of amazing replicas of old buildings and is a must for anyone who might be interested in the Edo period of Japanese history.
I would however recommend picking up an audio guide if you don't read Japanese as while the signage for the exhibits and displays has the most basic of info in English the majority of the infographics etc are all 100% Japanese with no English translations.

Peter
04 十月 2018 22:58

Lots to see here. Get the audio guide. I gave up reading after doing half of the top floor. They have a great selection of scale model buildings and full scale ones too. Some exhibits were like little mechanical shows. They had old Edo and modern Tokyo exhibits.

レビューを追加